ニュース・ブログ

ブログ」カテゴリーアーカイブ

「いつまで、ダラダラしてるのっ!!」 「さっさと、勉強しなさいっ!!」 親のガミガミ 親の決めつけ 子を思う親だからこそですが、 実は、この「親のガミガミ」「親の決めつけ」子供の成長の阻害因子になっています。 子供の《やる気》は、親の"脅し" や "決めつけ" からは、決して生まれません。 子供の《やる気》は、親から安心感を得られたときに、...続きはこちら
生徒は、特に《分からない》という"状態"、もしくは"感情"を極端に嫌がります。 なんか、はっきりしないし、、、、、、 なんか、もやもやするし、、、、、、、 生徒は、こんな時、《分からない》と《嫌い》とを結びつけてしまいます。 確かに、《分からない》は生徒にとって苦痛ではありますが、明らかに《嫌い》とは異なります。 《分からない》の先には、"成長"があり...続きはこちら

2015
5/1

耳を傾ける!!

ブログ

生徒面談の中で、 進路指導の中で、 私が特に大切にしていることの一つに「耳を傾ける!!」ということがあります。 「それは無理」⇒ 「そうか、そんなふうに考えてるんだ~」 「何、言ってるの?」⇒ 「なるほど、そう思ってるんだ~」 「もっと、真剣に考えてから、ものを言って」⇒ 「もう少し聞かせて?」 このように、生徒の気持ちをまず、受け止めます。 ...続きはこちら
「分かる」とは、公式を当てはめて、問題を解けるようになったことを指すのではありません。入試直前に"赤本"の模範解答の字面を追ってあたかも理解した気分になることでもありません!! 「あなたの祖母に、説明できない限り、本当に理解したとは、言えない」 ~~アインシュタイン 「自分が本当に分かった!!」ということは、 そのことを知らない人に対して相手の理解レ...続きはこちら
ホームページを立ち上げました。というか、立ち上げていただきました。 HPを作成していただきました「replan」の岡野さん始めスタッフの皆さん、 また撮影、取材を快諾して下さった「千葉君とお母様」「瀬戸君とお母様」そして、実力 養成会のみなさん、本当にありがとうございました。 皆さんの御協力のもと、手前味噌ですが、素晴らしいHPとなりました。 心より感謝します。 ...続きはこちら