ニュース・ブログ

『おとん食堂』このお店のルーツは”炭鉱街”にあります!!

旧栗沢町の万字炭鉱(1976年閉山)で50年代後半、現店主のお父様が営んでいた『小鳩食

堂』・・・・当時大人気だったラーメンを息子さんが再現したのが『小鳩ラーメン』

店内は・・・・

廃校となった万字小学校で使われてた机やイス、旧国鉄万字線の車内の座席が今も活躍し

てます。

ご覧のように昭和の雰囲気が満載です!!

先代の店主が万字炭鉱街で毎夜、引いてた屋台も!!

これが・・・小鳩らーめん(醤油らーめん)

 

正真正銘の昭和の醬油ラーメンです!!

 

多くは語りません・・・・

涙が出そうになるくらいの感動を覚えました。

 

その美味しさは、画像から伝わるかと思います。

 

『おとん』食堂、岩見沢市栗沢町、国道234号線沿いです。

 

 

次は・・・・『カレー大盛』を食べに行きます(笑)

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

本科生H君(北嶺卒)国立医学部志望です!!

他予備校に通いつつ、数学は実力養成会でもやってます。

 

北嶺生は現在2名在籍してます!!

 

 

 

北嶺の皆さんも、安心してお任せください!!

 

 

実は・・・・実力養成会を開設したきっかけは”北嶺生”でした。

今をさかのぼること・・・・

 

21期生です!!

 

 

現校長Y先生が、普通の地理の先生をされてた頃です(笑)

当時、私もよく、青雲寮でも生徒たちを指導させてもらってました!!

当時の寮長先生は、北大柔道部OBのI先生!!

 

 

以来、25名近くの北嶺生を担当させてもらってきました。

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

旧国鉄万字線

志文駅(岩見沢市)から万字炭山駅(栗沢町)まで。

 

人跡未踏の万字沿線地域が、先人たちの汗によって開拓され始めたのは、

明治20年代からです。

万字炭山が開鉱されたのが大正3年。

 

国鉄万字線が室蘭本線の『志文駅』を起点として万字炭山までの23.8キロに敷設され、

沿線地域は大きく発展しました!!

 

しかし・・・・昭和30年代から40年代に炭鉱の閉山が相次ぎ急激に人口が流出!!

 

過疎現象が続き、昭和60年3月、70年の歴史を閉じました・・・・・

 

この沿線には、古き良き昭和ロマンの香りが今もなお、漂い続けてます・・・・

 

万字線起点駅/志文駅・・・・今も現役です。

【上志文駅跡】

【朝日駅】

 

【美流渡駅前】

 

【万字駅跡】(現郵便局)

髪の毛が伸びる人形『お菊人形』が安置されてる万念寺も万字にあります。

 

 

当時、万字炭鉱街に大人気の食堂がありました!!

 

 

『初代 小鳩らーめん』 という大衆食堂。

 

このお店の名前でもある『小鳩ラーメン』

万字の坑内での厳しい仕事を終えた人々の冷えた体を温め、お腹を満たし、明日への活力

になったことは想像に難しくありません。

素朴だけどエネルギーの満ちた、万字炭鉱の味。

それが『小鳩ラーメン』でした・・・・・

 

 

この続きは・・・・・明日のブログにかかせてもらいます。

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

秋の冠模試!!    最低でも3社のを受けること!!

南高、高3学年通信にもバッチリ、書かれてましたね?

私も、例年『最低でも3社受けること!!』と言ってます。

 

 

 

さて・・・非常勤講師K先生(大学院1年生/実力養成会OB)

物理の指導例です。

超基礎物理から北大物理・京大物理・東大物理まで指導させてもらってます。

単元、領域、生徒の定着度・理解度によっては、

高度な大学物理の内容も時には指導してます。

K先生は、物理の他に、化学も指導されてます。

 

★本科生U君(札幌南卒)

 

★北嶺高3生Y君

 

過去の板書例です!!

オンライン授業の板書例

 

分野、単元にとらわれない『物理的な考え方』を養成します。

適切な『解法ツール』を身につけ、入試問題を解くセンスを徹底的に磨きます。

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

その日は、たまたま早朝授業がありませんでした!!

 

 

しっかり段取りをつけ、やることやって、朝6:22に出発です!!

この日の『保護者通信』送信時間は・・・『5:09』でした(笑)

 

 

『ここぞ、という時の行動力』は長女を見習おう!!  こう思ってます。

 

 

夜には授業があるので16:00には戻ります!!

 

 

久々に『樹海ロード』も走りたかったので”下道”でいきました!!

身の丈に合った走りで、ワインディングロードを目いっぱい楽しみました!!

この日の”走りのテーマ”は・・・・『リア荷重』と腕の脱力感!!

定通り11:00インデアンカレー芽室店到着!!

 

開店と同時にお店に入りました!!

いつもの『インデアン辛口大盛』

このために札幌から走ってきました(笑)

いつもと同じ”変わらないおいしさ”に大満足です!!

 

食べ終わり、帰りの支度をしていると・・・・・

 

92歳になるという ”現役ライダー” のおじいちゃんに声をかけられ、

バイク談議に花を咲かせました!!

今は”バーグマン”(125のビックスクーター)に乗られてますが、

85歳まで大型、カワサキゼファーに乗られれてたそうです!!

私なんて、ヨチヨチ歩きのひよっこライダーです(汗)

 

92歳です!!

義母と同じ年!!

 

健康の秘訣は『バイク』と『パークゴルフ』だそうです。

 

 

バイクに乗ってると、このような出会いにも遭遇します。

 

これもまた、ツーリングの醍醐味です。

 

この日は、16:10に塾に戻り、17:30からいつも通り授業をさせてもらいました!!

 

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。