-
Category / カテゴリー
-
Recent Articles / 最近の記事5件
- 2025/4/4
そんなオヤジのひとり言 / 母親似? 父親似? - 2025/4/4
実力養成会通信 第2935号 ”自分の目で見て、肌で感じる!!” の巻 - 2025/4/3
実力養成会通信 第2934号 ”東北大2次記述答案添削指導!!” の巻 - 2025/4/3
利尻ラーメン『味楽』倶知安店 - 2025/4/2
“コレ”という一冊をとこととんやり切る!!
- 2025/4/4
-
Archive / アーカイブ
ニュース・ブログ
予想以上に点数が取れたヒトもいました。
その一方で、悔しい思いをしたヒトもいました・・・・
さて・・・・生徒そして保護者の皆さん!!
定期考査・・・点数に一喜一憂するだけで終わってませんか?
定期考査の結果以上に、考査後の”振り返り”と”その後の学習”が大事です。
この行動が成績アップに直結します!!
定期考査は模試や実力テストと比べ範囲が狭い分、
自分の弱点や課題が明確になります!!
ということで・・・生徒全員と面談します。
状況に応じて3者面談も実施します・・・
生徒へは・・・・
見直し、解き直しを指示します。
なぜ間違ったのか?
『いわゆる計算ミス』
『分らなかった』
『時間が足りなかった(時間配分ミス)』
など原因別に、本質的な原因を特定します。
でっ・・・次から同じ間違いをしないようにするには、
具体的にどうするのか?
合わせて・・・・
『解き直しノート』を作成させます!!
今回の定期考査については、私なりに色々と思うところがありました。
ですから・・・
今まで以上に、こだわりを持って、定期考査後の行動については、
シビアに対処していきます!!
生徒の自主性を尊重しつつも、アドバイスは十分に与え、行動に移させていきます!!
本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。