ニュース・ブログ

1/2 実施の高1生、共通テスト数学・10時間特訓ゼミについて!!

 

 

今回は、オンラインです!!

 

 

1/2 にどうしても参加できない場合は、1/3でも大丈夫です!!

臨機応変に対応させていただきます。

 

また、北嶺中3生、立命館中3SP生にとっては、

“絶好の復習の機会”となります!!

 

 

さて、内容ですが『共通テスト数ⅠA』を想定してますが、

 

前半の6時間は・・・・・

もっぱら『数と式』『2次関数』『確率』『図形と計量』の基礎基本事項の確認・チェッ

ク・演習です!!

 

扱う問題は・・・こんな感じです!!

 

後半の4時間は、実践演習です!!

扱う問題は、こんな感じです!!

 

“共通テストはまだ早いかも(汗)”  なんて思わなくていいですから(笑)

 

 

安心して、今野にお任せください!!

 

 

 

本日も、最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

私は特に、”富士山”に惹かれるものがあります。

だから・・・・ジグゾーパズルは、決まって富士山ばかり(笑)

 

地震学者、火山学者はもちろんのこと歴史学者も

皆さん、それぞれの立場で、一様に・・・

富士山噴火は秒読み段階!!     と発信されてます。。。。。。

 

 

昨年の3月、国土交通省が主体となって富士山噴火の火砕流のハザードマップを大幅に

改定しました!!

 

正しく理解して、健全に恐れましょう!!   

 

と注意喚起を呼び掛けてます。

 

 

NHK サイアンスZERO も”富士山噴火”    の再放送を先日やってまた・・・・

 

番組では、富士山噴火の歴史 ➩ 富士山噴火が切迫してる ➩ 富士山が噴火したら?

 

という流れで、各分野の専門家の方たちが細かくわかりやすく解説してくれてました。

 

特に富士山噴火の歴史においては、

ドローンの高性能化、分析機器の高性能化により・・・・・

これまでの定説を180度覆す”大発見”も登場し・・・・

いよいよ富士山噴火がリアルなもとなってきてます・・・・

富士山噴火火砕流ハザードマップが全面改訂された背景です。

 

 

普段から日本史を指導させてもらってる立場で書かせていただくと・・・

 

日本の歴史(有史時代に限って)において、

これまでに富士山の大噴火は2回です。

貞観時代

宝永時代

です・・・・・

 

当然のごとく、富士山の大噴火の後は、大飢饉となってます。

当時の古文書、史料によると、想像を絶する甚大な被害をもたらしてます。

宝永噴火(1707年)では、江戸に火山灰が30センチ積もったとされてます。

 

もし富士山が噴火すると・・・・・我々の住む北海道には、それほどの影響もないと思う

かもしれませんが、とんでもありません!!

 

なにが一番怖いか?

 

 

それは・・・・火山灰 !!

 

 

宝永噴火では江戸に30センチの火山灰・・・・

今の世の中、仮に、1センチ積もっただけで・・・・

都市の交通機能が全面的にマヒしてしまいます。

まず・・・物流がストップしてしまいます・・・・

当然ながら・・・・北海道にも色々な物資が届かなくなります。

 

続いて・・・・・電気の供給もストップ・・・・首都圏一帯がブラックアウト。

 

きわめつけが・・・・・飲料水・・・・浄水場がやられてしまいます。

 

考えただけでも、ゾッとします・・・・・

 

歴史学というものは、何も政治史だけの狭いものではありません。

例えば・・・・トイレの歴史、お祭りの歴史だってあります。

そういう中において、

地震や火山噴火など自然災害の歴史は、現代社会に直結する”生きた歴史”です。

 

 

 

過去に学んで未来に備える!!

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

大晦日、共通テスト英語ファイナルチェック1000題テスト!!

準備がすべて整いました!!   1000題の問題を厳選し、取りまとめました。

この作業のために、私は12月に入り、ほとんど連日午前3:30に起床し、

準備を進めてきました!!

私のこの”気合い”にしっかりと、こたえてください!!

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

当日は、オンラインで実施させていただきます!!

(詳細は個別で伝えていきます)

問題はPDFにて、当日、一斉配信します!!

今野はiPad併用で画面共有しながら進めていきます!!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

そもそも・・・・大晦日という、ご家族にとって特別な日に、

参加をご了承いただいた保護者の皆様に重ね重ね、お礼を申し上げます。

 

 

改めて、ありがとうございます!!

 

 

 

“大晦日”の浮かれ気分なんて、別世界の話!!

 

 

 

共通テスト・・・・

喰うか喰われるか?   

そういう世界と認識しなさいっ!!

 

9:00~18:30 ・・・共通テスト英語の総仕上げ!!    まさにファイナル総チェックです。

今回は、私大専願の生徒も参加してくれてます。

“リスニング” の差し替え版として“語句整序” ”空所補充”を用意させてもらいました!!

 

 

特に、高1生、高2生の皆さん!!   たくさんのお申し込み、心からありがとうございます。

皆さんの現時点での”英語の力”どこまで通用するのか?

客観的に自己分析できる絶好の機会です。

 

あわせて・・・受験生の皆さん!!     高1生、高2生に負けたら”シャレ”になりません!!

それ相応の覚悟を持って参加してください!!

 

 

【第1部 英単語・熟語テスト】9:00~11:50

共通テストリーディング、リスニング・・・・・

出題頻度順にセレクトしました!!

受験生にとって最も重要な単語・熟語を“今野の目”で厳選しました

全部で500題です。

 

【第2部 文法・語法】12:30 ~14:00

文法ごとに振り分けてあります。

私大英語も想定し、さまざまな出題形式を網羅してます。

《文法・語法の総仕上げ》です。

詳細な解答・解説もつけてます。

間違えた問題はもちろん、正答だった問題も解説を精読することで

考え方・知識を総整理してもらいます。

全部で350題です。

 

【第3部 リス二ング】15:00~16:20

本番の予想問題に挑戦してもらいます!!

各問題の分析と攻略法もまとめてあります。

まさに・・・・・本番直前のファイナルチェックです!!

さらには・・・・発音の間違えやすい単語・・・・

具体的には、日本語のカタカナ英語として定着してる単語こそ、実はリスニングでは、

一番の難所です!!    皆さんもこれまでに模試等で経験してますね?

例えば・・・“allergy” “pattern” “stadium” “shirt” “vaccine”

皆さん・・・これらの単語、ちゃんと発音できますか?

当たり前のことですが、ちゃんと発音できないヒトにちゃんと聞き取ることはできませ

ん!!

 

【第4部 リーディング】16:30~18;30

本番に向けた最強・最効の演習!!

詳細な解説書を用意してます。

本文をどう読むか?

本文のどこに注目するか?

選択肢のどう吟味するか?

この3点にフォーカスしてます。

ここでのファイナルチェック学んだ解法は本番で必ず効きます!!

最強で最効 ・・・・こういうことです。

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

保護者の方から・・・・

『 先生!!  いつ、料理してるんですか? よく、そんな時間がありますね!? 』

こういった質問を何件かいただいてました・・・・

 

 

ほとんど・・・・早朝です!!

 

 

早朝授業の前に、料理をしてます!!

 

【時間がない】と愚痴をこぼし、できない理由を【忙しさ】のせいにする人たちは、

確かに、多いように思います。

 

【時間は捻出するもの】・・・・私は、こう思ってます。

 

“捻出”するために・・・・朝早く起きる!!   そして  “同時進行”で行動!!

私の周りの友人たちも皆、そうしてます!!

彼らは・・・・決して ”忙しい”・・・・なんて、口にしません(笑)

 

いつもの焚き火台、これなくして“室蘭焼き鳥”は語れません!!

炭で焼くのとそうでないのは、やはり、味が全然違います!!

“羅臼こんぶ塩”   と “ほりにしスパイス” を多めに振ります!!

いったん”特性タレ”にくぐらせます、室蘭焼き鳥の”タレ”は、定番の”アマじょっばい”

ドンドン、焼きます!!

画像にはありませんが、“日本酒” をしっかりと”霧吹き”してます!!

この“日本酒の霧吹き”がふっくらと、ジューシーに仕上げる“肝”です!!

きざみのりを乗せて・・・・きざみのり・・・・ちょっと雑ですね(笑)

特性のタレも多めにかけます!!    あったかご飯に、相性バッチリ!!

◆紅ショウガと白ごまをふって、完成です!!

 

ふっくら、ジューシー、最高の出来でした!!

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

本日、12月27日(火曜日) 1限目は、5;30~ですが、

なんと公立中に通う中1生です!!

この生徒は・・・・今回、”初” の早朝授業です。

 

さて・・・・・朗報が入ってきました!!

 

11月の進研模試で学年1位を達成しました!!

東京外大A判定です。

この生徒はA判定を獲得しましたが、中学時代【Aランク】ではありませんでした(笑)

学校や塾の先生が言う【内申ランク】なんて、高校へ進学したら何の意味もなしません!!

 

塾は『生徒の成績を上げてなんぼ』の世界。

 

 

アタマが痛い ➩ 頭痛薬を飲む ➩ 頭痛がおさまる

 

成績を上げたい ➩ 塾に通う ➩ 成績が上がる

 

同じことです。

 

 

この他にも、英数国総合学年9位を達成した生徒がいます!!

ちなみに・・・・東北大工学部A判定。

この生徒は、前回(7月)の模試では、総合学年44位でした(東北大工学部D判定)

本人曰く・・・『”ドラゴンイングリッシュ” のおかげで英作、満点でした!!』

ちなみに、この生徒は某トップ高に通ってますが、中学時代は【Cランク】でした。

 

 

 

実績の実力養成会です!!

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。