ニュース・ブログ

言うまでもなく大学受験に満点は要らない!!

 

 

北大数学で満点は要らない!!

 

 

合格最低点を1点でも上回ればそれでいいこと。

 

赤本で実際の入試データを調べ合格ラインを知り、

それを突破するための得点戦略を立てるコト!!

 

 

言うまでもなく、

ここ2、3年の傾向として『公式』の証明が多くなってる。

 

公式というのは、いわば『考え方のパッケージ』です。

その中身こそ真に学ぶべきものがあります。

 

“素朴な考え方” がどのように  ”公式 “ に育っていくのか?

 

 

✖【覚える】→ 〇【説明できる】

 

 

 

数学上級者になればなるほど『公式の見直し』をすること!!

 

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

文科省は、2010年代半ばから

大学側に人文科学系などの文系リストラを促すようになった。

 

これにより、大学側は文系の定員を減らし、理系・文系と理系を融合した文理融合系の学

部・学科にその数を充てるようになった・・・・・

 

 

今週号の【週刊ダイアモンド】

とても興味深いことが書かれている。

AI、データサイエンスの急速な技術進化が社会やビジネスに大きな影響を与えるのは言

うまでもない・・・・・

 

『名門理系大学院卒』これからの社会で”成り上がる”ための必要十分条件 とのことだ。

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

中3生(公立)限定で・・・・夏の道コン後からスタートした!!

 

 

『毎日の英作』『毎日の和訳』

 

 

ある生徒の英語の点数は、

 

 

学力Cの英語は学力Aと比べ30点アップ!!

 

 

 

ある生徒は、英語はこれまで最高は学年4位だった・・・・

しかし・・・・定期テストで学年1位を達成した!!

 

 

道コンにおいても同じように、明らかに点数、偏差値ともに大幅にアップしてる。

 

 

入試テキストを配りました・・・・

特訓プリントを配布しました・・・

 

こんなことはどこの塾でもやってる。

 

配るモノが何であれ、それをしっかりと『やらせ切る』コトがすべて。

 

 

 

学力アップには『継続』が必要不可欠、そんなことは誰でも知っている。

 

しかし、それを実行させ切れてる塾講師はそうそういない。

 

毎日・・・・毎日・・・・

 

ただ、ひたすらに『薄皮一枚』積み重ねていく!!

我々は,クリスマス、大晦日だって,元旦だって,いつも通りコツコツとやっていく。

勉強の手をゆるめることはない。

 

 

こうやって、強靭な足腰に鍛えられていく!!

 

 

高校進学後に、それはしっかりと実を結び、一気に学年トップに躍り出る!!

 

『実力養成会あるある』だ。

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

2023
12/5

『文武両道』のコツ?

ブログ

子育てで『部活と勉強の文武両道』のコツは?

 

あるお母様から、このような質問をされました。

 

 

コツなんて、ありません(笑)

 

 

ただ、愚息を見てて思ってたことは、

『文武両道』と言うことで、勉強と部活を50%に分けるのではなく、

双方を100%全力で取り組んでました。

 

 

『部活と勉強の両立』

だとか

『文武両道』

という”ワード”は周りの”お節介な大人のワード”であって、

 

当の本人たちは、大人が言うほど、意識はしてません・・・・・

 

当たり前のように部活に100%!!

そして勉強も100%!!

 

なぜなら、周りがそうだから!!

 

 

 

愚息は、大学3年生になりましたが、

高校時代と変わらず、テニス、勉強、バイト、クルマ、遊びに100%全力です(笑)

 

 

そりぁ・・・親の影響も少しはあるかもしれませんが、

“環境”のお陰です。

 

これもまた、朱に交われば赤くなる。

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

昨日の実力養成会通信 “札幌日大(SA生)で数学学年1位達成!!”

 

この学年1位を達成した生徒のお母様からいただいたラインです。

(掲載については、お母様よりご了承いただいてます。さらには『ブログを通じて他の生

徒さんたちの頑張りを励みにさせてもらってるので何かお役に立てれば・・・』とのお言

葉もいただいてました!!)

 

 

学年1位達成・・・・実力養成会では”特別なコト”ではありません!!

(実力養成会では)誰もが達成可能な身近な目標です。

 

朱に交われば赤くなる‼️

 

 

実績の実力養成会です。

 

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。