ニュース・ブログ

当たり前のようにラインをくれて、

 

当たり前のように話を聞いてくれて、

 

当たり前のように一緒に笑ってくれる。

 

 

その存在が『当たり前』になったとき、

 

私たちは、大切なものを見失い始める。

 

 

この『当たり前』は他の誰にも代われない。

 

 

 

ドキドキよりもほっとする人。

刺激よりも安定。

 

そんな人こそがあなたの人生を支えてる。

 

いて当たり前』そう思った瞬間から感謝の気持ちは薄れていく。

 

だからこそ、

 

 

『いつも支えてくれて、ありがとう』

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

父母面談を継続して実施させてもらってます。

 

昨日も3組の保護者の方と面談させていただきました。

 

まず、本人の塾での様子。

今回の定期考査の結果と今後の課題、

そして、その課題に向けてどのような取り組みをするか?

志望大学に向けて、果たして合格の可能性はどうなのか?

志望大学学部学科の様々な情報(難易度、選抜方式、就職関連)

 

この辺の部分を中心に面談させてもらってます!!

 

 

面談を実施させてもらった保護者の方からいただいた“感想の一部”を抜粋して、ご紹介さ

せていただきます。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【高2生のお母様】

『改まって向き合いながら進路の話をすることが家では中々難しかったので、昨日の面

は私にとっても〇〇(お子さんの名前)にとっても、とても充実した時間になりました』

 

【高3生のお母様】

『学校の面談には無関心な主人ですが、塾(実力養成会)の面談には是非行きたいと言っ

ます』

 

【高1生のお母様】

『医学部に合格した生徒さんのお話をお聞きして、ハッと目が覚めた思いがしました』

 

【高3生のお母様】(ブログ掲載について事前にご了承いただいてます)

 

 

【高2生のお母様】(ブログ掲載について事前にご了承をいただいてます)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

『こな雪とんとん』 とんかつのお店です!!

とにかく、柔らかく、美味しいとんかつで、超有名人気店です。

それも、そのはず・・・・

リーズナブルな値段で美味しいとんかつをお腹いっぱい食べれます。

とてもキレイで広い店内です!!

配膳ロボットが広い店内を動いてます。

私は・・・カツカレー

 

妻はヒレカツ定食

ご飯とキャベツのおかわりは自由です。

 

一瞬にして、サクサク感伝わりますね。

どう揚げれば、これほど柔らかくなるのでしょう?

信じられないくらいの”柔らかさ”です・・・・・

これぞ、プロのなせる技でしょう・・・・

ルーは甘くもなく、かといって辛くもなく・・・・

お子さんからお年寄りまで、美味しくいただくことのできる味です。

不思議と胃にもたれません。

いくらでも箸が進みます!!

それと・・・・ゆずドレッシングがとてもサッパリしていてとても美味しかったです。

 

“こな雪とんとん”並みのオイシイとんかつを揚げたい・・・

 

『おいしいモノ』をいただくと、

自分でその味をどうしても再現したくなると言う変なクセの持ち主です(笑)

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

北大総合理系志望の高2生の取り組みです!!

私が、厳選したそれぞれの問題を3回ずつ解きました!!

定期考査が終了して、第2段階に突入します!!

 

塾講師が大上段に構えて『~~しましょう』

だとか

『~~~しなさいっ』

と言ったところで、生徒はやりません。

 

やったとしても、それは『一過性』のパフォーマンスでしかありません。

 

 

本当に、

本気で、

自主性を持って

ガチで取り組ませる!! ためには・・・・

 

 

指示するだけじゃダメ!!

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございまた。

 

 

 

 

2025
6/16

チェア活!!

ブログ

お気に入りの椅子を持って外に出かけるだけ!!

 

座った瞬間、そこが自分だけの特等席!!

バイクで繰り出せば・・・・運が良ければ、こんな絶景にも遭遇出来ます。

時には、お弁当持参で!!

早朝の湖。

自然の中で感じる風、音、香りに囲まれながら、解放感を満喫してます。

 

背伸びせず、自分の身の丈に合ったスタイルで楽しむ!!

そうすることで、より充実した『チェア活』になります。

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。