-
Category / カテゴリー
-
Recent Articles / 最近の記事5件
- 2025/9/18
◎就活中の子をもつ親からのアドバイス!! - 2025/9/18
◎実力養成会通信 第3003号 ”新潟高校の保護者の方のご相談から” の巻 - 2025/9/17
◎札幌村神社 - 2025/9/17
◎実力養成会通信 第3002号 ”横浜国立大、過去問演習” の巻 - 2025/9/16
◎そんなオヤジの独り言/ どんな立ち位置でも『理想は高く腰は低く』
- 2025/9/18
-
Archive / アーカイブ
ニュース・ブログ
◆受験生の皆さん!!
本日、9月12日(日曜)は、ほとん
どのヒトは、『第一回ベネッセ駿台マーク』ですね!!
応援してます!!
先生は・・・・・・本日も、午前7時から、モリモリ授業です!!
ともに、がんばりましょう!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さて、
塾、予備校は、生徒の点数を伸ばして、なんぼ!! という厳しい世界。
実力養成会は、このような、スタンスで、運営させてもらってます!!
美辞麗句なんて一切必要なし!!
何点、伸ばしたか?
ここにフォーカスしてます。
先日、ある浪人生(他予備校との併用無しの実力養成会オンリー)ですが、
抜き打ちで・・・・今年の共通テストⅡBをガチで解かせました!!
当時は・・・・63点
でっ、実際に解いて84点。
半年で21点アップ!!
半年で21点アップ!!
どこが成長したか?・・・・・半年の取り組みの振り返りさせました。
でっ・・・・・・本番は? 何点獲る? シュミレーションさせました!!
本人は、90点オーバーを確信しました。
実力養成会は、”ゆるい塾” ではありません。
ガチで、点数を獲らせます!!
本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。
新史料の発見。
新たな遺構の発掘。
そして、史料の比較・検証が多角的に行われることで、
これまで【通説】とされてきたことが、覆されたり、
これまで【歴史上のミステリー】とされてきたことが、一気に解明されることもある。
そして、それが教科書に反映されるには、3~5年かかってしまうのは、
なんとも残念でならない。
有名な”桶狭間の戦い”も例外ではない。
従来の通説では・・・・
1560年5月12日、尾張の小大名・織田信長は、織田家の砦が今川軍の攻撃に晒されたと
知ると、わずか2000人の手勢で出撃。
豪雨に紛れて、本陣を奇襲し、義元を討ち取った。
しかし・・・・・真相は、かなり、違っている!!
3年前に、新史料数点が偶然にも発見されたこと。
史料の裏付けが不十分であったこと。
参考資料の『信長記』は脚色が多く、信ぴょう性に欠けてたこと。
こう言う理由から、桶狭間の戦いについては、数年前、
従来の通説は、見事なまでに、真っ向から否定された・・・・・
先日のNHK【歴史探偵】でその全貌が明らかにされていた・・・・・
真実その①/信長には、援軍がいた!!
真実その②/奇襲攻撃は仕掛けてない!!正面突撃だった!!
真実その③/信長は勝つべくして勝った!!
とにかく、教科書に載ってあることが、受験するうえでは、すべて真実扱いだ。
しかし・・・・現実は、教科書に書かれてある事が全て、正しいわけではない。
中学生が学ぶ、世界四大文明にしてもそうだ。
メソポタミア文明にしても、中国文明にしても30年も前の通説のまま・・・・
本日も、最後まで。読んでいただき、ありがとうございました。