ニュース・ブログ

2024
3/16

合格辞退

ブログ

前期がダメで、後期が合格したとしても、

その生徒の状況によっては『合格辞退』というコトもよくあります。

 

一般の人からすると・・・・『もったいない!!』と思うでしょうけど、

本人の出した”結論” です。

 

 

以下は、すべて実力養成会での『合格辞退』の事例です。

 

2年前です。

前期が東大理Ⅰ不合格。後期は北大理学部化学科合格。

この生徒は、北大を蹴って浪人しました。

 

同じく2年前です。

前期、札幌医科大学医学部医学科不合格。後期は東京都立大合格。

この生徒は、東京都立大を蹴りました。

 

 

 

その他にも・・・・

前期、札幌医科大学医学部医学科不合格。後期は北大水産学部合格。

この生徒は、北大を蹴り浪人して翌年、札幌医科大学医学部医学科に合格しました。

 

前期、京都大工学部不合格。後期は北大理学部化学科合格。

この生徒は、北大を蹴り浪人しました。

 

その一方で

前期、東大理Ⅰ不合格。 後期は北大農学部合格。

この生徒は、北大へ進学しました。

 

 

あるいは・・・・・

前期、筑波大不合格。後期は小樽商科大 合格。

私大は中央経済 合格してましたが、小樽商大へ進学しました。

 

 

 

上に紹介させてもらった『合格辞退』はほんの一例で、

他にもモリモリあります・・・・・

 

『合格辞退』、、実力養成会ですらこのような状況です。

東西南北,旭丘では相当数です。

 

南高は毎年50人以上浪人してるという話は,

こういう状況がバックボーンとなってます。

トップ高における浪人は決して ”後ろ向き” ではありません。

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

なんとっ、元教え子が某テレビ局の報道部記者としてテレビに出てるー!!

 

あまりにも意外でびっくりしました。

 

当時はとても地味で真面目な生徒でした!!

 

長い講師生活の中で・・・・・

私が直接教えてた子が『医師』『弁護士』『教員』『お笑い芸人』や『シンガーソングラ

イター』はいますが、報道部記者は私の知る限り初めてです。

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

① 明日3/16(土)、私用により早朝授業以外全面的に『お休み』となります。

◆『毎日の英作』は通常通り送信します。

 

 

② ドラゴンイングリッシュ『竹岡先生』先生の講演会!!

皆さんにも是非とも参加してほしいです。

実は、この日、高校の先生、塾予備校の先生を対象とした参加者限定指導者向けの講演

会も実施されます。

北嶺や立命館、東西南北の先生たちも参加されるとのことで私も参加させてもらいます。

 

③かねてより要望のありました現高1生も『毎日の英作』実施!! 

◆3/18(月)より実施します!!

 

 

本日も、最後まで、読んでいただきありがとうございました。

 

 

 

北の知の拠点、北海道大学。

 

愚息も早いものでこの春4年生になる・・・・

 

 

工学部の学生の8割は院へ進学する。

そして・・・・院卒の9割近くが本州に就職してる。

 

『北の知の拠点』とは名ばかりでないのか? と道内企業から揶揄されてる。

 

 

昨日、千歳市で2025年春の採用をめがけ半導体関連の合同企業説明会が実施された。

 

次世代半導体製造を目指すラピダス(東京)の千歳進出を機に関連産業の期待が高まる中、

圧倒的な『売り手市場』が続いてる。

 

特に”北大院卒”という限られた人材を巡って採用競争が激化してるという・・・・・

 

院卒初任給35万 だそうだ(笑)

 

 

政府は、学生への採用説明会は3月1日、面接などの選考活動は6月1日に解禁するルール

を定めているが、もちろん強制力はなく『絵に描いた餅』でしかない。

 

 

既に内定を得てる学生も大勢いるという・・・・・

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

2023年度 大学合格実績 (3/14時点)

 

北海道大学 水産学部 合格 (一般受験)

 

早稲田大学 教育学部 合格 (一般受験)

 

早稲田大学 法学部 合格 (指定校推薦)

 

中央大学 理工学部 合格 (一般受験)

 

法政大学 国際文化学部 合格 (共通テスト利用)

 

明治学院大学 経済学部 合格 (指定校推薦)

 

京都外国語大学 外国語学部 合格 (一般推薦)

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。