ニュース・ブログ

先日もアップさせてもらいましたが・・・・

 

宇都宮は今が桜、満開です!!

 

昨日、友人が送ってくれました・・・・

 

 

そして・・・星置緑地の水芭蕉です・・・・

まさに『目』で見て楽しむ、春の訪れですね。

 

本日も、最後まで、読んでいただきありがとうございました。

 

 

 

 

既に、授業日時を確定させ”固定化”している生徒もいますが、

大半はまだ未定のままです。

 

新年度がスタートし、まだまだ流動的で未確定の部分があろうかと思います。

 

例年、ゴールデンウィーク明けには固定できます。

 

それまでは・・・・個々に打ち合わせ、すりあわせしながら決めていきます。

今年度も、水曜日は講師体力回復日としてお休みさせていただきます。

とは言え、水曜日は、早朝授業はやります。

 

何卒、ご理解とご協力の程、宜しくお願いいたします。

 

早朝授業についても

朝 5:30 ~6:15

だとか

6:15~7:00

もしくは

5:45~6:15

 

等々、臨機応変に対応していきます。

 

ちなみに、早朝授業で確定しているのは以下の通りです。

 

月曜日 5:30~6:15

火曜日 5:30~6:15

水曜日 5:30~6:15

木曜日 5:45~6:15

 

これ以外であれば、希望すると今なら確定可能です。

 

 

南高、高1生・・・・既に数Ⅱ『剰余の定理』突入してます!!

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

言うまでもなく、日本全国すべての地域に、

地元の人たちが愛してやまないご当地グルメやソウルフードがあります。

 

私の出身地、室蘭にも、『焼き鳥』以外にも数々のB級グルメ・・・・

『ソウルフード』があります。

 

小がね 汐見店 です。

私が小学生だったころ、この界隈でよく遊んでたモノです・・・・

先日、妻と行ってきました。

これが、室蘭市民が愛してやまない『小がねのかつ丼』

お蕎麦屋さんなんだけど、看板メニューが、かつ丼なんです。

アツアツの鉄鍋にロースカツ、ダシが効いていてご飯も進みます。

味は、言うまでもなく一級品です。

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

北大総合理系1年生T君(膳所高出身)に調査してもらいました!!

 

この春入学した学生22人に聞いてもらいました。

共通テストリサーチ結果です。

他にも調査してもらってますが・・・詳細は後日に報告させてもらいます。

 

 

A判定 7名

B判定 13名

C判定 2名

D、E判定 0名

 

 

だいたい予想通りと言うか、妥当な感じではないでしょうか?

 

もちろん・・・・D判定からの合格はあるのだろうと想像は出来ますが、

本当に数えるほどだと思われます。

 

特に、今年の場合、

2次は数学を筆頭に”超簡単”でした。

それだけに、2次で”差”がつきにくかったからこそ、

リサーチ結果の通り、番狂わせは数えるほどだったと容易に予想できます。

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただきありがとうございました。

 

 

2024
4/10

気持ちのいい朝!!

ブログ

 

道端に目をやると・・・・春の訪れを実感します。

自然の営みが見せる刻々の変化、そのものです。

 

それと・・・・感動したことがあります!!

 

都心を流れる川なのに・・・・こんなに透明度が高かった?

(画像ではわかりにくいですが)スッゴイきれいな川になってます!!

 

ウォーキングのゴールはいつものところ。

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。