-
Category / カテゴリー
-
Recent Articles / 最近の記事5件
- 2025/10/31
◆長沼 Cafe『インカルシ』 - 2025/10/31
実力養成会通信 第3045号 ”札幌南高2年生の指導例” の巻 - 2025/10/30
◆らーめん『久う(きゅう)』 厚別区国道12号線沿 - 2025/10/30
実力養成会通信 第3044号 ”信じて見守る!!” の巻 - 2025/10/29
◆小樽あんかけ処『とろり庵』
- 2025/10/31
-
Archive / アーカイブ
ニュース・ブログ
「ブログ」カテゴリーアーカイブ
『時』は、いつも均等に流れているように見える。
しかし、実は、『密度の濃い時期』『密度の薄い時期』は、間違いなくある。
だから、ここぞっ!!という時に、貯めておいたエネルギーを投入すると事後とでも勉強でも”流
れ”にのってうまくいく。
これは、”慣性の法則”のようなもの。
加速する時期が大事。
勝負どころを乗り切るには、適切な、加速期間を設定することも重...続きはこちら
もう、かなり遠い昔の話です。
私は、あるバイトをしてました。
そのバイトで、私は、精神的にも、条件的にもかなり理不尽なことを強いられてました。
納得のいかないバイト仲間は、上司(社員さん)に食って掛かっては、最終的には"解雇"さ
れてました。
当時、その上司の口癖が・・・・・
『つべこべ言わずに、結果出せよ!!』
いろいろと理不尽な...続きはこちら
あのモンテスキュー・・・・・
『法の精神』でおなじみのフランスの思想家。
彼は、こんなことも言ってたんですね。初めて知りました。
『成功をおさめるには、バカのように見せかけ、利口に活動することだ』
私、こういうのが、とても好きなんです。
バカのように振舞う・・・・・
普通のように振舞う・・・・
実は、・・・・・・・・ってのが...続きはこちら
ガーデニング・・・・・私の趣味の一つです。
実力養成会の観葉植物たち・・・・・・・
元気にすくすくと育ってます!!
青汁・・・・・・・
私は、毎日、水筒に入れて飲んでます。
夏のこの時期、氷をたくさんいれて"キンキン"にして。
さて、この青汁を入れていた水筒の中を洗う時、水筒に入れた水を台所に流さず、観葉植
物に水やりをします・・・まだ青汁...続きはこちら
大勢で群れるよりも、
一対一で考えを共有する時間を持つことの方がずっとずっと貴重だ。
学校や会社っていう『システム』の中で生きていると、
"クラスごと"、"部署ごと"、"グループごと"・・・という単位で分けられてしまう。
そんななれ合いの集団にいていいのだろうか?
そんな集団の人たちは、いつでも決まって、上司や同僚の悪口や愚痴を言う。
そんな"割...続きはこちら
