ニュース・ブログ

2024
7/1

◆清々しい早朝

ブログ

日常の小さいように見えて大切なことこそ、大切にしたいものです。

それは掃除であり、

挨拶であり、

笑顔であり、

そして、何よりも早起きです。

早朝のわずかな時間は、午後の、そして夜の何時間にも匹敵します。

 

本日も最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

【追記】

毎朝、直射日光を体全体に浴びながらウォーキングしてます。

毎年のことなんですが、特に今年は6月の時点で、すでに、日焼けで顔が真っ黒になってます、この先、どうなっていくんだろう(汗)

 

 

京大文系数学、過去問演習です。

京大文系数学でも、難しめの02年後期大問2番をなんとっ!!

 

完答してしまいましたっ!!

 

正直・・・・完答は、今の時期であれば難しいし、部分点でどれだけ削り取れるか?

という視点で、答案を見ていくと・・・えっ?  もしかして、完答?     こんな感じでした。

彼女も、高校入試直後に入会してもらいました。コレまでの積み重ねが、ここに来て、目に見える形になってきてます。

改めて、継続は力なりを実感してます!!

 

いやいや・・・・あっぱれ過ぎます!

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

一般成人なら、わんこそば60杯が平均 だそうです。

かけそばで言うと”5杯分”程度に値するそうです。

 

 

でっ・・・・124杯!!

 

 

凄すぎ!!

 

 

確かに、私も若い頃は、とんでもないくらいの“大食い”でした・・・・

 

『血は争えない・・・』ってこう言うことなんですね。

 

 

なんか、ほっこりした気分になりました。

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

部活をやると現役合格が遠のく?

 

いやいや・・・むしろ逆ですよ!!

 

確かに、部活で勉強時間の確保は大変です。

だから・・・・現役合格が遠のくというのは、短絡的な考えでしかありません。

 

勉強しない、勉強できないのを部活のせいにするのは、

シンプルに『本気になってない』『本気になれてない』ということ。

さらに、厄介なのは、『周りの大人たち』も生徒と一緒になって、”部活のせい”

と決めつけてしまうこと。

 

彼らは、時間がない・・・・だからこそ、その中身、その使い方の大切さが身を持って分

かってるんです。

 

部活では、積み重ねた成果が目に見えて現れます。

だから・・・努力し、工夫します。

これは、受験勉強をするうえで根気よく続ける習慣や努力に直結します。

 

 

実力養成会の難関大合格者のほとんどは部活をしてた生徒ばかりです。

 

昨年度で言えば・・・・

早稲田大、法学部合格・・・・・ダンス部主将。

 

2年前で言えば・・・・

酪農学園大学、獣医学部獣医学科合格・・・水泳部

 

3年前で言えば・・・・

慶応大学総合政策学部・・・・・ダンス部主将

北大、保医、検査合格・・・・・合唱部

北大、保医、検査合格・・・・・陸上部

北大、総理合格・・・・・・・・新聞局局長

 

その他では、

札幌医科大学医学部医学科合格・・・・・山岳部主将

 

まぁ~、あげればキリがありません(笑)

 

 

もちろん・・・愚息も同様です、部活をしてました。

蛍雪時代6月号から抜粋しました!!

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

札幌近郊のお気に入りのスポット。

キャンパーも少なく、とても静かなところです。

ここは、360度、周りをさえぎるものはありません。

だから・・・・夕陽は最高です。

良く晴れた日は・・・西の空一面がこんな感じ(イメージ)になります。

 

もちろん・・・ノンアルコールです(笑)

どうでもいい情報ですが、私はキャンプ場に着いたら、基本スリッパに履き替えます(笑)

メッチャ・・・楽でくつろげます。

ゆったりとした時間を過ごしました!

早起きと朝活のおかげで、このような貴重な時間をキープできてます。

 

 

夫婦でアウトドア・・・・いいもんですよ。

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。