-
Category / カテゴリー
-
Recent Articles / 最近の記事5件
- 2025/7/4
今季初の『ホロホロ峠』 - 2025/7/4
実力養成会通信 第2925号 ”インターハイ(広島)に出場する生徒です!!” の巻 - 2025/7/3
★実力養成会通信 第2924号 ”第2回全統共テマーク模試から本番まで何点伸びるか?” の巻 - 2025/7/3
岩見沢公園バラ園とポプラ並木 - 2025/7/2
★丘の上カフェ
- 2025/7/4
-
Archive / アーカイブ
ニュース・ブログ
「ブログ」カテゴリーアーカイブ
そもそも、『学ぶ』とは、『真似る』が語源といわれてます。
現高1生、高2生の皆さん!!
しっかりと、結果を出してる先輩たちの勉強法を
是非ともまねて欲しいです!!
実力養成会の生徒で、今回のセンター試験で、
世界史を95点取った生徒がいます!!
その生徒が、世界史で、ひたすらやってたのがこれです!!
...続きはこちら
受験生の皆さん、そして保護者の皆さんにとって、
とても気になるのでは?・・・
ハッキリと言わせてもらいます!!
↧
『まわりが過剰に反応し過ぎ』
↧
入試です!!・・・・・合格する生徒もいれば、そうでない生徒もいます。
それ込みの高校受験です。
出願の時点で、だいたい、(倍率が)これぐらいだろうなってのは、予想はついてました
よね?・・...続きはこちら
塾と学校の関係は、
『生徒の人間的成長、学力アップ』という点において、
お互いに ウィン・ウィンの関係にあるものです。
学校現場の教職員の方々は、大変な苦労をされて、そして命を削る思いで、日々闘って
らっしゃいます!!
私自身も、『臨時教員』ですが、つたない、学校現場の経験もありますし、
友人、知人に、学校関係者は数多くいるから、わかるんです!!...続きはこちら
昨日より、ネット上で大手予備校の合格判定が利用できるようになりました!!
さて・・・・・・
A判定とB判定の差
B判定とC判定の差
そして、C判定とD判定の差。
これらは、皆一様ではありません。
やはり、C判定とD判定の間に横たわる"差"が、一番デかいです。
分かりやすく言うと、C判定とD判定の間には、
データー以上の"大きな...続きはこちら
あくまでも、私の経験則です。
出願大学の決め手として、上から順に・・・・・
①難易度、入試科目 ← 圧倒的にこの理由が多いです。
②大学のブランド、知名度
③自分のやりたいことをやれる(教育内容やカリキュラム)
④就職率、就職先データ
⑤大学へのアクセス
それぞれの生徒がそれぞれの"思い"で出願先を決めます。
『正解』というの...続きはこちら