-
Category / カテゴリー
-
Recent Articles / 最近の記事5件
- 2025/10/30
◆らーめん『久う(きゅう)』 厚別区国道12号線沿 - 2025/10/30
実力養成会通信 第3044号 ”信じて見守る!!” の巻 - 2025/10/29
◆小樽あんかけ処『とろり庵』 - 2025/10/29
◆実力養成会通信 第3043号 ”早朝授業”の巻 - 2025/10/28
◎大切なのは”自信を持ってやるっ!!”こと
- 2025/10/30
-
Archive / アーカイブ
ニュース・ブログ
50歳を過ぎると、会う人は、段々と特定してきます・・・・・
私は、業種の異なる、世代の異なる、文化の異なるいわゆる外部のいろんなジャンルの
方々ともお会いしたいと考えています。
それは、「知りたかったこと」を聞けるのではなく、「知ろうともしなかったこと」を聞
けるからです。
「こんな生き方もあるんだ!!」
「こんな、凄いことを普通にしてるんだ!!」
たくさんの選択肢を知れば知るほど、もっと面白い、自分に合ったやり方が見えてきま
す。
これからどうしていくか?
これから、更に何が必要か?
そのヒントは、意外にもにも自分のテリトリーの外にあることもあるんです。
身近な人よりも、外部の人に話を聞いてみるのも悪くないです・・・
今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。
実力養成会の皆さん、保護者の皆さん、広島のY君、宇都宮スタディーフィールドのみな
さん、八雲のG君、こんにちは。
昨日の続きです・・・・・
では、早速・・・・・・・
この辺は、色々な参考書でも解説されています。
「簡単、簡単」「楽勝、楽勝」という生徒に限って使い回せません・・・・
何故か?・・・・「形」だけで、分かったつもりになって、
「本質」をわかってないからです。
みなさんは、そうならないで下さいね。
では、次のステップにいきましょう・・・・・
テーマは・・・
「2次の係数と交点さえわかれば・・・」です。
では、次の問題で、さらに確認しましょう・・・・・
面積を求める際、必要な情報は、「χの2乗の係数」と「交点」。この2つさえあれば、
1/6公式が適用できるっ!!
ということがわかりましたね・・・・・・
それと、繰り返しになりますが、
「1/6公式」は「面積公式」じゃない!!
面積を求める際に、式の一部に、適用するものです!!
1/6公式を使い回せてない人は、形だけをごり押し暗記してるだけの人!!
明日の通信で、
1/6公式のまとめをします。
今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。
以前の通信でも何回か紹介させていただきましたが、
今、また、改めて、確認しましょう。
ちまたの受験生・・・・・
センター本番後のコメント、「ベスト3」
第3位 「ムダにあせった」
第2位 「頭が真っ白になった」
第1位 「時間、足りなかった」
ここ、20年・・・・私は、毎年、毎年、同じことを聞いてます。
いいですか?
このようになるのは、始めから分かってることです。
こうならないように、今、ひたすら、トレーニングしてるんですよ!!
誰でも、普通にやってれば、時間は足りなくなります。
そうならないために、我々は、日々、ひたすら演習してるんです。
ストップウォッチ片手に、目的意識を持って演習しましょう。
今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。
実力養成会の皆さん、保護者の皆さん、広島のY君、宇都宮スタディーフィールドのみな
さん、八雲のG君、こんにちは。
今日のテーマは、
「1/6公式」です。
誰もが知ってる「1/6公式」
まず、これは、定積分の 「計算結果」に過ぎない、ということです。
この「計算結果」を面積を求める際に、うまく、利用しよう!! ということなんです!!
ここをしっかりと押さえなきゃなりません!!
まず、1/6公式 を完全に使い回すための、前提として、
積分計算の、基本概念から・・・・
これって、メチャクチャ大事です・・・・。
一般の大手予備校でも、進学校でもここまでの説明はありません。(北嶺はここまで説明します)
次に「1/6公式」の証明を示します。
まぁ、「証明」といえば、大げさですが・・・・2パターンを見せます。
☆「字」が見えにくければ、画像をクリックしてください、拡大されます☆
さぁ・・・・これで、前提となる、基本が理解できました!!
この「前提」を理解できてないから、「公式」を使い回せないんです・・・・
センターで、満点とる生徒は、この辺の「基礎」がしっかりと完璧になってます。
逆に、センター数学、80点~90点で頭打ちとなってる生徒は、ほぼ間違いなく、この
基本がスルーされてます。「基本のスルー」が頭打ちの根本的な原因です。
世の中の受験生は、
ここに気付きません・・・・・・・・・(泣)
さて、これからが、実践的な、話となります・・・・・
続きは、明日の通信で・・・・・・
本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。


























