ニュース・ブログ

実力養成会の皆さん、保護者の皆さん、広島のY君、

総合進学塾宇都宮スタディーフィールドのみなさん、八雲のG君、Jちゃん、

こんにちは。

 

本人了承の下、以下のメールをご紹介させていただきます。

まず、ご覧ください!!  2次試験当日の夜のメールです。

CIMG1502

CIMG1503

この生徒は、半年前は、国立も危うい状況でした!!

 

しかし、

 

この半年で”加速度的に”学力を伸ばしました!!

 

本人のコメント・・・・『前よりはすごい成長した・・・』の通りです。

 

 

この生徒は、前期、北大を受験しました。

北大2次に特化して、とにかく徹底して鍛えまくりました!!

微積の基礎・空間ベクトルの基礎から、2次記述答案の”作成術”まで・・・・

 

本人、ご両親共々、我々を信じて、ただひたすらについてきてくれました。

 

半年前は、国立も危うかった生徒です。

学校の先生たちは、ハナッから、北大に合格するとは、思ってなかったようです。

しかし、本人は、ガチで合格するつもりでした。

反骨心に火がつきました!!

本人は、冗談交じりで、”ドヤ顔で学校に合格報告に行くんです”と言ってました。

顔は、笑ってましたが、目は本気でした!!

 

 

私は、ガチで合格させようと思ってやってきました。

物理担当のI先生、化学担当のS先生、英語担当の斎藤先生・・・・

みな、ガチで指導させてもらいました。合格しか考えてません!!

本人の”ガチさ”が担当講師をさらに本気にさせました!!

そして、ご両親も、影となり日なたとなって、本人の背中を押し続けてくださいまし

た・・・・・・・

 

いゃ~~見事な戦いぶりでした。

 

あっぱれ!!

 

私は、こういう生徒が、心の底から『格好いい』と思います。

 

それに、加えて・・・・・・・

メールの最後に『本当にありがとうございました』という言葉・・・・・・・

メールをくれたのが、2次当日の夜。いろいろな思いが葛藤する当日の夜です。

そんな中で、この感謝の気持ち・・・・・・。

この生徒がいかに素直かがわかります・・・・・・・・

 

 

この半年で、この生徒は、学力をかなり、伸ばしました!!

目標に向けて努力することの大切さも学びました。

大きな志をもって、努力することのかけがえのなさも学びました。

 

学力もさることながら

人間力も加速度的に伸ばしました。

 

 

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

CIMG1505

お母様と一緒に、合格の報告に来てくれました。

三重大学 生物資源学部 推薦 合格。もちろん第一志望です!!

CIMG1507

実力養成会のホームページにも、登場していただいておりました!!

本日、本人、とお母様に『合格体験記』を依頼させていただきました。

楽しみにしていてください。

 

私は、瀬戸君が中2の時から、指導させてもらっていました。

一時期は、学年で330人中299位というかなりピンチの時期もありましたが、本人の努

力、そして、お母様のサポートで、見事合格を手にしました。

 

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

実力養成会の皆さん、保護者の皆さん、広島のY君、

総合進学塾宇都宮スタディーフィールドのみなさん、八雲のG君、Jちゃん、

こんにちは。

 

 

国公立前期1日目、お疲れ様でした!!

 

合わせて、保護者の皆さん・・・・本当に、お疲れ様でした。

中には、朝早くから、試験会場まで、送られた方もいらっしゃったようです。

まさに、保護者の方々も、お子さんと共に“闘われて”ました・・・・・。

気が気でなかった、まさに、長い一日だったと思います。

 

医学部受験の人たちは、今日は面接ですね。

今まで、棚橋先生と頑張ってきた、成果を思う存分、発揮して下さい!!

中には、棚橋先生と最終の調整をして、面接会場に向かう受験生もいます。

 

宇都宮のAちゃんは、試験後、その足で報告に来てくれました・・・・・・・・

北大の本物の解答用紙を使っての直前ピンポイント授業の成果も現われたようですね。

 

北大受験組、札医受験組、旭医受験組・・・・・・・・・・・皆さんに共通して言えることは・・・・・

『答案』は、しっかりと、”泥臭く” ”粘り強く” 1点でも、削り取る 精神で、思いを込め、そして、主

張を込め、書きまくったようです。

普段の、指導の成果が、明確にあらわれました。

 

ある生徒がこう言ってました・・・

『本番と同じ解答用紙だったので、いつもと同じペースでできた・・・・・計算用紙を上手く使えた』

ある札医受験者は・・・・・・

『複素数平面は、今野先生とやった問題がでましたっ!』・・・・・・でしょっ!!

 

 

札医といえば・・・・・

形式・難易度が大きく変わったようです!!

大問1番が、独立小問形式になったようです。

非常に解きやすく、なったとのこと!!

従来だと、難しいがゆえに、大きな差がつきにくか

った数学ですが、今年の数学は逆に大きな差

がつきそうな予感がします。合否の”鍵”を握るのが

数学になりそうです。

 

 

さて、・・・・・・・

昨日で、前期が完全に終了した生徒たちもいます。

皆さんは、これからは、”後期” へ向けて、気を引き締めて本日より準備します!!

とにかく、前期発表までは・・・・・・・・・・・

普通に、後期受験して、普通に今までと同じ”テンション”で勉強を継続!!

モチベーションという点で、なかなか・・・・という人は、

実力養成会で自習しましょう!!

私が、後期へ向けて、モチベーションMaxで、取り組めるよう”精神注入”させてもらいます。

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

昨日の夕方、道内のある都市にお住いのお母様からありがたいお電話をいただきました。

春休み中の期間、集中的に、勉強を見て欲しい・・・このような内容でした。

 

たとえ、短期間集中でも、必ず、成果を出します!!

 

私の、これまでの”ブログ”、および ”実力養成会通信”をご覧いただければ、

『営業トークじゃないっ!!』 とお分かりいただけると思います。

 

旭川でも、北見でも、釧路でも、帯広でも、室蘭でも、苫小牧でも、函館でも、

どこでも構いません。

 

『目の前の生徒を第一に!!』

ここは、いつ、いかなる時でもブレません!!

 

特に、嬉しかったのが、

この、お母様が、電話で、何気なくおっしゃっていた

『開設してまだ間もないのにすごい実績をだしている塾がある』

ということを『ママさん友達』から耳にした・・・・というとこでした。

 

いや・・・・ありがたいというか、嬉しいお話でした。

 

すべて事実です・・・・・・・・

 

お電話をいただいてる時、複数の生徒がいましたので、生徒がわかってます!!

(ちょうど、宇都宮のAちゃんも、北大の受験が終わって報告にきてくれてた時でした)

 

そのまんまですよね!!

 

ねっ!!  (お電話いただいた)お母様!!

 

 

お電話ありがとうございました。

近々、お会いできるのを楽しみにしています。

 

 

 

今日も最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

実力養成会の皆さん、保護者の皆さん、広島のY君、

総合進学塾宇都宮スタディーフィールドのみなさん、八雲のG君、Jちゃん、

こんにちは。

 

国公立前期試験まで、

あと、0日 です。

当日です。!!

 

 

 

撮影:2016年2月24日 午前9時14分

CIMG1500

 

 

夢にときめけ!!

 

明日にきらめけ!!

 

 

 

高2生、高1生、中3生、中2生のみなさん及び保護者の皆様へ

自分の道を決めるのは、他でもない自分自身です。

そして、自分の道を切り開いていくのも自分自身です。

将来、どのような職業につくのは、もちろんですが、

一人の人間として、どのように生きていくのか?

今から、しっかりと考えましょう!!

そして、大学を選ぶときに、

『入れる大学に入る』ではなく、自分の本心で選んだ『行きたい大学に入る』

ということができるような、”真の学力”を身に付けましょう!!

 

自分の”思い”を実現できた人は、

必ず、そのあとの人生も自信に満ちたものとなります!!

さぁ、決意を新たにして、我々と頑張っていきましょう!!

実力養成会は、みなさんの”思い”を実現する場所です。

 

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。