-
Category / カテゴリー
-
Recent Articles / 最近の記事5件
- 2025/9/3
◆室蘭焼き鳥丼!! - 2025/9/3
◇実力養成会通信 第2987号 ”ち密な受験プラン①滑り止め大学の入学金の納付” の巻 - 2025/9/2
★すごい偶然!!『たかがブログ、されどブログ』 - 2025/9/2
◇実力養成会通信 第2986号 ”自立心と行動力について【後編】” の巻 - 2025/9/1
実力養成会通信 第2985号 ”自立心と行動力について【前編】” の巻
- 2025/9/3
-
Archive / アーカイブ
ニュース・ブログ
「ブログ」カテゴリーアーカイブ
ついつい言葉がきつくなる時があります。
いつもではありません。
指導してて、私が勝手に熱くなり、ついつい言ってしまうことがあります。
長く、通ってくれてる生徒は、
『あ・・・今野先生・・・・怒ってる・・・・』
と流す生徒もいますが、
そうでない生徒にとっては、やはり、ショックを受け、傷つくこともあります。
実力養成会には、小学生、中学生、高...続きはこちら
昨日、午後から、NHKの特別番組『将棋の日』公開収録に参加させてもせいました。
知人が将棋好きな私のことを思ってチケットを用意してくれてました・・・・。
対局中は、撮影はNGでしたので、対局前の画像です。
放映は、12月24日(日曜)、NHK教育テレビ、お昼です。
プロ棋士の方々の熱戦をまじかで見ることができました・・・・
...続きはこちら
お子さんの成績が急激に落ちてます。
お子さんは『部活が大変なんで勉強できなくて・・・・・』と言いました。
このようなケースは、良くある話ですね。
成績の落ちた原因は、本当に『部活』でしょうか?
『部活』を排除したら、本人は、勉強に頑張って取り組むんでしょうか?
私自身も含め、人間は、一人一人独特な価値観やモノの見方、考え方を持っ...続きはこちら
『他者は私を援助してくれる』
『私は他者に貢献できる』
『私は仲間の一員である』
この感覚があなたをすべての困難から解放するだろう。
①周囲の人は私を援助してくれる=他者信頼
②私は周囲の人へ貢献できる=自己信頼
③(その結果として)私は共同体に居場所がある=所属感
他者は『私』を援助してくれると、感じるからこそ、『私』は貢献できるのです。...続きはこちら