ニュース・ブログ

もうかなり前の話です。

ある心理学の巨匠と呼ばれる先生に久しぶりにお会いする機会がありました。

 

私の父のような年齢の大先生なんです。

お会いしたその瞬間、

前回、お会いした時も、確か肌寒い曇りの日でしたよね・・・・・・

貴方(私のこと)とお話させていただくと、とても心が晴れ晴れになったことを覚えてま

す。(天気は曇りだけど)・・・・・・・こんな感じで話をされました・・・・・・

 

自分の息子のような、こんな私に、このように話しかけてくれる大先生・・・・・・

とても感動したことを覚えてます。

 

リアルに、”実るほど頭を垂れる稲穂かな・・・・・” でした!!

頭を垂れようと思って、垂れてるんでないんです・・・・・・

気付けば、そうなってるんです。

垂れようとして意識しているうちは、まだまだなんです・・・・

 

様々な経験を通して、誰から言われるでもなく、意識するでもなく、

ふと気付けば、頭を垂れている・・・・・・・・

 

誰でも、若いうちは、とがってていい!!

とがって、とがって、とがっていいんだぁ~!!

 

そして、人は、年を重ねるごとに、頭を垂れていくんです・・・・・・・

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

良問・・・・・一つの問題から実に多くのことが学べます!!

cimg2284

今日は、本問(1)にスポットを当ててみましょう!!

 

この問題のどこが良問か?

図形問題(平面、空間を問わず)では、ラクに解答できるように座標軸、始点と基底(ベ

クトル)を自分の手で設定しなさいっ!!

これこそ、難関大の入試問題を解くにあたって必要な『発想』です。

 

という事が、身をもって体験できるから!!

 

そこで・・・・

ある現役生に、解かせました・・・・

cimg2285

正解!! そこで、無理に”正射影”の立場に立ち、違った角度からアプローチさせまし

た・・・

cimg2286

cimg2287

cimg2288

cimg2289

このように、この生徒に、正射影の立場にたって、アプローチさせました・・・・

バッチリ解けました!!

尚、本問において、『赤本』には、この別解は示されてません。

正射影の立場に立つまでもなく、解けるからです。

しかし、一つの問題を深く掘り下げる・・・・という意味では、模範解答以外にも、ア

ローチ方法はないか? このような検証は、とても大切です。

私が、とても大切にしている部分です。

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

2016
10/8

頑張り抜く!!

ブログ

ハッキリ言います!!

『頑張る』なんていうのは、誰にでも出来ます!!

 

要は・・・・・

 

『頑張り抜く』

 

ここだけ!!

 

ここからが正念場!!

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

本年度は

一部例年と日程が異なっている部分があります!!

 

◆例年、1次試験、2次試験等、日程は、固定化されてましたが、今年度は、微妙にずれてたりします!!

主な変更点

★帝京の試験日が約1週間繰り上がりました!!

★日医が後期も導入し、前期・後期の2回選抜に。

★東京慈恵会が2次に小論文を追加。

この他にも、色々あります!!

細心の注意が必要です!!

cimg2281

◆これが一番わかりやすいと思います。

cimg2283

◆入試科目、試験日程、募集人数など変更点を必ず確認し、万全の態勢で臨みましょう!!

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

2016
10/7

『健康』について

ブログ

今回、目の手術を受けて、つくづく、健康のありがたみを知りました。

 

いつまでも、若くない・・・・・・・

これが率直な意見です。

 

とにかく、気力と体力で乗り切ってきた、若いころ・・・・・・

無理もしたし、無茶もした。

結果として、何とかやりきってました。

 

今後は

週に一度は、キッチリと『休み』をとります。

休むことも仕事のうち。

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。