ニュース・ブログ

雨上がりの午前4:20・・・・・・この時間帯は、まだ誰もいません・・・・

とにかく、静かです。

私は、特別 ”鼻がいい” というわけではありません。

いたって、人並みです。

そんな私でも、こういった雨上がりの早朝は、”緑の匂い” を強烈に感じます。

以前、ある本に『早朝はヒトの五感を鋭くさせる』と書かれてました・・・・

まさに、この通りだと実感する瞬間です。

 

“強烈な緑の匂い”は、私の集中力を一気にマックスまでもっていってくれます・・・・

 

自然と”やる気”が湧いてきます。

 

ありがたいことに、今日も、早朝5:30から夜22:00までビッチリ授業です・・・・

毎週土日は、超ハードでタイトなスケジュールです。

 

よく保護者の方々からご心配いただきますが、

バてることなく、充実した週末を過ごせてるのは、

 

まぎれもなく、早朝ウォーキングのおかげです。

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

北大文系志望です。

 

本日は、この1題を深掘りします!!

北大文系数学・・・・『微積』は毎年出題されます。

書くまでもありませんが、特に北大の場合は、結果を導く過程が重要視されます。

これは  “答案” にも”留意事項”として書かれてます!!

 

必要な計算・論証・説明など、これらすべてが採点の対象となります!!

 

これが生徒の答案です。

まぁ・・・・いわゆる『完答』です。

とはいえ・・・これくらいの問題であれば、今の時期、完答できないとマズイ!!   こんな

感じです。

 

ここからが”深掘り”タイム!!

北大文系の微積は、扱う内容がかなり限られてます。

ですから、基礎・本質を落とし込むのはそう難しくありません。

その分、問題の捉え方や計算力で差が付きます。

 

『覚えているから解ける』ではありません、定期考査レベルならこれでも通用します。

北大文系数学は・・・

『本質を理解してるから、自分で考えられる、だから見通しをもって自分の手で解ける』

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

2023
6/30

思い出の校舎 

ブログ

私には“思い出の校舎”がいくかあります!!

 

その中の一つがコレです。

 

 

ここに勤務させてもらってた、ということではありません。

 

ここを会場とした”僻地校の教育研究会”がとても思い出深く、

ここを通るたびに、当時の記憶が鮮明に浮かび上がってきます。

 

ここで“野営活動指導員”の資格もとらせていただきました。

 

 

今は・・・・”旧双葉小学校資料館”として、また ”廃校利用のキャンプ場”として、

密かな人気を博してます。

 

 

ここからのアングル・・・・・当時のままです!!

 

 

このバックネット(?)も当時のまま・・・・

 

当時のバス停・・・・・今は、路線バスは走ってません。

 

既に廃校となってかなりの年月が経ってます・・・・

 

“廃校利用”という点では、成功してる例だと思います。

 

 

地域の方々も少子化は時代の流れ・・・・と納得するしかない反面、

子どもたちのランドセルを背負う姿や笑い声が一切消えてしまったのは、

寂しい限りと思います。

 

何せ、当時は、この小学校がこの地域コミュニティーの中心的存在でしたから・・・・

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

『部活動をやり遂げた生徒は必ず最後に伸びていく!!』

 

こういうことをよく耳にいます!!

 

果たしてどうなのでしょうか?

 

 

結論は・・・『個々人の取り組み方次第!!』

 

 

つまり・・・部活動をやり遂げたからとは、一切関係ありません(笑)

 

実際のところ・・・・

部活をやり遂げて、引退後に加速度的に伸ばして生徒もいました。

もちろん、その逆の生徒もいました・・・・

 

ただし・・・強いてあげるなら、

部活をやり遂げた生徒たちは、明確な目標を掲げ、

それを達成するために、時間を惜しんで猛練習をしてきました。

そのプロセスで、集中力や判断力、精神力が鍛えられるわけです。

 

結果として、こういった経験が受験勉強にプラスに働く!!

 

 

こういうことです・・・・・くれぐれも“勘違い” や”思い込み”のないように!!”

 

あくまで、個々人の取り組み方次第です。

 

 

直近3年間で文武両道を果たし、

第一志望現役合格した実力養成会OB・OGです。

 

★北大(総合理系) 帯広柏葉高/新聞局局長

★北大(総合理系) 札幌西高/テニス部

★北大(総合理系) 札幌南高/吹奏楽部 

★北大(医保/検査) 札幌南高/吹奏楽部

★慶応大学(総合政策学部) 札幌南高/ダンス部

 

 

 

こういった・・・・高校生の文武両道については、

ヒトは皆 “美化” したがります、特に”塾講師”がその典型。

 

実は、決してそうではありませんし、悩ましい部分もあることも事実です。

 

ですから・・・しっかりとした実績を上げてる塾の話に耳を傾けることです!!

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

『バラを中心とした花と緑のレクリエーション基地』を目指し、平成11年にオープンした

そうです。

ガーデン内には上質なバラの香りがいっぱい!!

展望台からは北空知の田園地帯を一望できます。

展望台からの滝は流路を通ってガーデン中央の修景池へ注がれます。

時期によって咲くバラが違うため、訪れるたびに、様々な発見があることでしょう。

 

ガーデン内はいたるところ隅々まできれいに整備されてました。

普段からお世話や管理してる方々の仕事の丁寧さ・・・・リスペクトしかありません!!

 

心癒されるとても素敵なガーデンでした。

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。