-
Category / カテゴリー
-
Recent Articles / 最近の記事5件
- 2025/4/19
◆本家『なかむら』石狩太美 - 2025/4/19
実力養成会通信 第2949号 ”医学部志望の皆さんへ” の巻 - 2025/4/18
◆『お好み焼き』 - 2025/4/18
◆実力養成会通信 第2948号 ”志望校に合格するための準備” の巻 - 2025/4/17
心を揺さぶられる風景【後編】
- 2025/4/19
-
Archive / アーカイブ
ニュース・ブログ
「ブログ」カテゴリーアーカイブ
実力養成会通信でも、書かせてもらいました!!
『手ぶらでは、戻りません』 と・・・・・・・
私は、
禁煙しました。
普段から、私の健康を心配してくれている家族、友達・・・・・・・・
そんな、友達が伊豆でサプライズを用意してくれてました・・・・・
私は、これまで、何度か"禁煙外来"へ通いました。
しかし、禁煙まで...続きはこちら
~ダメ教師は、なぜ増え続けるのか?~
『教師格差』(角川書店)
あの、尾木ママの書いた本でした。
ダメ教師が増え続ける理由
◆教師崩壊の根源は、押し付けられる「枠の中の教育」「型の教育」
◆教師を教師でなくする「評価主義」「成果主義」
・管理職が"評価の目"でみる。
・"成果主義への偏重"が教師本来の仕事をねじ曲げている。
◆教師の指導力その...続きはこちら
あの、懐かしい、フレーズ!!
おかみさぁ~~~~ん!! ・・・・・・ 時間ですよっ!!
ということで、今日は、この"時間"についてです。
以前のブログで、『時間は時感』と書かせていただきました。
これについて、数名の方から、
『そうなんだよね~~~』という感想をいただきました。
限られた時間をどう使うか?
目の前の時間をどう受け止...続きはこちら
目上の人から『人生とは・・・・・・』で始まる、訓示めいた話を延々と聞かされたこと
はありませんか?
このように、『人生とは・・・・』
『仕事とは・・・・・』
『男とは・・・・』
発言者にとっては、間違いなく、苦労に苦労を重ねた結果、見つけ出した『真実』です。
おのずと熱がこもります。
しかし、現実は、
聞く側からすると、かなりの"苦痛...続きはこちら
4月、新年度です!!
『石橋を叩いて渡る』
大切です!!
しかし、私は、どちらかと言うと
『よく考えてから行動に移そう』じゃなく
『やってみてから考えよう!!』のタイプです。
だから、生徒に対しても、
まず、やってみようぜ!!
そこから、何か発見とか、意外な気付きもあるはず!!
こんな感じで、伝えてます。
...続きはこちら