ニュース・ブログ

共通テスト目前です!!

 

蛍雪時代1月号より抜粋しました!!

今のうちから、しっかりと当日のシュミレーションをしておきましょう!!

 

 

1月16日(土曜日) 

 

 

1月17日(日曜日)

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

神奈川の大手学習塾で、クラスターが発生した。

集団指導だ。

 

遅かれ早かれ、こうなるだろうと思ってた。

 

大手さんだけに、換気、消毒、ソーシャルディスタンス等、十分過ぎるくらいの注意はし

ていたはずだ・・・・・・・・でも、残念なことに、こうなってしまうのが実情だ。

 

「うちの塾に限って・・・」というのは、今となれば、何の根拠もない。

 

実力養成会は、

11月からは、全面的にスカイプ授業とし、毎年恒例の年末年始の炎の8時間特訓も中止

し、年末年始特別スカイプ授業へシフトした。

 

 

共通テストまであと24日だ。

共通テスト後は、私大医学部入試が始まる。

 

いつも、言ってることだが、

注意して注意しすぎる事はない・・・・・・・・

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

ほとんどの高2生は、3月に『河合全統共通テスト高2模試』を受験する。

 

ここに向けた対策ということで、

今、高2生は、共通テスト予想実践問題を演習させている!!

 

 

早い段階から、共通テストに慣れさせる!!

 

 

普段、受験生に共通テスト対策をしてるからこそ肌で感じる部分だ!!

 

数学以外にも、

リスニング

地歴公民

も演習させている・・・・・・

 

 

高2生だから、仕方のない話だが、

 

特に『共通テスト、リスニング』の意識が低い!!

 

 

『共通テスト、リスニング』・・・・・・・”聞き取れれば、なんとかなる”

こういうイメージの生徒が多い(泣)

 

聞き取れたから、設問に答えられるということではない・・・・・

聞き取れてることを前提とした設問だ。

 

『地歴公民』についても同じだ!!

 

暗記できてるから、点数が取れる・・・・・ということではない。

 

 

いい意味で、

高2生について、『共通テストの洗礼』を受けてもらってる!!

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

私が学生の頃、住み込みで昆布とりのバイトをさせてもらってました。

夏の40日間です。

その住み込みをさせてもらってた漁師のお父さんが、

とても牡蠣の好きな方でした。

当時、牡蠣の色々な美味しい食べ方を教えていただきました・・・・・

特に”牡蠣の炊き込みご飯”がとても印象に残ってます。

 

 

 

さて・・・・サクサクの牡蠣フライを作ってみました!!

 

 

いただきものの”ぷりっぷり”の牡蠣です。

◆汚れ、ぬめりを落とすため、塩水の中で丁寧に洗います。

◆キッチンペーパーでしっかりと水気をとります。

 

この下処理をするのとしないのでは、味と食感が全然違います 

“お湯”をかけます!!

◆お湯をかけたあと、塩・コショウをふります!!

私は濃いめの味が好きなので多めにふりました!!

◆ここで、また、水気をとります。

◆さぁ・・・・ころもです!!

薄力粉、パン粉はスーパーで買ったものですが、

こだわるなら、パン粉も自家製でいきたいところです。

◆こんな感じになりました!!

◆揚げます!!・・・・・時間?・・・というより、色と音かな(笑)

 

◆出来上がり!! 実食です!!

 

◆外は、カリカリのサクサク・・・・中はとってもジューシー

イメージ通りに出来ました!!

 

 

めっちゃ、うまかった!!

 

 

次は、牡蠣とほうれん草のクリームシチューにチャレンジだ!!

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

『コロナの影響で、今年の受験地図は、例年と比べ大きく変わる』

 

具体的には・・・・

北大は、倍率は例年通りだか、難易度は、間違いなく上がる!!

 

これは、私が、再三、”実力養成会通信”の中で指摘させてもらってきた。

 

昨日の道新だ。

 

地元志向

安全志向

 

これは、ヒシヒシと感じる。

 

実力養成会にも、こんな生徒がいる。

 

北大以上の某旧帝大のドッキング判定がBにもかかわらず、

道新の記事にあるように、

せっかく北海道を離れ、はるばる向こうの大学へ行っても、授

業はオンライン、キャンパスライフを楽しめない・・・・

このような理由で北大へ志望校変更。

 

 

いずれにせよ、悔いのない志望校選択をして欲しい!!

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。