-
Category / カテゴリー
-
Recent Articles / 最近の記事5件
- 2025/4/21
◇◇『記述添削指導例』他者の記述答案を見る!! - 2025/4/21
◇◇実力養成会通信 第2951号 ”最近の『保護者通信』” の巻 - 2025/4/20
◇今季初チェアリング - 2025/4/20
◇実力養成会通信 第2950号 “札幌南3年、北3年の単元テスト・プレテスト” の巻 - 2025/4/19
◆本家『なかむら』石狩太美
- 2025/4/21
-
Archive / アーカイブ
ニュース・ブログ
「ブログ」カテゴリーアーカイブ
今日のテーマは『江戸時代の時刻の概念』についてです!!
当時は・・・・・・
"日の出"と"日の入り"を境界線として、昼夜を6つに分けてたんです!!
一日を昼の6つ、夜の6つで合計12個に分けてました!!
時間の基本は、12個に分けたうちの1つ!!
これを『一刻』(今で言えば2時間)という単位で数えてたんです。
一日の始まりは、
真夜...続きはこちら
『英語は、全体的に底上げをしなくては、なりません!!』
『数学に関しては、計算の精度を高めることが課題です』
『計算ミス、ケアレスミスが目立ちます。本人の心がけ次第の問題です』
ある予備校と併用している、実力養成会の本科生が、予備校の面談で担任の先生から言
われたコメントです。
まぁ、よく"耳にするフレーズ"ですね。
いわゆる...続きはこちら
『宮迫ですっ』の『宮』ではなく、
孝徳天皇・・・・・・難波長柄豊碕宮
天智天皇・・・・・・近江大津宮
天武天皇・・・・・・飛鳥浄御原宮
などの『宮』です・・・・・・・・
『宮』・・・・・大王(天皇)の居住スペース+政庁のみ
政庁・・・・・・政(まつりごと)を行うところ。
今でいうところの "国会議事堂+首相官邸"って感じでしょうか。...続きはこちら
運動会と言えば、北海道は、6月ですね。
本州は、普通に秋、10月・・・・・。
さて、さて、
この『運動会』
ルーツは、明治初期、海軍学校の寮のイベントです。
徒競走、二人三脚、障害物競争、騎馬戦、棒倒し・・・・・
観客は、大いに盛り上がったようです。
ここで、面白いエピソードをひとつ。
「騎馬戦」は、当時「自由民権運動...続きはこちら
友人が近々、海外に出張します。
ということで、事前レクチャーってわけではないんですが、
焼き鳥を食べ、ハイボールを飲みつつ、
こんな話題で盛り上がりました。
海外のホテルに宿泊するとき・・・・・・
『モーニング・コール』って言っても通じません!!
こちら側の指定した時間に電話をかけてもらい、起してもらうことは、
...続きはこちら