ニュース・ブログ

近頃は仕事に追われてまったくバイクに乗れていなかったのが現状だ。

 

午前3時半。

 

クルマもヒトも全然いない。

これだけで別世界のようだ。

 

いくら、ノーマルマフラーとはいえ寝静まり返った住宅街でエンジンをかけるのはさすが

に気が引ける。

 

いわゆる”パラツイン” 水平対向2気筒エンジンを搭載したミドルスーパースポーツは、

大型バイクとしては軽量な部類だが、押し歩くとなると話は別。

 

メッシュジャケットの内側にじわっと汗が滲むのを感じたところで、

バイクに跨り大きく深呼吸。

 

メインキーを回しセルボタンを押す。

軽快なツインビートを聞きながら後ろを振り返る。

 

交差点を曲がり、いつものコンビニで少し苦めのアイスコーヒーで喉をうるおす。

 

幹線道路に出る。

風は思ったよりぬるい 。

エンジンの吹け上りは、今朝も申し分ない。

心地よいオイルの焼けた匂いを感じながら市街地を抜けていく。

 

郊外に行くにつれ空気に含まれていた湿気が減ってきた。

 

真っ黒だった空の色が少しだけ変わり山の稜線が判別できるようになっていることに気付

く。

 

磯の香りがハンパない。

 

真正面に海が見えてきた。

心地よく感じる速度でクルージングを始めた。

東の空がすっかり明けてきた・・・・

 

以前SNSで見た『日の出が見られる温泉』がこのルートをさらに北上したところにある。

 

 

 

朝日、朝風呂、朝ごはん、三拍子の揃った至福のひと時を過ごせる穴場だ。

 

 

早朝ツーリング・・・・

バイクに乗ってる時だけ体感できる“特別なひとり時間”

一晩中バイク仲間と走り回ってた頃には思いもしなかったことだ。

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

実力養成会の過去生(含浪人)の第2回全統マーク模試(センター試験時代も含)の

結果と最終的な合否結果の一部です!!

情報Ⅰは、カウントせずすべて900点満点です。

 

【全統模試】は河合塾の”看板模試”です。

今年で実に52年を迎える、歴史と伝統と格式ある模試です。

難易度は、その年その年で微妙な変動はありますが、

全体的に見たら、ほぼ毎年”安定した平均点、バラツキ状況”を呈してます。

データの精度もとても高いです。

日本一受験者の多い模試です。

 

 

多くは語りません・・・・・皆さん自身の目安、参考としてください!!

 

実力養成会OB、OGのリアルなデーターと結果の一部です。

 

 

◆767点 東大理Ⅰ不合格

◆755点 東大理Ⅰ不合格

 

◆749点 札医 合格

 

◆743点 札医 合格

 

◆729点 札医 不合格

◆712点 旭医(AO) 合格

 

◆683点 京大経済 不合格

◆682点 旭医(AO) 合格

◆678点 一橋経済 合格

◆676点 北大総合理系 合格

◆658点 北大総合理系 合格

◆654点 北大総合理系 合格

◆654点 旭医 不合格

◆648点 北大 経済 合格

◆622点 北大総合理系合格

◆619点 北大総合理系合格

◆615点 北大総合理系 不合格

◆609点 北大法学部 不合格

◆598点 北大総合理系 不合格

◆588点 北大経済 不合格

◆574点 北大経済 不合格

◆555点 北大 水産 合格

◆544点 北大経済 不合格

◆533点 北大経済 不合格

 

 

 

手を打つなら、1日でも早く!!

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

誰もが認める人気・実力を兼ね備えた名店の一つ『麺や、けせらせら』

 

ウィークデイの開店前から、このように行列ができます。

お年寄りから小さなお子さんまで・・・あらゆる世代の人たちから愛されてるお店です。

『けせらせら』と言えば『白湯スープ』

鶏ガラと野菜をじっくり煮込んで、余分な脂は取り除いてます!!

 

私は・・・・いつもの『味噌ラーメン+小ライス』

 

妻は、この店一番人気の『塩ラーメン』・・・・妻もこの塩ラーメンに感動してました。

 

とろりと濃厚です!!

鶏ガラと野菜の旨味が凝縮されてます・・・・

 

まるで、味噌のポタージュのような味わいです、こりゃ、うまいです!!    感動しました。

最後の一滴までいただきました!!

当たり前の話ですが、

行列ができる・・・・というのは、それなりの理由があるってことなんですね。

 

身を持って分かりました。

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

いわゆる『この夏の総決算!!』という位置づけになる模試です。

共テマーク模試とのドッキング判定で、より精度の高いデーター提供されます。

 

 

このデータをどのように受け止めて、

どのように行動に反映させるか?

ここです!!

 

『受け止める』だけじゃ意味はありません。

それをどう次の行動に落とし込むか?

 

いいですね!!

 

 

過去問を解く際、多くの受験生の悩みとして多いのが、

『この解答で何点取れるのだろう?』

と正確な採点が出来ないこと。

 

特に記述式問題は採点基準が分かりにくいため、自己採点には限界があります。

 

自分一人では気づきにくいミスを色々と指摘されつつ、

合格答案作成のトレーニングを積んできました。

 

自分一人では気づきにくいミスを何度も何度も指摘され・・・・

時には、かなり厳しいことも言われながら・・・・

我々は、『記述答案作成』のトレーニングを積んできました。

 

【札医合格者の添削答案】

 

その成果を実感するときが来ました!!

【北大合格者の添削答案】

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

2024
8/23

◆コメダ珈琲で朝勉!!

ブログ

愚息の真似(笑)をして、先日、コメダ珈琲で朝勉してきました!!

午前7時からやってます・・・・・朝活してる人たちがたくさんいました。

普通のお客さん以外でも・・・・

読書してるヒト、パソコンでレポートを作成してる学生さん、必死になって勉強してる受

験生、資格試験(?)の勉強をしてるサラリーマン風のヒト・・・・

 

色々な人たちがいました・・・・

 

場所が天使大学に近いこともあり学生風の方が多かったです。

アイスコーヒー520円で、2時間、びっちり集中して勉強出来ました!!

 

“エルプラザ” そして ”コメダ珈琲” ・・・・私の貴重な勉強スペースです。

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。