ニュース・ブログ

2025
1/27

☆銭函 / レストラン太郎

ブログ

小樽銭函、国道5号線沿いの『レストラン太郎』

きっと皆さんも一度は目にしていると思います!!    銭函です!!

創業は1986年、今年で39年。

 

5号線沿いなので・・・・いつもここを通るたびに“今度こそ行こう!!”と思ってました。

 

普段は・・・こもりっきりの毎日ですが、

この日は”買い出し”の後、ココに寄らせていただきました。

 

週1回の”日中の外出”です(笑)

 

あんかけ焼きそばが超美味しいお店。

他にもボリューム満点の中華料理や定食も人気のメニュー。

お子様メニューも充実してます。小上がりもしっかりと用意され

ご家族でも安心して利用できます。

地域にしっかりと根差した『中華大衆レストラン』です!!

私は、味噌ラーメン+半カレーのセット

妻は、あんかけ焼きそば・・・・これで普通盛です(笑)

中華レストランの味噌ラーメンというより、ラーメン専門店の本格的味噌ラーメンです。

チャーシュー・・・・見てください(笑)

いやいや・・・・カレーだって、メッチャうまいです!!

次に来るときは・・・・カレー大盛り!!・・・・一択。

妻のあんかけ焼きそば・・・海鮮のダシが効いてます!!

なるほど・・・・このお店の『看板メニュー』である理由がすぐ分かりました。

食後の杏仁豆腐!!     サッパリしていて、口当たりが抜群です。

 

『中華レストラン』はコロナの影響もあり、

倒産も含め年々その店舗数は激減してると言います。

 

しかし、このお店はそんな心配は全くないようです!!

 

 

料金が手ごろ!!

ボリュームがすんごいっ!!

お子様メニューも含めて、メニューが豊富!!

スタッフ皆さんの接客態度、身だしなみがとても良い!!

 

そして、何より『行きやすいロケーション』

 

そりゃ・・・・コロナの影響なんて全然、関係ないですね・・・・・

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

◆大方の予想通り、北大のボーダーが上がってます!!

特に・・・・北大医学部のボーダー、あまりにも高すぎて、笑っちゃいますね。

共通テスト全道平均(現役生)も全都道府県中16位!!・・・・・こりゃ素晴らししい!!

“北海道は・・・受験後進国” と言われてた30年前・・よくここまで盛り返しました(笑)

 

 

がっしかし・・・『近くて遠い北大!!』

 

 

いよいよ・・・・明確に・・・北大>名大 になるかもです。

 

河合データーネットでは・・・

今年も本州の優秀な受験生が、大量に北大に出願するとみてます(汗)

 

 

そして『あの法則』も例年通りの発動!!

これにより、北大合格者平均のみならず、札医、旭医の合格者平均も分かってしまうと言

う、恐ろしい法則は、今年も健在でした。

 

北大の道内生占有率、またまた過去最低を更新しそうなんですが・・・

詳細は『保護者通信』に書きます!!

 

 

それと・・・あっちこっちで色々と言われてきた『情報Ⅰ』

ちなみに、実力養成会では、

ある生徒は92点、

ある生徒は90点、

そしてある生徒は88点。

しかも、3名とも・・・・直前1週間で、ちょっとしか勉強しませんでした(笑)

 

ご存知のように、

北大では合否に関係せず・・・・

ほとんどの大学は、100点➩20点 だとか 100点➩25点に 思いっきり圧縮かけけて

ます。

どう考えても、共通テスト『必修』の意味をなしてません(笑)

 

全道の高校の情報Iの平均点も見ても、

誰でも簡単に楽に得点できるテスト!!   という結果。

 

例えば・・・情報Ⅰで100点だった生徒と仮に70点だった生徒、

圧縮後は6点差にしかなりません・・・・実に”雑な”扱いになってます。

 

文科省の『肝いり』で情報Ⅰが共通テストで必修になったものの、

蓋を開けてみたら・・・・・各大学の反応は、実に『雑な扱い』

北大のように合否には関係なし!!

あるいは・・・かなり圧縮をかけて、合否にほとんど影響しないような、

扱いになってます、というかそうしてます。

 

3年後・・・・・情報Ⅰは『選択』扱いになるかもですね。

 

なぜ、こうなってしまったか?

そこには、明確な理由があります!!

 

実際に・・・・

ある高校では、体育の先生が情報を教えてます。

また、ある高校では音楽の先生が情報を教えてます。

 

そもそも・・・・情報を指導する先生そのものの絶対数が少ないのです。

それまで・・・・情報は工業高校、商業高校での『必修科目』

そこへ・・・・2025共通テストから『情報Ⅰ』必修・・・・

当然、教員数、足りない!!   となります。

 

だからこのような現状。

つまり・・・・他教科の専門外の先生が担当せざるを得ません。

 

担当される先生の資質の違いが、つまり振れ幅がかなりデカい!!

 

大学側もこのような現状を踏まえ、情報Ⅰの扱いは慎重にならざるを得ない!!

 

こういう悩ましい事情があります。

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

2025
1/26

◆『すみれ』札幌里塚店

ブログ

里塚、36号線沿いです。

 

さっほろ味噌ラーメンの美味しさを全国区に押し上げた名店中の名店。

そもそも・・・・創業は昭和39年、屋号は『純連』と書いて『すみれ』

 

『すみれ』の下で修業を積んだ数多くの人たちが、今では、押しも押されぬ人気店の店主

になってます・・・・

あの超人気店『麺屋 彩未』にしてもそう。

すみれの『DNA』を継承・進化されてます。

 

ニンニクとラードを効かせた濃厚な『味噌』は、札幌味噌ラーメンのルーツそのもの。

香り高く、濃厚な味わいの正統派・札幌味噌

妥協のないこだわりが詰まった『老舗の力』を感じる一杯でした。

 

っんまいっ!!    を通り越した感動の味噌でした。

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

一部の私立高では、まだ発表されてませんが・・・・

ほぼ出そろいました。

 

1000点満点でみた時の、平均点ランキングは、ほぼほぼ例年通り。

道新には得点調整は、ない模様と書いてましたね。

 

それでは、差し障りないところで・・・・・。

今年は・・・・『地理』なんと札幌北が全道1位でした!!

 

帯広柏葉の英語(リーディング、リスニング)は、やはり安定してます!!

 

 

高校入試の時の『得点差』と大学入試の時の『共通テストの得点差』がどれだけになって

るかイメージつきますか?

 

 

皆さんの想像をはるかに超える差です。

 

 

さて、昨日早朝の『保護者通信』で、この学校格差について書かせてもらいました。

(金)ではなく(土)でした・・・・訂正です。

 

高校入試の時は・・・・・

ただ目先の合格!! ということで、視野が狭くなってたと思います・・・・

 

本当の意味で・・・大学入試を見据えるならば

ムリをしてでも、より上を目指すべき!!

というのは、こういう背景があるです。

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

さて・・・・『本番』超直前ですが・・・

 

 

受験生が、どんなメンタルで本番に臨むか?

 

 

実は、コレってかなり重要です!!

 

 

例えば・・・・・

前期一橋大B判定(不合格)

後期、北大A判定(不合格)   という事例がありました。

一橋、不合格でした。

普通に・・・後期の北大は余裕でしたが・・・・結果、北大もダメでした。

前期、行けると思ったけど不合格、ひょっして後期もダメかも・・・という、

弱気な部分が本番で出たようです・・・

 

こういうケースはよくあります!!

 

いわゆる・・・・普通にやってたら、受かってたのに(汗) というやつです!!

 

 

本番に向け、以下のように『受かっちゃいます!!』的な”ノリ”が絶対に必要です!!

ちなみにこの生徒は、札幌医科大学医学部医学科に合格しました。

 

私自身も、この辺のところを強く意識して直前指導させてもらってます!!

 

 

さて・・・・・・話題をガラッと変えて・・・・

 

 

生徒の中に着実に“実力養成会イズム”が浸透してます!!

 

 

こんな所にも見て取れます・・・・・・私としてもとても”嬉しい”です。

 

 

『感即動』

 

『継続は力なり』

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。