ニュース・ブログ

『物理は数学の10倍簡単です』

 

 

高校物理は中学理科の物理分野と全く別の教科、このように考えるべき。

よって・・・・中学時代理科がどうであったか?   100%まったく関係ありません。

 

 

 

例えば   m(質量)×a(加速度) = F(力)

 

ゴリ押しで暗記しても”百害あって一利なし”

物理が嫌いになっていくだけです。

 

この運動方程式の”意味”を考えることが大事なんです。

 

物理は数学同様『なぜ?  どうして? どういう意味?』と疑問を持つことが大切です。

 

運動方程式は、実は、私たちの経験の中からその意味を考えることができるんです!!

 

 

さて・・・北嶺生の定期考査対策『浮力』の指導例です。

常に『なぜ? どうして? どういう意味?』と自問自答するよう指導してます。

彼は、今となれば、物理は北嶺で学年トップクラスです。

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

料理・・・私の数ある趣味の一つです。

気持ちを込め一生懸命に作って『振舞うコト』が大好きなんでしょうね(笑)

 

◆ハマり度200%   『めんつゆ バター餅』

安い、早い、ウマい!!     

◆絶品『あんかけチャーハン』

◆室蘭焼き鳥丼・・・・・本人は職人のつもりです(笑)

◆ホタテフライ定食!!

タルタルソース、特に気合を入れて作りました!!

 

◆フキ(手稲山産)と油揚げの炊き込みご飯

中華風フキの煮つけもいけてました!!

 

本日も、最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

札南生【複素数平面】の指導例です。

定期考査直前です。4step もまだたくさん解かなきゃならない(泣)

解法パターンを手っ取り早くマスターしたいがために意味も考えず解法の丸暗記をする。

これは一見、効率的に見えますが、実は非常に非効率的な作業を行ってると言えます。

大切なことは自分自身をごまかさず『なぜ?』を大切にすることです・・・

 

4step 以上のレベルにステップアップするには、

初等幾何【平面図形】

解析幾何【座標】

代数的処理【べクトル】

などいくつものアイテムでチャレンジする精神が必要です!!

 

つまり、1つの問題を様々な角度から眺めてみるコト!!

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

H君は立命館慶祥(一貫コース)卒です。

高2、高3の2年間、通っていただきました。

 

指定校推薦で中央大学法学部に進学しました。

当時の評定は4.3でした!!

 

画像の生徒の後ろに掲示してある『中央大学法学部』が見えると思います。

この生徒がH君です!!

 

そんなH君ですが、今年、司法試験に合格しました。

 

 

 

実力養成会出身で司法試験合格者これで4人目!!

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

毎日毎日コツコツと!! 

 

私は、1年365日『実力養成会通信』と『ブログ』更新させてもらってます。

まる11年になります。

“忙しい” ”時間がない” ”ネタがない” なんて言いません。

来る日も来る日も気持ちを込めて毎朝、更新させてもらってます。

 

コレもまた『毎日、毎日コツコツと!!』

 

生徒にも『毎日、毎日コツコツと!!』を伝えてます。

 

 

我々はクリスマスだって大晦日だって元旦だって、いつも通りにコツコツと。

すべては、高校進学後にフォーカスして指導させてもらってるからです。

高校合格は単なる通過点でしかありません。

『薄皮一枚の積み重ね』

結果として強靭な足腰となります。

高校進学後、

クラストップ学年トップを獲得してます!!

 

 

多くは語りません、実績の一部をご覧ください。

 

 

札幌南高で学年1位達成!!

 

札幌西高でクラス1位達成!!

 

札幌第一高で学年1位達成!!

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。