-
Category / カテゴリー
-
Recent Articles / 最近の記事5件
- 2025/4/21
◇◇『記述添削指導例』他者の記述答案を見る!! - 2025/4/21
◇◇実力養成会通信 第2951号 ”最近の『保護者通信』” の巻 - 2025/4/20
◇今季初チェアリング - 2025/4/20
◇実力養成会通信 第2950号 “札幌南3年、北3年の単元テスト・プレテスト” の巻 - 2025/4/19
◆本家『なかむら』石狩太美
- 2025/4/21
-
Archive / アーカイブ
ニュース・ブログ
「ブログ」カテゴリーアーカイブ
ハッキリ言います!!
『頑張る』なんていうのは、誰にでも出来ます!!
要は・・・・・
『頑張り抜く』
ここだけ!!
ここからが正念場!!
今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。
...続きはこちら
今回、目の手術を受けて、つくづく、健康のありがたみを知りました。
いつまでも、若くない・・・・・・・
これが率直な意見です。
とにかく、気力と体力で乗り切ってきた、若いころ・・・・・・
無理もしたし、無茶もした。
結果として、何とかやりきってました。
今後は
週に一度は、キッチリと『休み』をとります。
休むことも仕事のうち。
...続きはこちら
もぉ~ほんとにっ!!
何回言ったらわかるのっ!!
今朝も、JRの駅で、若いお母さんが、お嬢ちゃんに怒ってました。
このフレーズ・・・・世のお母様たちの定番ですよね。
我々講師も、使うべきフレーズではないと思いつつも、ついつい口走ることもあります。
言われる方は、別に回数を数えてるわけじゃありません・・・・
じゃ何回目で出来るようになるの...続きはこちら
世のなか便利になった。
欲しいもの・・・・モノでも情報でもすぐにゲット出来る。
答えを教えてくれる人が、周りに大勢いる。
現代史を勉強していてつくづく思う・・・・・
戦後はどうであったか?
答えを教えてくれる人はいなかった・・・・・
だから、皆、必死になって考えた。
答えのない当時、手探りで生きていったんだろう・・・・・・
知らず知ら...続きはこちら
◆予備校講師『伊藤賀一』のこれ・・・・・・・・・
世界一かどうか?は別としてなかなか面白かったです。
”参考書”というより、”読み物”って感じです。
とにかく”たとえ方”が斬新でわかりやすく、イメージがつかみやすいですね・・・・
これらの”たとえ”は、早速パくらしていただきます!!
センター対策の日本史を指導することもある私にとっては、
"ネタ"本として...続きはこちら