-
Category / カテゴリー
-
Recent Articles / 最近の記事5件
- 2025/4/5
医学部に強い個人塾 - 2025/4/5
実力養成会通信 第2936号 “横国過去問演習”の巻 - 2025/4/4
そんなオヤジのひとり言 / 母親似? 父親似? - 2025/4/4
実力養成会通信 第2935号 ”自分の目で見て、肌で感じる!!” の巻 - 2025/4/3
実力養成会通信 第2934号 ”東北大2次記述答案添削指導!!” の巻
- 2025/4/5
-
Archive / アーカイブ
ニュース・ブログ
「ブログ」カテゴリーアーカイブ
厳しい現実を認めて、諦めるか・・・・・・・
もしくは、
目の前の現実をしっかりと受け入れたうえで
自分を信じ、そして、未来を信じるか?
今、ここで、負けを認めてしまうと
「負け癖」がついてしまわないだろうか?
ここで、自分を信じないと
たぶん、将来も同じようなことを繰り返すのではないだろうか?
「どうせ、俺なんて・・・・・」
「...続きはこちら
『前へ』
明治大学ラクビー部のスローガンです。
シンプルですが、とても、ズシリッと来ます。
迷ったら、とりあえず、「前へ」。
そうすれば、状況も、景色も変わる。
考えている間は、状況は変わりません。
勇気をもって半歩でもいいから、前へ出て行動を起こすと状況が変わり、考えることも変
わってきます。
この「前へ」という言葉の"...続きはこちら
八雲のG君・・・・・
冬休み中、ずっ~~~~と実力養成会で勉強していました。
実力養成会は、志の高い生徒ばかりです。
そんな、仲間たちと勉強することで、自然と、意識も高まっていきます。
G君の通う、高校には、「医学部志望者」は、いません。
「早慶志望者」もいません。
それだけに、「早慶を目指している」と言っても、
「はぁ?」とか
「おめぇ、早...続きはこちら
「反省」はしても「後悔」はするなっ!!
私がよく生徒へ伝えているフレーズです。
「反省」と「後悔」は全くの別物です。
「反省」と「後悔」が一緒になって、グチャグチャになって、
精神的に、相当、落ち込んでしまう生徒も少なくありません。
「反省」したら「後悔」するのをやめて次へ進まなければなりません。
悔やみ続ければ続けるほど、それが...続きはこちら
「ありがとう」
「助かったよ」
「嬉しかった」
このような、言葉は、意図的に、使うようにしています。
この言葉を聞く生徒は、
「先生の役に立ったんだ・・・・」
こう思います。
「先生の役に立つ」⇒ 「人の役に立つ」 ⇒ 「人の役に立つ」って気持ちいい
このような「感情」が全ての行動のエネルギーになると思います。
...続きはこちら