ニュース・ブログ

充実した”おうち時間”を過ごすには『読書』は、絶対に外せません。

 

この期間、普段、読まないような本にチャレンジと思ってましたが・・・・

いざ、読むとなると・・・・・いつもの”歴史小説”になってしまいます(汗)

 

 

豊臣秀次・・・・・

教科書では、わずか2行の説明。

 

秀吉が出した人掃令、その翌年、朝鮮出兵の人員確保のため関白として再令、

そして、戸数・人数調査・確定する全国的戸口調査を行ったことという内容だ。

 

豊臣秀次・・・・・元々は、秀吉の姉の子。

秀吉の養子となり、秀吉に代わり関白となる。

 

紀州雑賀攻め

四国征討などで輝かしい軍功挙げ

誰もが認める秀吉の右腕として内政にその力を発揮した。

 

秀頼の出生後、秀吉との関係が悪化し、高野山へ追放される。

さらには・・・・

謀反の嫌疑をかけられ、切腹、斬首を命じられる・・・・・・・

そのときの、処刑奉行が石田三成。

首は、三条河原に晒され、非業な最期をとげた。

 

三成もまた、この数年後、関ケ原合戦で敗戦し、三条河原で処刑されている。

因果が巡ってきた・・・・・こういうことなんだと思う。

 

 

秀次は、”殺生関白”の異名の通り、

粗暴で強引な武将とされてきた。

 

権威ある歴史学者や

著名な歴史作家は、みな一様に

豊臣秀次は、悪党だったと書いている。

 

実際に、足利尊氏や徳川家康なども、第二次世界大戦までは、

とんでもない悪党とされていた。

しかし・・・・終戦後は、尊氏も、家康も善良な政治家としてその評価を一変させた。

 

昨今の田沼意次のように・・・・・・

 

 

 

秀次も、勝者の手によって、虚像へと作り替えられたのは容易に予想がつく。

“殺生関白”と、風潮したのは、三成だとする歴史学者もいる。

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

平井さん!!    素晴らしい決断に感動です!!

あの”北大学力増進会”さんが、

全道の中学生にオンライン授業を無料提供することを決定した。

 

素晴らしい決断に、心からリスペクトさせていただきます!!

 

練成会さんも、後を追うように、今、着々と準備されてると聞いてます。

 

 

夏休みが明け、札幌でも学校外の教育施設でのクラスターが相次いでます。

 

道教委は、

小中高校に”授業時間の削減”

“オンライン授業への積極的な取り組み”

“高校は午後4時までの完全下校”

これらを強力に求めてます。

 

 

現に、東西南北、旭丘、北嶺、立命館、札幌光星、札幌日大、

藤女子・・・・・それぞれの高校は、授業ペースが大幅に落ちてます。

定期考査の範囲は、想定してたものより、大幅に短くなりました。

 

これは、仕方のないことです。

 

結局・・・・・こういった”しわ寄せ”は、

君たち自身に降りかかっていくという事です!!

 

昨年、高校入試で範囲が削減された箇所・・・・・

トップ高の生徒ですら、ズタボロ・・・・

 

『えっ?  中学校でやってないの?』

➩ 『軽く、さらっ~と』

『塾では、やったんだよね?』

➩ 『ちょうど、休校とかだったりしたのでプリントもらっただけ』

 

 

これが、現実です!!

 

 

高校入試をゴールとしてるから・・・・・・・

 

 

 

すべては・・生徒に”しわ寄せ”がいくんです!!

 

 

 

実力養成会は、こういう時だからこそ、

逆に勉強のペースを加速させます!!

 

 

スカイプ授業だから、何の心配もいりません!!

画面を通して、こんな感じで説明をしてます!!

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

画像、左下の左の植物に注目下さい!!

黄色のカラフルな葉・・・・これ6月21日の画像です!!

これが8月2日の画像です。一番右です!!

1か月半がたち、かなり、大きくなってるのが分かりますね?

で・・・・今・・・・こんな感じです!!

根元の風通しを良くしてあげようという事で・・・・・・・

でっ・・・・・切り落としたコイツらですが・・・・・

茎の表面をカッターで削ってあげ、熱湯に少し付けた後・・・・・

こうやって、”一輪挿し” 状態にしてあげます!!

もちろん、メネデールも入れてあげます。

コイツは、既に、1週間前からこんな状態・・・・・

1週間もしたら、しっかりと根が生えてきます!!

根が、これくらいになったら・・・・・コンパクトな鉢へ植えてあげます。

はぃっ!!  親子でツーショット(笑)

こうやって・・・・・ドンドン、増やしていくわけです!!

 

外出自粛ムード満載!!

リモートワーク等で家で過ごす時間が増えてます。

“ガーデニング”は、そんな『おうち時間』を充実させ有意義に過ごさせて

くれることでしょう・・・・・

 

皆さんもどうですか?

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

例えば・・・・

I went to Otaru last night.

見ての通り『過去形』です。

『~した』と過去のある時点に動作を行ったことを表す!!

このように学校や塾で習ったはずです。

 

では・・・・ネイティブは、どういう『気持ち』でこの過去形を使ってるか?

 

もちろん『過去の動作』『過去の出来事』という『過去』を主張することも、

ありますが・・・・・

実際のところは『今との距離感』を主張してます!!

分かりやすく言うと・・・・

『今の話ではなく、今と時間的な距離感がある』

こういうニュアンスで使ってます!!

 

ネイティブが主張する“時間的距離感” を

その昔、日本の英語学者が『過去形』ネーミングしただけです!!

 

仮定法過去・・・・現在の話なのに、なぜ、過去形か?

これも、現実(事実)との距離感を表すために、過去形にしてるってだけの話です。

 

未来形・・・・・ネイティブは”未来”の話として使ってはいません!!

そのほとんどは、未来と言うより『予想』だとか『想像』です。

ネイティブが主張する『予想』『想像』を日本人が”未来形”とネーミングしただけです。

 

このように・・・・・英文の表す『気持ち』を知り、

英文法をルールではなく『気持ちの現れ方』としてとらえる事は、

とても大切なことですし、より実践的な英語と言えます。

 

以下に、自動詞、他動詞にからめつつ『動詞の気持ち』にスポット当てながらの

5文型の導入部の指導例です。高1英語の最初の部分です。

生徒は、公立中に通う中3生です。

当然ながら、我々にとっては、高校合格は、ゴールではなく、単なる通過点です。

我々は、もっと、もっと、高みを目指してます。

ちなみに・・・・・生徒は中3生です!!

 

 

 

英語も、このように指導させてもらってます!!

 

フラワーランド実力養成会へようこそ!!

 

こんなご時世ですが・・・短い夏を楽しめるのもあと少し。

 

フラワーランド実力養成会の花たちは、

今、まさに・・・・きれいに咲き揃ってます!!

 

フラワーランドの花たちは、私の”おうち時間”を単調にさせることなく、

暮らしに、メリハリを与えてくれ、心を和ませてくれ、そして、癒してくれます。

 

今となれば、私にとって、なくてはならない、良き相棒ですね。

 

 

フラワーランドの花たちは、私の同志!!

 

 

ビビりでヘタレな私の背中を押してくれます・・・・・

 

“がまんの毎日”が続きます!!

 

おうち時間・・・・・

見方を変えると、新しい趣味を見つけるチャンスでもあります!!

 

 

 

 

肩の力を抜きましょう!!

 

 

そして・・・共に、頑張りましょう!!

 

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。