-
Category / カテゴリー
-
Recent Articles / 最近の記事5件
- 2025/5/8
5/8.静内二十間道路 - 2025/5/8
5/8.実力養成会通信 第2969号 ”北高3年生”メジアン工程表第1弾終了” の巻 - 2025/5/7
5/7.4連休、最終日のお弁当です!! - 2025/5/7
5/7.実力養成会通信 第2968号 ”本日5/7(水)~11(土)までお休み” の巻 - 2025/5/6
4連休中は昼、夜・・・お弁当です(笑)
- 2025/5/8
-
Archive / アーカイブ
ニュース・ブログ
実力養成会では、毎日、早朝授業が行われてます!!
既に ”固定” となってる枠は以下の通りです。
この時間帯以外であれば、まだまだ指導可能です!!
90分にこだわらず、60分でも45分でも可能です。
早朝の時間帯は、集中力もMAX!!
これからの季節、早朝授業、絶対におススメ!!
以下の時間帯が”固定”となり確定してる時間帯です。
月曜日 5:00~6:00
火曜日 5:00~6:00
水曜日 5:30~6:15
木曜日 5:30~6:30
金曜日 5:30~6:30
土曜日 5:30~6:15
日曜日 6:00~7:30
例えば・・・・学校に行く前の 火曜日 “6:00~6:45”
だとか、
水曜日 6:15~7:00
というように。
固定でなくとも、ピンポイントで、不定期でも可能です。
本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。
教科書には載ってませんが、北海道には北海道なりの
魅力あふれる意外な歴史というものが数多くあります・・・・
例えば・・・・厚岸・・・
自然の良港でありその立地性からして、
江戸時代には、オランダ船、ロシア船など外国船がたびたび訪れ、
諸外国との接点にもなってきた地です・・・・
厚岸国泰寺・・・蝦夷三官寺の一つ。
北海道遺産にも登録されている由緒あるお寺です。
『蝦夷三官寺』とは、
江戸幕府が1804年に現在の伊達市(有珠善光寺)、様似町(等樹院)、
厚岸町(国泰寺)に建立した3つの寺院の総称です。
各寺は、蝦夷地で死亡した和人の葬儀とアイヌ民族への仏教の布教を目的としてました。
が、背景には対ロシア政策として幕府により蝦夷地支配を示す狙いがありました。
その蝦夷三官寺の一つ厚岸国泰寺。
入口の門には ”徳川葵の御紋” 江戸幕府の命により建立された”証”です。
現存する建物は、ほとんど後世に改修されてますが、
境内は江戸時代のたたずまいが伝わってきます。
非日常を感じることのできる空間です。
歴史そのものを感じせてくれる独特の空気感が漂うお寺です。
本日も、最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
5/12(日) 河合第1回全統記述模試!! お疲れさまでした。
受験してみて、色々と思うことはあるでしょう!!
『もし、模試、噛めよ、噛め3回!!』
模試は3回、解き直し!!
①模試受験直後
②長期休暇中
③入試直前
模試は、言うまでもなく、最適な教材です。
良質な予想問題とこれ以上はないという丁寧な解説がセットになってます。
模試の問題ほど優れた問題集はありません!!
3年前、北大総合理系に合格したある生徒の『模試解き直しノート』を紹介させてもらい
ます!! 皆さんも是非とも参考にしてください。
多くは語りません!!
皆さんも、自分で分かってるはず。
“模試は復習してこそ、意味がある!!”
本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。
先日、何気なく作った『サラダうどん』・・・・・意外にも美味しかったので、
今回は、本気を出して『進化版サラダうどん』を作りました。
具材は、この通りです!!
奥のペットボトルが”出汁”です・・・・めんつゆ+むきエビのゆで汁+みりん+料理酒、
一晩、冷蔵庫に寝かせました!!
合わせマヨネーズも、洋がらし、ほりにしスパイスの他に”香味ペースト”も!!
さぁ・・・・合わせていきます!!
最後に、出汁を多めに!!
完成です!!
実食です!!
イメージ通りの味です!!
合わせマヨネーズと出汁がうまく絡み合って、メッチャ美味しいです!!
あっという間に完食です!!
あっさり・・・・・そして、サッパリ!!
何よりも、”安い、早い、簡単”
トッピングも、工夫次第でなんでもあり!!
お豆腐
シーチキン
梅肉
キムチ
納豆
あんかけも全然あり!!
遊び心、満載で作れちゃいます。
皆さんも、いかがですか?
本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。