-
Category / カテゴリー
-
Recent Articles / 最近の記事5件
- 2025/9/16
◎そんなオヤジの独り言/ どんな立ち位置でも『理想は高く腰は低く』 - 2025/9/16
実力養成会通信 第3001号 ”有言実行!!” の巻 - 2025/9/15
◎今野家でも『過去イチでCoCo壱』 - 2025/9/15
◎実力養成会通信 第3000号 ”本日で『3000号』となりました!!” の巻 - 2025/9/14
強風注意です!!
- 2025/9/16
-
Archive / アーカイブ
ニュース・ブログ
「ブログ」カテゴリーアーカイブ
もう、かなり昔の話です。
あるテレビ番組に出させてもらったときの話です。
聞き手(アナウンサー)は、実に、「相づち」を多用してました。
わたしが、何かを、コメントするたびに
「ほっほぉ~~・・・・それで?」
とか
「いゃいゃ、なるほどですねぇ・・・・・」
とか
「わかります、わかります、そうなんですか・・・・」
あるいは、私が、...続きはこちら
どんな人でも、年齢と共に、「思考」は、どんどん固くなっていく。
これは、どうしようもない事実だろう。
その結果、新しい物事を避けたり、
ついつい否定したり・・・・・・・
同じような毎日を繰り返すことに疑問を持てなくなる。
だからこそ、「人生はこうあるべきだ」という考えにとらわれず、
自分の好きなことを
好きなだけ試してみようと思う。
...続きはこちら
あの"一休"さん・・・・・
遺言状を残していたという話、ご存知でしたか?
つい最近、知りました・・・・・
一休和尚が臨終の時
「この遺言状は、将来、当寺に大きな問題が生じた時に開けよ」
と遺言したそうです。
その百年後、
大徳寺の浮沈にかかわる大問題が発生したそうです。
一休和尚の遺言を思い出し、すがる思いで開けました・・・・
...続きはこちら
「絶好調」がいつまでも続くことはない。
しかし、いくら気をつけていても、
しばらく、順調な状態が続くと
人は、次第に慢心するようになる。
自分が、うまくいっていると感じる時だからこそ、
いつの時代でも、「失う時は、あっいう間」ということを
忘れてはならない。
「いい時」が続くほど
「悪いとき」の想像をしていかなきゃダメだ。
...続きはこちら
あ・・・・・・忙しい・・・・・・
髪を切る時間もなく、
お昼を食べる時間もとれない・・・・・・・
正直、ため息
をついてしまった・・・・・・・
でも、これじゃ ダメっ !!
忙しいのは、それだけ、必要とされてるから。
忙しいことは、ありがたいこと。
むしろ、この忙しさを楽しむくらいの器量がなきゃダメ。
時間のある、な...続きはこちら