ニュース・ブログ

ふるさとの味・・・・・・

心に、今なお生き続けてる、思い出の味・・・・・

 

誰にでも、一つや二つはあるのだろうと思います。

 

 

もちろん、私にもあります!!

 

 

そのなかの一つに『室蘭、味の大王 カレーラーメン』があります。

 

先日、偶然にも、コンビニで見つけてしまいました!!

迷わず、購入しました。

 

フタをあけて、ビックリ・・・・おもむろに”ルー”が・・・・・

早速、いただきます!!

これは、うまいっ!!

再現度・・・・申し分なしです!!

ワカメの入った、コテコテのカレースープ!!

まさしく・・・・味の大王のカレーラーメンです。

すばらしいクオリティーです。

お見事!!

皆さんにも、是非とも食べていただきたいです!!

メチャクチャ美味しいんです。

申し分なしなんです。

 

とは言え・・・・・・・

 

実際に、室蘭へ足を運び、お店で食べてこその

“思いでの味”・・・・・・

 

 

ソウルフードは、遠きにありて、思うモノ・・・・・

そして、足を運んで、食べるモノ・・・・・・

 

 

なんだか・・・・

無性に、室蘭へ行き、カレーラーメンが食べたくなりました(泣)

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

昨日は、東進・北大本番レベル模試・・・・受験した皆さん、お疲れ様でした。

私も、しっかりと解いて、後日「講評」アップさせていただきます!!

 

 

 

まさに・・・・・『異次元の強さ』という表現しかない。

 

ロケットスタートからの、絵に書いたような、ブッチギリの学年1位。

 

今回の定期考査だ。

 

 

あくまでもトップ高の学年1位達成。

 

 

数学 195

コミュ英 91

英表 97

現文 69

古文 90

化学 100

物理 72

世界史 87

現社 86

 

 

合計 887点/1000点

 

 

 

我々の見てる景色は、まだ、まだ、こんなんじゃないっ!!

だから・・・・こんなんで、満足されては困るっ!!

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

【追記】

これまでに、何度か紹介させてもらってますが、

この生徒は、高校入試の翌日から、高校の勉強を本格的に始めました。

他のヒトたちが、高校入試の緊張から解放され、遊びまくってる中、

緊張の糸を緩めることなく、コツコツと勉強を継続してました。

 

 

 

 

このポトス・・・・かれこれ、10年以上の付き合いになる。

ドンドン伸びてくると、一輪挿しにして、さらに、増やしていった。

最近・・・・元気がない・・・・・

 

根詰まり?

 

それとも・・・・やっぱり土?

土本来の力がもう残ってない?

 

とっ、いう事で、ポトスの植え替えをしました!!

 

やっぱり・・・・根詰まり!!

とりあえず・・・・バケツにつけておいて・・・・・

土のオーバーフォール!!     半日、天日干し!!

 

土が、いい感じになってきたら・・・・・

新しい土とブレンドします!!

いい感じになってきました!!

これで、土も元気モリモリ!!

“水はけ”は、いたって重要!!  しっかりと底石をひいてあげます。

こんな感じです!!

 

はいっ!!  完了です!!

 

まぎれもない、私の”相棒”です・・・・・・・

 

いつまでも、元気でいてくれよ。

 

 

 

本日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

先日、たまたま見たテレビで

『ドラマ、ドラゴン桜』のNG集みたいなものをやってました。

 

その中で、女の子が、must とhave to のニュアンスの違いについて指摘してたんです。

確か・・・・客観的、主観的というワードでその違いを説明してました。

 

言わんとしてることは、分かるんですが・・・・いまひとつでした・・・・

 

そこで・・・・私なりに、must について、深掘りさせてもらいます。

 

かくいう、私も、かなり、前にネイティブスピーカーに、must とhave to の違い、

should, ought to, had better, それぞれどのように使い分けているのかを直接聞いたこと

があるんです・・・・・

 

まずは・・・・must の原義は『圧力』ということです。

しかも、かなり、強烈な『圧力』

そこから・・・・『義務(~しなければならない)』の使い方が生まれたんです。

 

だから・・・・

この『must』を使いこなすには、常に「強烈な圧力」をイメージするとよいでしょう。

 

例えば・・・・・

 

You must finish report on time.

 

予定通り、レポートを仕上げないと、

大変な事が待ち受けてる感じがヒシヒシと伝わります。

 

この場合、話し手は、相手に対してmust を用いることで、

絶対に仕上げなければならないという強烈な圧力をかけてるんです!!

 

ですから・・・・強烈な圧力 must が否定形になると『強い禁止』を表し、

命令文と同じようなニュアンスになります。

don’t have to は、単純に『~する必要はない』ですから、意味合いはかなり違ってき

ます。

 

can, may, will  等に過去形が存在して、なぜ、must に過去形が存在しないか?

それは、must は『今、そこにある強烈な圧力』

ひしひしと肌で感じる圧力だからです。

 

更には・・・・・

 

He must have been ill.

 

(今になって考えてみると)あのとき、きっと病気だったに違いない

 

must の強烈な圧力は、『~しなければならない』だけでなく、

『~にちがいない』という“強い確信”も生み出しました!!

 

 

このように、助動詞には、いくつかの意味が同居してます。

しかし、これらは、偶然、ランダムにあるわけではありません!!

原義から同じイメージが生み出しているものなのです。

 

ちなみに、英英辞典では、

must とhave toとhave got to のニュアンスの違いを説明してます。

“force” “law” “rule” という単語からも、must の強烈感が見て取れますね。

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

昨日までの好天続きで、実力養成会の花たちは、ドンドン成長してくれてます。

見てるだけで、飽きません!!

 

さて・・・・・アイビーの一輪挿し・・・・

そろそろ、鉢に植え替えします!!

こなん感じで、根がしっかりとしてきました!!

最近は、便利になりました!!   これも百均で購入!!

“水はけ”・・・・・超大事です!!

しっかりと”添え木”を!!

“添え木”の正体は・・・・焼き鳥の”串”です!! ここでも大活躍(笑)

はいっ!! 完成です!!

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。