-
Category / カテゴリー
-
Recent Articles / 最近の記事5件
- 2025/7/3
★実力養成会通信 第2924号 ”第2回全統共テマーク模試から本番まで何点伸びるか?” の巻 - 2025/7/3
岩見沢公園バラ園とポプラ並木 - 2025/7/2
★丘の上カフェ - 2025/7/2
実力養成会通信 第2923号 “『たたき上げ』の社長” の巻 - 2025/7/1
実力養成会通信 第2922号 ”第2回全統共通テストマーク模試に向けて” の巻
- 2025/7/3
-
Archive / アーカイブ
ニュース・ブログ
今朝の5時前の画像です。
それぞれのテントの中には、
各模擬店の”見張り番”らしき1、2年生が仲間たちと談笑してます。
昨年まで、愚息が”仕切ってた”模擬店です。
愚息の友人・後輩に挨拶され、ドギマギしたことがありました(笑)
毎年、この時期になると、愚息は、深夜まで準備してました・・・
クルマを持ってる関係で、自宅から色々なモノを持ち出しては、積み込んで、友人たちを
乗せて 自宅⇔大学 と何往復もしてました。
そんな愚息は、今、青森です。
“国”が主宰する理系大学生の現地視察研修に参加させてもらってます。
親目線で見る大学祭・・・
色々と感慨深いモノがこみ上げてきます・・・・・
さぁ、今日も、モリモリ授業です。
これから・・・・お弁当作ります!!
本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。
まず・・・・
札幌南高の定期考査で90点以上を達成するのは至難の業です。
しかも、高1→高2→高3 と学年が上がるにつれ、難易度も上がっていきます・・・
札幌南、高3生 文系数学94点達成!!
過去 最高点です。
本人に直接聞いてみました!
【勝因は?】
ケアレスミスしなかったこと。
【過去最高を達成できた一番の理由は?】
『練磨』(南3年生が使ってる受験演習用問題集)を2周したから。
【成績で伸び悩んでる後輩にアドバイスは?】
今できなくても、頑張れば順位は100番くらい簡単に入れ替わります。
数学は特に予習が大事です。予習をしっかりとやってれば、復習も楽です。
この生徒も言ってたように・・・
東西南北、旭丘においては・・・・数学は予習が大前提です。
デキる生徒たちは、皆、予習をキッチリとやってます。
予習なし→授業内容理解できない→4step 解けない→解説見てわかったつもり
という・・・負のスパイラルにハマってませんか?
本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。