ニュース・ブログ

2024
6/11

今朝の早朝授業 6/11.

ブログ

公立の中3生S君です。

定期テストの”振り返り”を行いました!!

数学は完全に『共通テスト』を意識した出題形式と言えます・・・・・

 

ボリュームもスッゴイ量です。

 

一学年7クラスのマンモス中学です。

おそらく札幌市内で一番レベルの高い公立中学校でしょう・・・・

同じクラスには、メチャクチャ出来る生徒がゴロゴロしてると言います・・・・

 

 

こりゃ~・・・・中学時代から『もまれる』というのも納得です。

 

そういう状況で、しっかりと結果を出してくれてます。

 

 

『あっぱれ』 です。

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

予想以上に点数が取れたヒトもいました。

その一方で、悔しい思いをしたヒトもいました・・・・

 

さて・・・・生徒そして保護者の皆さん!!

 

定期考査・・・点数に一喜一憂するだけで終わってませんか?

 

 

定期考査の結果以上に、考査後の”振り返り”と”その後の学習”が大事です。

この行動が成績アップに直結します!!

 

定期考査は模試や実力テストと比べ範囲が狭い分、

自分の弱点や課題が明確になります!!

 

ということで・・・生徒全員と面談します。

状況に応じて3者面談も実施します・・・

 

生徒へは・・・・

見直し、解き直しを指示します。

 

なぜ間違ったのか?

『いわゆる計算ミス』

『分らなかった』

『時間が足りなかった(時間配分ミス)』

など原因別に、本質的な原因を特定します。

 

でっ・・・次から同じ間違いをしないようにするには、

具体的にどうするのか?

 

 

合わせて・・・・

 

『解き直しノート』を作成させます!! 

 

 

今回の定期考査については、私なりに色々と思うところがありました。

ですから・・・

今まで以上に、こだわりを持って、定期考査後の行動については、

シビアに対処していきます!!

 

生徒の自主性を尊重しつつも、アドバイスは十分に与え、行動に移させていきます!!

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

宇都宮東高、高3生です、今朝は確率漸化式の特訓でした。

 

この生徒も、早朝授業をするようになって半年が経ち、

今では完全な『朝型』になりました。

 

早朝授業のないときも、5:00に起き、

毎日、朝勉をしてます!!

 

 

本日も、最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

2024
6/10

昨日のお弁当です!!

ブログ

昨日のお昼と夜のお弁当です!!

 

タレをしっかりとご飯にしみ込ませます!!

豚丼弁当です!!

そして、シスコライス弁当です!!

ミートソースは、市販のレトルトベースにして、ひき肉、玉ねぎ、マッシュルーム、そし

てトマトを追加し3日間煮込んだものです!!

 

週末の土日は、こんな感じで、お弁当です!!

 

早朝ウォーキングを終えて、授業スタートの5:30までの30分間で

作ってます(笑)

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

全員全員分ではありません・・・現時点での判明分です。

 

◆文系高3生 94点 (自己最高点)

 

◆文系高3生 89点 (自己最高点)

 

◆高2生 88点 (自己最高点)

 

◆高1生 83点 

 

 

実績の実力養成会です。

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。