ニュース・ブログ

2024
3/18

『北陸応援割』スタート

ブログ

友人Tの奥さんは福井県大野市出身。

天空の城『越前大野城』で有名な大野。

 

 

この度の『北陸応援割』を有効活用し帰省し、

あわせて能登半島にも行くという。

 

『北陸応援割』は、

観光客の増加が復興を後押しすると期待される一方、

宿泊施設にはまだ2次避難してる方々が大勢いるという現実がある以上、

果たして、宿泊までしていいのかどうか? ・・・・このような葛藤もあり、

迷ったというが・・・・・彼は敢えて現地へ行って自分の目で見てきたいと言っていた。

 

 

北陸新幹線延伸

北陸応援割

 

間違いなく復興の後押しにはなるだろう。

とはいえ、そこにはまだまだ、被災地の日常が横たわっている。

 

 

決して・・・・対岸の火事ではない。

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

本日、3月18日(月)は

新高2生の『毎日の英作』のスタートの日でもあります!!

 

今朝の私のスマホです。

各学年・・・・毎日の英作は、送信済みです!!

 

 

 

今朝送信した『新高2生毎日の英作』です。

 

新高1生です・・・・今までとは異なり、一気に難易度が増したと感じてるでしょう。

 

 

一貫校新高1生です!!

 

新中3生です。

 

 

1年365日・・・・薄皮1枚の積み重ね です!!

 

 

我々は『継続は力なり』を実行します。

 

 

今日は、高校合格発表の日・・・・

シンプルに4月から通う高校が確定する日。

それ以上でもそれ以下でもありません。

 

我々は、いつも通り淡々と粛々と勉強を継続します。

 

 

 

本日も、最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

2024
3/17

井の中の蛙になるな!!

ブログ

札幌南高生、今年の前期試験で北大に出願した生徒は90名!!

 

このうち、合格したのは何名か?

 

 

これが現実であり、大学入試の厳しさです。

 

 

札幌南高合格 =     北大現役合格が約束される、ということではありません!!

 

 

全国には、札幌南高と同等かそれ以上にレベルの高い高校がわんさか

あります。

 

公立で言えば・・・・

横浜翠嵐高校、県立浦和高校、県立宇都宮高校、県立膳所高校 等々上げればキリがあり

ません。

私立に至っては、いくらでもあります!!

 

こういった高校の生徒たちも大量に北大を受験します・・・・

 

高校入試が地方大会であるなら、大学入試は全国大会と例えられるのは

こう言う理由からです。

 

 

“トップ高に合格したから北大に合格できる力がある”

だとか

“普通に勉強してたらGMARCH は合格できる”

 

という【勘違い】【妄想】は、

 

すべて『井の中の蛙』であるがための発想です。

 

 

 

本日も、最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

3/10の東大、京大の合格発表からほぼ1週間。

前期大学合格者ランキング等々もほぼ出そろいました。

 

さぁ・・・北大後期合格発表は3月21日(木)です。

 

さて、北大後期の難易度ですが、

ご存知の通り、前期とは比べものにならないくらい難しいです。

 

 

前期で東大、京大、東工大、一橋がダメだった生徒の受け皿になってます。

 

 

コレは“北大あるある”なんですが、

後期入学者のほとんどが『第一志望でない説』

ユーチューブでも ”検証動画” が何本かアップされてるので興味ある方はご覧くださ

い。実態がつかめると思います。

 

確かに・・・・愚息に聞いてみてもこの通りです。

ちなみに『渋谷学園幕張』『ラ・サール(鹿児島)』『日比谷』『東大寺学園』出身の学生

は普通にいるとのこと。

 

実力養成会の非常勤(総合理系3年生)の話によると、

仮面浪人して東大、京大を再受験するのも後期組とのことです・・・・・

 

 

毎年話題に上る北大の道内占有率は、いよいよ、3割をきりそうな勢いですね(笑)

しかも・・・その3割弱の道内合格者のほとんどが東西南北、旭丘で占められてるってい

うのも、悩ましい実情と言えるでしょうね。

 

道内の受験生のレベルが落ちてるということではありません!!

 

むしろ、道内受験生の共通テスト平均点はこの10年、上昇してるんです!!

すでに今年の速報値(各高校別共通テスト平均点)もいくつか見ましたが、

おそらく都道府県別で見ても20位以内に入る勢いです。

 

道外の超優秀な受験生に ”喰われてる”  のが実情です。

 

北大は九大とよく比較されます。

九大は、地元占有率は80%を超えてます(サンデー毎日3/24号)

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

本日,3月16日(土曜日)は、

私用のため、全面的に『お休み』となります。

ご理解とご協力のほど、宜しくお願い致します。

 

人生において、何かが終わるというコトは、次の新しい何かが始まるというコトです。

大学へ進学するヒトも、浪人して再挑戦するヒトも、春からは同じように新しいステージ

に立ちます。

 

 

大学へ進学するヒトたちへ

『どの大学を出たか?』はどうでもいいことです。

大学の勉強と今までの勉強には天と地ほどの差があります。

大学と言う場所はあくまでも研究機関であって就職予備校ではありません。

大学での勉強や研究を通じて人類が今まで発見してなかったことを発見したり、

あるいは社会システムの中で役に立つ何かを創造したりすることに是非とも力を注いでほ

しいと強く願ってます。

多くのヒトたちにとって、大学時代は、これからどういう仕事についてどういう形で世間

に貢献していくのかを考える時間になるでしょう。

色々なことを考えながら、今までやってこなかったことにトライしつつ、自分にはどうい

うポテンシャルがあるのかを発見する時間にしてほしいと思います。

そもそも・・・仕事って大変だけど自分が本当にやりたいことならば笑顔でこなしていけ

るもんです。

就職先が有名企業かどうかなんて本当につまらないファクターです。

まず自分を知り、自分が本当に人生を楽しめる仕事とは何か? を模索してください。

 

浪人するヒトたちへ

今は確かに”これからの1年間”のコトで一杯一杯だと思いますが、30歳くらいになれば

実感することですが、22歳前後の1年、2年の違いなんて、どうでもいい誤差のようなも

ん!!・・・・・こういうことです。

また1年、頑張ればいいのさ。

ただこれだけはハッキリと言っておきます。

今年は、親に大きな経済的負担をかける1年になります。

まずは、何よりも・・・・親への感謝!!

親の期待にも応えられるようにしなきゃさ。

キミたちのことを四六時中、思って暮らしてる親の存在を忘れないこと。

 

自分に甘えず、ヒトにも甘えず、強いハートを持ってこの1年を過ごしてください。

後から自分の人生を振り返った時『あの1年があったから今の自分がある』と思える1年に

絶対にすること!!

 

 

既にゴールテープを切ったヒトたち、

または、もう1年、自分磨きの自己鍛錬にいそしむヒトたち・・・・・

 

どうか、新しい春を笑顔で迎えられることを心から祈ってます。

 

 

 

本日も、最後まで読んでいただきありがとうございました。