ニュース・ブログ

2024
11/10

0→100、3秒の『鬼加速』

ブログ

バイクはクルマと違いエアコンが備わっていない。

 

暑い日も寒い日もその気温をダイレクトに受ける。

雨が降れば当然濡れる。

高速道路では、ハンパない”走行風”をもろに受ける。

 

当然ながら、バイクっていうのはクルマほど便利でない。

 

それでも、

そんなネガティブを一瞬にして吹き飛ばしてしまうほど、バイクには人を魅了してやまな

い理由がたくさんある!!

 

 

その最たるものの一つは『クルマでは味わえない圧倒的加速感』だ。

 

0キロから100キロに到達するまでのタイム。

通称『0→100』(ゼロヒャク)

そのクルマの加速性能を端的に現す指標だ。

 

一般的なクルマであれば・・・・7秒~9秒。

 

市販車で特に加速性能がずば抜けてるインプレッサで5秒前後、

ランサーエボリューションも5秒前後。

トヨタ86で6秒前後。

 

さて・・・・バイクとクルマ・・・同じ土俵で比較するのもナンセンスだが、

私のバイクであれば『3秒前後』で100キロに到達する。

もちろん、ウィリーさせないようにアクセルは開けっ放し。

道路のコンディションによっては、3秒を切ることもある。

 

“いち、にぃ~、さん” でもう100キロだ。

 

なかなか想像がつきにくいと思う。

飛行機の離陸する時のあの『G』の倍以上の感覚だ。

 

体ごと、持っていかれる感覚。

 

こういった”加速”は、異次元。

これを”鬼加速”とは、よく言ったものだ。

 

そもそも、総重量200キロそこそこの車体に100馬力のエンジンだ。

 

 

まさに『軽さは正義』と呼ばれる所以だ。

 

若い頃、この『鬼加速』に見事、どハマりした。

当時『最恐』呼ばれてたヤマハの2ストに乗っていた。

 

あれから40年・・・・・・・

しびれるような”加速G” のワクワク感は、今も昔も変わらない。

 

 

人は鳥のように、飛べない。

でも、バイクに乗れば、

飛ぶように走ることは出来る・・・・・

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

2024
11/9

たこ焼き!!

ブログ

たこ焼き職人の動画を見てたら、無性に焼きたくなった!!

職人の手さばき、立ち振る舞いは、一切の無駄がなく実に美しい。

たこ焼き100個分の具材だ。

焼きたての20個一気に食べた(笑)・・・・やっぱり、焼きたては最高にうまい!!

30分もあれば100個は余裕で焼ける。

残りは・・・・しっかり冷まして、妻と愚息用に冷凍だ・・・・・

妻も愚息も私の作るたこ焼きが大好きだ。

シンプルに食べるだけなら、スーパーに行けば、冷凍のを買えばいい・・・・

 

たこ焼きの醍醐味は・・・・”自分の手で焼く!!”

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

文系、理系問わず、京大志望者にとっては”必須”の問題です。

実力養成会では・・・・京大志望者には必ずこの問題をガチで解かせてます。

1966年出題ですから・・・もう、相当昔の話です。

しかし、本問は”京大数学”の伝統といわれる”ユニーク”な問題のルーツとなる問題

あまりにも有名な問題です。

 

実際に、この問題文を読んで『これ、数学の問題?』と思ったヒトも多いコトでしょう。

 

受験で出題されそうな範囲ばかり準備してきた受験来には面喰う内容でしょう。

 

 

京大数学対策のうえで、本問は『マスト』!!

 

 

特に・・・・新課程1年目・・・・原点回帰・・・こんな出題がされるかもです。

 

解説は・・・・すみません・・・“一部のみの解説”  とさせていただきます・・・・

もちろん・・・実力養成会の会員には、すべてオープンにしてます。

 

こういった立ち位置で・・・・

理詰めで説明していきます・・・・・

 

とは言え・・・・

どのように”理詰め”で説明するか?

 

要は・・・ここですね。

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

Aテスト、数学100点。

Bテスト、数学100点。

Cテスト、数学1問ミス。

 

3連続100点達成出来ず・・・・・・。

 

 

ちなみに・・・過去に1度、3連続100点満点を達成した生徒は、

東大文Ⅰに現役合格しました(札幌南卒、吹奏楽部)

 

 

さて・・・今回のCテストの数学は取りやすかったようです。

密かに期待してましたが、、、、

ただ、A、B、Cテストと言っても、全国的に見たら、全然簡単です。

 

上には上がいる!!    このことを常に意識すること。

 

例えば、

北嶺、立命館SP、日大S Aの生徒たちは、

もっともっとエグい問題と毎日、格闘してます。

 

我々の目標は、もっともっと高いところです。

 

『勝って兜の緒を締めよ!!』

 

 

本日も最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

ひと手間かけた『病みつきポテサラ』です。

長沼の道の駅で購入したものです!!

ひと手間、その1・・・・しっかりと『あく抜き』

ひと手間、その2・・・・軽く塩をふって、しっかり『水抜き!!』

ひと手間、その3・・玉ねぎのすりおろしに、お酢と砂糖!!   混ざ合わせの時です。

コクが何倍にも深まります!!

ひと手間、その4・・・ここが最大のポイント!!   コンソメスープで茹でます!!

ひと手間、その5・・・水分をしっかりと飛ばします!!

ひと手間、その6・・・・粗熱、しっかり、とります!!

さぁ・・・・混ぜ合わせます!!・・・・・あっ、人参もコンソメで軽く茹でてます。

玉ねぎのすりおろし+お酢+砂糖!!   これでメッチャ美味しくなります!!

ジャガイモはコンソメで茹でているので、味はしっかりしてます!!

マヨネーズ、塩、コショウも少なめで十分です!!

実食です!!

過去最高の仕上がりです!!

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。