-
Category / カテゴリー
-
Recent Articles / 最近の記事5件
- 2025/7/6
『二ングル』 苫小牧ときわ店 - 2025/7/5
実力養成会通信 第2928号 ”教材研究の積み重ね【前編】” の巻 - 2025/7/5
実力養成会通信 第2926号 ”コレって決めた一冊をとことんやり切れ!!” の巻 - 2025/7/5
★トヨタ セリカ1600GT (昭和45年式) 純正ソレックス!! - 2025/7/4
今季初の『ホロホロ峠』
- 2025/7/6
-
Archive / アーカイブ
ニュース・ブログ
「ブログ」カテゴリーアーカイブ
「今野先生は、もうベテランの先生ですから・・・・」
「さすが、ベテランの先生と思いました・・・・・・」
3者面談のとき、よく、保護者の方々から言われます。
プラスの意味合いとして、言ってくださってます。
素直に、ありがたいお言葉として受け止めてます・・・・
ここで「ベテラン」と呼ばれる側として
注意しなきゃならなことがあるといつも思ってます。
...続きはこちら
実力養成会会員のS君のお母様から、「ブログ」に!! と
原稿を "メール" でいただきました・・お母様、ありがとうございます!!
以下にご紹介させていただきます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
先週の末の千歳の大会でハーフマラソンを完走しました。
目標タイムも達成できました!!
練習はほど...続きはこちら
慶応に行こうという目標があったから
さやかちゃんは、慶応に合格できた!!
勉強した結果、慶応に合格できたわけじゃない
もうちょっとわかりやすく言えば・・・・
月に行こうという目標があったから
アポロは月にいけた。
飛行機を改良した結果、月に行けたわけじゃない
(三木谷浩史"成功の法則"より)
目標をもつ・・・とても大切なことです
ビ...続きはこちら
防衛医科大学・数学/記述式 の過去問の解説です・・・・。写真部分をクリック
すると画像が拡大されます。どのような感じで解説してるかがわかります。確認してみてください。
6月に入り、国立医学部志望者に対しては、普通にゴリゴリ解かせてます・・・
「赤本」とどう向き合うか?
「赤本」をどう活用していくか?
このへんについては、近日中に、ブログにあげます・・・
...続きはこちら
発達心理学でヒトの「性格」は、よくリンゴに例えられます。
性格とは,リンゴの芯のように固い部分(不変)
と果肉のように環境などによって大きく変容していく部分(可変)の両方から成り立って
いるというものです。
ですから「性格」は生まれつきのものではなく、発達段階、環境要因に応じて、変容す
るもの と学者さんたちは、断言しています。
私も、過去の経験則から、まった...続きはこちら