ニュース・ブログ

実力養成会の皆さん、保護者の皆さん、広島のY君、こんにちは。

 

10月25日(日) 2015河合第3回全統マ―ク模試

 

が迫ってます。

現役生で、勢いをもって、グイグイ伸びている生徒は、さらに「攻め」の姿勢で

「勢い」をMaxに持っていきましょう。

一方、浪人の人たちは、どちらかというと「軌道修正」「再チェック」の場として様々な

「チャレンジ」を試みてください。

いずれにせよ、今回の第3回全統マーク模試の結果で、今年のセンター本番の点数が見え

てきます・・・・・

勢いのある現役生は、別として、浪人生で、今後、神がかった得点の伸びは期待できませ

ん。(実力養成会の会員は別です、先生たちがついてます)

いつも、言ってることですが・・・・・

12月、1月・・・・センターの演習問題を必死になってやり、先生に「すがるような思

い」で、ああでもない、こうでもないと泣きつかれても、「時、既に遅し」です。

 

「お前はもう、お・ち・て・い・る」ですよ。

 

今ですよ、今なんです!!

みなさん、それぞれ、今、やるべきこと・・・優先順位は異なります。

しかし、全員に言えることは、

 

第3回全統マークまでに、完全に仕上げる!!

 

前回の「第1回駿台ベネッセマーク模試」で劇的に点数を伸ばした生徒のこと思い出して

ください。彼らは、「勉強」をしてたのではありません。「訓練」「トレーニング」を

てたんです・・・ダラダラと問題を解いてたわけじゃありません!!  解答・解説をな

ぞって分かったつもりになってたんじゃありません。本番を想定した実戦トレーニングをただ、ひた

すらに、やってたんです。

 

とにかく、今回で仕上げる!!

 

第3回全統マーク模試以降の本番までのマーク模試は・・・・

11/8(日)第3回駿台ベネッセマーク

11/29(日)2015河合全統マーク・プレ

12/13(日)駿台センタープレ

12/23(水)東進センター本番レベル

この4回です・・・・・・・・

これらは、みなさんにとっては、本番に向けた「リハーサル」ですから。

 

中には、防衛医科大学 受験者もいます・・・・

防衛医科大学看護学科 受験者もいます・・・・・

皆さんを取り巻く状況は、十人十色です・・・・・

 

しかし、何が何でも、今回の第3回全統マークで仕上げなきゃダメ!!

 

 

仕方なく勉強しても、結果は期待できない!!

主体性こそ、成功のカギだっ!!

弱音なんて吐いてる暇はないっ!!

負けるな!!

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

昨晩、ある保護者の方と生徒本人からメチャクチャ嬉しいメールをいただきました。

内容は・・・・・・・

前期の評定平均が4.8!!

しかも、数学・英語・理科・現代文が全て5。

合わせて、あるコンテストの北海道代表に決定した・・・・・

このような内容でした。

私は、自分のことのように、嬉しかったです。

 

思えば、この生徒は、「数学」が大の苦手でした。・・・・・

学校の授業にもついていけなくなり、どうにもならない状態で実力養成会に入会しまし

た。2年前の話です・・・・・・・・・

 

この生徒がここまで、伸びているのは・・・・・・・

まずは、「本人の努力」!!

次は、「知識欲」が旺盛ということ!!

そして、「素直で謙虚」なところ!!

忘れちゃならないのが「ご両親の精神的サポート」です。

まだまだ伸びます!!

 

とはいえ、今後、注意しなくてはならないことがあります。

これは、指導を担当させてもらっている私にも言えることです。

 

評定平均が良くなっていくと知らず知らずのうちに “天狗”  になっていきます。

本人が意識しなくても、無意識のうちに “天狗” になります・・・・・・・・

いつの間にか、「素直で謙虚」な部分が色あせて、変なプライドが幅をきかせるように

なっていきます

そうなってしまったら、自分で自分の伸びしろをドンドン狭めていくことになります。

結果として、「頭打ち状態」・・・・・自分より、成績が「下」だった生徒にドンドン抜

かれていきます・・・・

 

私は、そのような生徒を過去に何人も見てきました・・・・・・・・

 

だからこそ、今・・・・・・・・・

この生徒と、保護者の方へ言いたいことは・・・・・

「立派な成績をいただいたものの、我々はまだまだ未熟者」

「今回、たまたま、いい成績をいただいただけ」

「所詮、校内という狭い限定した範囲だけの話」

「目標とする医学部は、全国レベルの命を削る闘い」

「これで、やっと医学部志望者という土俵にたたせてもらっただけ」

このような、気持ちで行きましょう・・・・・・

そして、どんな時でも、どんな立ち位置になろうとも、「素直さと謙虚さ」はいつも、持

ち続けましょう

私も、このような気持ちで指導を継続させていただきますし、本人へも、このように伝え

ていきます。

やっぱり・・・・

 

理想は高く、腰は低く・・・・・

 

目指すは、国立医学部現役合格・・・・・・

ガチで合格をもぎ取りましょう・・・・・・

 

今日も、最後まで、読んでいただきありがとうございました。

 

実力養成会の皆さん、保護者の皆さん、広島のY君、こんにちは。

 

さぁ~~~~~10月となりました!!

 

《10月の主な予定》・・・・・・・・・・受験後半戦突入です・・・・・・・

 

10月4日(日) 全統論文模試 ←国公立医学部志望者、私立医学部志望者必須

◆10月17日(土) 

防衛医科大学看護学科・第一次試験

 

10月18日(日) 第3回全統記述模試・第2回駿台ベネッセ記述模試

10月25日(日) 第3回全統マーク模試←この模試で出願校を確定させます。

◆10月31日(土)

防衛医科大学第1次試験・第一次試験

 

例年、この時期・・・・・

「焦り」「不安」から、やたら多くの問題を力任せに解きまくる生徒が出てきます。

「焦り」「不安」を払拭したいがための行動です。

気持ちは、十分、わかりますが・・・・・

力任せに解いても、効率的ではありません。

 

この時期、大切なことは・・・・・

①やるべきことの全体像を把握する

②現実・現状と向き合い優先順位を考える

 ③受験を”挑戦”ととらえ、チャレンジ精神で受け身ではなく、自分の考えで行動する

 

いつも、いうことですが・・・・・・

合格のためには、まず、合格最低点をクリア、そして、少しでも、合格平均点に近づけ

る・・・・・そのためには、何が必要でしょうか?

 

2次よりも、センター重視で勉強しなくてはならない人もいるでしょう・・・・

逆にセンターよりも2次重視で勉強しなくてはならない人もいるでしょう・・・・

いずれの場合も、今は、「赤本」をゴリゴリ解く時期です!!

また、皆さんが受験する予定の大学・学部のセンター、2次の配点比重は?

センターの圧縮後の配点は?

これによっても、重きを置く教科も変わってきます!!

 

予備校の予習復習も大切ですが、予備校のテキストと赤本は、どっちが大事でしょうか?

そこをよく考えましょう・・・・・・

模試の合格判定よりも、赤本の、進み具合、解き具合、定着具合の方が、合格判定は、現

実的な目安になるんですよ・・・・・・

 

今、本気で勉強でしよう!!

 

これ以上は、無理!!

 

と言えるくらい、死ぬ気で勉強しょう!!

 

 

今日も最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

2015
10/2

大学受験の意義・・・・

ブログ

昨日、ある本科生と、「受験の意義」について、真面目に話をしました・・・・

 

受験・・・・・・・・

特に、大学受験についてです。

 

受験戦争・・・・・

偏差値至上主義・・・・

色々とマイナスイメージを持って議論されることも少なくありません。

 

私の考える大学受験の意義とは・・・・・・

超難解な難問・奇問を解く学力を身に付けることではありません。

「どうやったら合格出来るか?」

つまり、勉強を通して、知識・技術を身に付けても、社会に出たら、大半のヒトは、そん

な知識・技術は使わないでしょう・・・・

すなわち、今の学力、能力でどのようにやったら、志望校に合格出来るのか? を考え、

そして、その考えに基づき、実行していき、場面場面で軌道修正していける力を養う・・・

これが、私の考える大学受験の意義です。

これは、社会に出てからもとても重要な能力になります・・・・・

 

今日も、最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

実力養成会の皆さん、保護者の皆さん、広島のY君、こんにちは。

まずは、昨日の続きです・・・・・・。

CIMG1105

CIMG1106

CIMG1107

CIMG1108

CIMG1109

CIMG1110

CIMG1111

CIMG1112

CIMG1113

 

どうでしたか?

解答・解説が、本当にベストか?

決して、そうではありません・・・・・

しっかりと復習して、完全に自分のものにしておきましょう・・・・・・・

 

さて、今回の、第2回駿台全国模試・・・・・・・

難易度は、「標準的」で、どれも、「良問」ばかり・・・・・

とても、意味のある、模試だったように思います。

その中でも、(理2)のベクトル、(理7)の積分は、北大、札医、旭医でも、

そのまんま、出題されても、おかしくないような問題です。

 

この2題をどのように解いたか?  どこまで解けたか?・・・・・・・・・

まさに、現時点での、「真の力」を見るには、うってつけの問題です。

 

しっかりと復習しましょう・・・・・・・・

今後、必ず、生かされていきます・・・・・

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。