ニュース・ブログ

実力養成会にとって、3月1日が新年度スタートの日。

 

この節目の日の早朝・・・・・また、いつものように行ってきました!!

 

感覚は『初詣』といった感じです。

 

目の前にあるやるべきことをこなすだけで精一杯の毎日・・・・

そんな毎日に浸かってると本当の自分の姿が見えなくなってしまいます・・・・

 

境内に一歩足を踏み入れると・・・・・

何事にもとらわれない、素直な自分が顔を出すようです。

 

 

さて・・・・・

まだ、早朝5時前というのに、一組のご夫婦が・・・・

話し声がうっすらと聞こえてきました・・・・お子さんの受験です・・・・

 

私も、

実力養成会の中3生、そして入会予約をいただいてる中3生の高校入試合格、

そして、私大合格した生徒たちの報告と感謝・・・・・

 

そんな、気持ちを込めて・・・・・手を合わせてきました・・・・・

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

◆中央大学 総合政策学部 国際政策文化学科倍率29.5

 

 

◆青山学院大学 経済学部 現代経済デザイン学科倍率15.8

 

 

 

人気のある有名私大学部は、このような倍率が普通です。

 

 

 

今年度のこれまでの合格

◆明石工業高等専門学校 都市システム工学科

◆東京理科大学 経営学部 国際デザイン経営学科

◆酪農学園大学 獣医学部 獣医学科

◆北海道医療大学 薬学部 薬学科

◆北海道医療大学 歯学部 歯学科

◆法政大学 社会学部 社会政策学科

◆明治大学 文学部 英米文学専攻

◆慶応大学 文学部

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

自習室・・・・朝から晩まで年中無休!!   使い放題!!

 

実力養成会の”売り”の一つです・・・・・・・・

 

ところが、コロナにより、医師をされてるあるお父様のアドバイスを受け、

自粛 をお願いしてましたが・・・

 

 

3月15日(木)より、以前のように、自習室、大開放します!!

 

 

また・・・・バリバリ活用してください!!

 

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

解いた印象は・・・・”コテコテのベクトル”というより、

幾何的手法で解けてしまう・・・・という割とシンプルな問題でした。

 

4step でいうところの【演習問題A】レベルといったところです。

 

問題の状況と、それがどのような常態にあるか?  ・・ここを的確にイメージできたか?

ここが”分かれ目”でしょう。

別解も数多く、ありそうです。

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

“シスコライス” あの函館の『カリフォルニアベイビー』の看板メニュー。

“シスコライス”・・・・・いわゆる、サンフランシスコの”おふくろの味”

妻にも、大好評でした!!

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。