ニュース・ブログ

私のラーメンのブログがきっかけで、

札幌からそこそこ遠い距離ではありますが、

わざわざ、食べに行かれたお母様がいらっしゃいます。

 

そのお母様から、実際にお店へ行き、お食べになり

『かなり上位です、1位かもしれないです』というラインをいただきました!!

とても嬉しく思いました!!

 

私は、ラーメンも大好きです!!

 

とは言え、

 

ラーメンの好みはヒトそれぞれ!!

私が美味しいと思うラーメンが皆さんの口に合うとはかぎりません。

 

私にとって何度食べても飽きない味でも、皆さんにとってそうか? と聞かれると

それほどでも・・・・ということもあると思います。

 

いつも、そういったことを念頭に起きつつ、ラーメンブログを書かせてもらってます。

それと合わせて、

どんなお店であっても、

ラーメンを作ってくれてるヒト、

ラーメン店のスタッフのヒトたち、

そして、そのお店に対して、

いつも”リスペクトの気持ち”を持って書かせていただいてます。

 

どんなお店であっても、そのラーメン一杯に店主は人生をかけてるはず!!

 

そして、そのラーメンの向こうには、店主の家族がいて、スタッフの方たちがいて・・・

 

そういうことをどうしても考えてしまうタイプなんです(笑)

 

と、言うのも苦学生時代『お好み焼き屋さん』で1年半バイトさせてもらってました。

店主の生き様を、見させてもらってましたから、なおさら、そういった思い入れが強いと

思います。

 

 

さて・・・・

私のブログをきっかけとして

これまでにも『早朝ウォーキング』を始めた方が数名いらっしゃいます。

 

諏訪神社にへ行き、手水舎をご覧になり写真を送ってくださったお母様も、

これまでに4、5名いらっしゃいます。

 

他にも・・・

50代にして中型バイクの免許を取得されたお父様もいらっしゃいました!!

 

あるいは・・・・私の料理ブログをご覧になって『シスコライス』をお作りになったお母

様もいらっしゃいます。

 

 

毎日、ブログを書かせてもらってる中で、

いつも思ってることは、

単なる『話題提供』『情報提供』だけ・・・・ではなく、

たとえわずかでも『人を動かす影響力』のあるブログを書きたいと思っています。

 

 

だからこそ、このようなラインをいただき、大変うれしく思いました!!

 

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

実力養成会開設以来の快挙達成・・・と期待してました・・・

数Ⅰ 100点

数A     100点

ダブル100点・・・・

 

これは既に、入学式以前にこうなるものと予想は出来てました!!

 

 

 

しかし・・・・達成ならず(泣)

 

 

数Ⅰ、数Aともに・・・・1問ミスの97点でした。

間違いなく・・・・数学、学年1位でしょう!?

 

 

ちなみに、この生徒、コミュ英は100点満点!!

 

 

 

『ロケットスタート』とはこのことを言います!!

 

 

なぜ、この生徒がこれだけの点数を獲ることができたか?

 

 

元々できる生徒だったから? ↤ 一般の方たちはこう思うでしょう。

 

 

いやいや・・・・高校へ進学したらそんなの全く関係ありません!!

 

 

理由はいたって、シンプルです・・・・

 

ゴリゴリ勉強したから!!

 

ちなみに、彼女のターゲット300題単語テストがコレ!!

 

彼女は、見た目は、ごくごく普通の、まだあどけなさの残る高1生。

しかし、見た目とは裏腹にハンパないガッツに裏打ちされた行動力です。

 

そんな彼女のエピソードを一つ・・・・・

ご家族でキャンプに行かれてるその日も

『毎日の英作』はキッチリと送ってくれてました!!

 

ご家族で、キャンプの時ぐらいは、思いっきりエンジョイしていいものを、

彼女は、こうして報告してくれてます・・・・

 

何も言わず、黙々と行動です。

 

 

こういう小さなこと(凡事)をしっかりと、キッチリと行動できるから、

今回のこういう結果につながっていきます!!

 

特別なことは何一つしてません。

毎日、毎日、薄皮一枚を、積み重ねてきた結果です。

そして、これからも、、、、、

 

 

 

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

2025
6/12

指定校推薦、内々定!!

ブログ

ある生徒が今回の定期考査の結果を受けて、

早々と指定校推薦の『内々定』を手にするこ

ととなりました。

 

最近の大学入試では、

大勢の受験生が学校推薦型選抜、総合型推薦選抜で合格を掴みます。

合格しやすい『お得な入試』とイメージする方も多いです。

こういったイメージは実態とはかなり異なります。

 

いわゆる、難関校(Gマーチ以上)上位校(日東駒専)の場合、

一般選抜並みの学力が重視されます。

学部、学科に関する専門知識も問われます。

本番での瞬発力、プレゼン力も必要となります。

 

上位校の大学ほど『お得な入試』ではありません。

特に、検討にあたりくれぐれも注意してほしいのは、出願書類の作成に時間と労力がかなりかかります。

志望動機を徹底して深掘りし、それを各種書類に落とし込むのはそう簡単なことではありません。

一般選抜のみの受験生に比べるとやることが非常に多くなります。

 

推薦型、総合型を受験するからと言って、

一般選抜対策をしないのも危険です。

 

誤解されがちな実態をしっかりと知る!

 

とても大切なことです。

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありが

とうございました。

 

 

 

 

意外と知ってるようで、知られていない“大学院”

 

30年前、大学院進学者は全体の3割。

20年前、大学院進学率は全体の7割。

10年前、大学院進学率は全体の8割。

そして、今・・・・実に9割です。

 

 

大学院は、自分でテーマを持って研究するところです。

研究するための学力のない学生(GPAが低い学生)は大学院へ進学しません。

 

大学院へ進学しない学生は、就職か留年です。

 

ちなみに・・・・

大学院へ進学する際は、当然ながら『入学金』、

そして、半期に一度『授業料』の納付があります。

金額はそれぞれ、学部生時代と変わりません。

 

大学院へ進学すると、国の様々な経済的支援制度が充実してます。

『利用しない手はない!!』と思うほどです。

 

 

大学院(工学院)は、『教育機関』というより完全なる『研究拠点』です!!

 

意外と思うでしょうが、

とにもかくにも、“英語が出来なければ話になりません!! “

 

百聞は一見に如かず!!

 

コレが愚息の教科書の一部です。

 

 

この教科書を元に学生たちで議論してます!!

 

研究成果は、”学術論文”として、

場合によっては、国内会議はもちろん、国際学会でも発表されます。

 

たまたま、愚息も今年の秋、アメリカ、ニューオリンズで開催される国際学会で、

学術論文を発表させてもらう機会を得たようです。

 

もちろん・・・英語で発表し、英語で質疑応答。

 

 英語が話せる

〇 英語でネイティブと議論できる。

 

こんな感じです。

 

 

 

つまり・・・・英語でネイティブと議論できるのであれば、

運が良ければ、国際学会で論文発表のチャンスを得ることもある、ということです。

 

逆に英語が出来なければ、このようなチャンスもめぐってきません!!

 

 

続きは、後日、また紹介させていただきます。

次回は・・・・・4年卒と院卒の”就職格差”(あくまでも工学部限定) についです。

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

2025
6/11

60代になると・・・

ブログ

50代、60代となると、子どもたちも独立。

 

そして、子どもたちの独立は、

家族の将来を考えるターニングポイントでもあります。

 

これからの住環境をどうするか?

今後の人生、ライフスタイルをどうしていくか?

 

特に、これまで突っ走ってきたヒトであればあるほど、

“限りある”『今』がいかに大切であるか、

マジマジとこのことを実感するはずです。

 

 

若い頃、置き去りにした情熱。

 

今だからこそ、取り戻したいと思うのは自然な感情ではないでしょうか。

 

遅すぎることなど一つもない・・・・・

 

心が喜ぶことを選び、

そして

心が求める道を歩んでいきたいと思う今日この頃です。

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。