ニュース・ブログ

【1週間前の早朝】

それまで、コイツだけ、ずっと元気がなかった。

でも、やっと「緑」に生気が戻ってきた、とは言え、花を咲かせる気配はゼロ。

 

【3日前の早朝】

真っ赤な花が一輪・・・・・なんと“けなげ”なんだろう(泣)

しかも、つぼみも一気に赤く色づき始めた!!

こりゃ・・・・一気に花が咲く?

 

【2日前の早朝】

 

 

きたぁっ~!!

 

 

 

【昨日の早朝】

赤 

コントラストが、実に、かわいい!!

 

【そして・・・・今朝・・・】

これだから、ガーデニングはやめられない!!

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

保護者のみなさんの世代であれば、この”曲”ご存知では?

実は・・・・日露戦争を歌った、とても悲しい戦歌です・・・・・

 

日露戦争と言えば・・・・・

やっぱり、この一冊でしょう!!

司馬氏は、この小説を「事実に百パーセント近く拘束された」とコメントしており、

小説に書かれた戦争の経過がそのまま史実と、今もなお、受け取られてます。

もちろん、私も、読ませてもらいました。

 

 

ドラマにもなりましたね。

 

小説の中では、戦争の生々しい描写が至る所に・・・・

 

乃木希典大将を司令官とする第三軍とロシアの旅順要塞との攻防戦が、

最大の山場!!

 

司馬氏の描く乃木大将は、愚直に正面攻撃を繰り返し、多大に犠牲者を出した愚将とし

て、描かれている・・・・

 

 

さて・・・・

文科省の学習指導要領解説書には、

『(日清・日露)両戦争後、我が国が韓国併合や満州への勢力の拡張などを通じて、植民地

支配を進めたことを、国内政治や英露の対立などの国際環境と関連させながら考察する』

と書かれてます。

 

もちろん、妥当な見方ですし、私も、日本史の指導者として、”私見”は、横に置き、

指導要領にのっとり、指導させてもらってます。

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

【追記】

日本史ネタ、ということで・・・・・

今年も、歴史検定日本史1級(大学専門課程レベル)にチャレンジします!!

日本史2級も受験します、すでに3回合格してますが、

今年こそ、満点合格点を達成します!!

 

コテコテの理系の私が、文系の日本史にチャレンジし、

結果を出すことに意義があると、思い、今年も頑張ります!!

 

 

 

室蘭焼き鳥です!!

最近、全然作ってません・・・・・・

そろそろまた、食べたくなりました。

実力養成会”秘伝”のタレです!!

お好み焼き!!

絶対的な自信があります!!

2年間、お好み焼き屋さんで、バイトさせてもらってましたから(笑)

マカロニサラダ!!

でっ・・・・・函館人のソウルフード・・・シスコライス

ちなみに、これが、本家本物の”シスコライス”です(愚息撮影.2019.8月)

あんかけ焼きそば!!・・これもまた、メッチャ美味かったです!!

本当に・・・・町の中華食堂で食べる、あんかけ焼きそばでした!!

あんかけが絶妙な味をかもし出してくれてました!!

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

ある本科生の指導例です。

いつものように、ストップウォッチを目の前に置き、本番さながらで、演習させてます。

2次記述答案、、、

ここまで、キッチリと答案を書けるようになりなりました!!

“ぶっちゃけ”問題のレベルは、”基本動作の確認”程度。

 

しかし・・・・答案に書かれてある一つ一つのコメントが

 

無駄がなく、シャープ!!

 

“基本動作の確認”の問題で、これだけ、キッチリとかけているという事は、

それが難問で完答できなくても、”部分点を削り取る”答案は書ける!! ・・・・

 

そう思わせてくれます・・・・・

 

何か・・・・感慨深い想いがこみ上げてきます!!

 

しかも・・・・これまでのマーク模試、記述模試・・・・

結果はすべてA判定。

 

とは言え・・・・・今の時期、浪人生が圧倒的に有利であり、

我々は、それだけのことは、今まで、ずっ~と継続してきた!!

 

ある意味、当然と言えば、当然!!

 

決して、油断することなく・・・・・

 

 

凡事徹底あるのみ!!

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

過去の画像を見ると、自分でも、かなり、色々と作ってたんだぁ・・・・・

と、ある意味、ビックリでした(笑)

 

 

コロナ禍の”おうち時間”は、間違いなく、料理の幅をもたらしてくれました!!

 

 

色々と、お母様たちから、料理ブログに関して、嬉しいラインを頂いております。

いつも・・・恐縮してます。

 

 

これだけは、言わせてください・・・・・

 

 

私の料理は、道楽です・・・・・

 

 

一方・・・・

お母様たちは、毎日、ご家族のご健康のこと、栄養のこと、そして予算・・・・

ありとあらゆることを考えて、料理されてます!!

そんな、お母様たちの作る料理こそ・・・

『おふくろの味』なんです!!

 

道楽だけの料理とは、次元は違うんです!!

 

 

 

 

さて・・・過去の画像を、今更ながら・・・・・

ピックアップしてみました・・・・・

 

 

 

ミニ焚火台で『ひとりキムチ鍋』

ミニ焚火台は、まさに、”万能選手”です。

ちなみに・・・・・固形燃料は百均に売ってます!!

 

いただきものの牡蠣で『牡蠣フライ』

 

大粒の、ぷりっぷりの牡蠣・・・・・・。

人生、最高の味でした!!

牡蠣フライの前日は、こうやって、炭で食べました!!

ここでも、焚火台が大活躍!!

いただきものの長いもで、長いものお好み焼き

長いものお好み焼きをする時は、長いもを”すっては”いけません!!

コンビニ袋などに入れて、大きめのマグカップで叩くんです!!

ゴツゴツとした、長いものの食感が楽しめます!!

 

 

完全コピー!!びっくりドンキーハンバーグ!!

完全コピー、銀だこ、たこ焼き!!

見て下さい!!・・・・・・いかにも、”銀だこ”って感じがしませんか?

外はカリカリ!!・・・・中はフワフワ・・・・完全コピーとはこのことです。

 

まさかの・・・山菜の握りずし

炊き立てご飯で、本気の酢飯作り。

漬けの炙り・・・・・これは、最高に美味かった!!

ソロキャンプグッズの”トーチバーナー”が、まさか、炙り用のバーナーになるとは、

購入したときは、夢にも思いませんでした(笑)

いただきものの山菜を握り寿司にするという(笑)

 

本日も、最後まで読んでいただき、ありがとうございました。