ニュース・ブログ

お盆中もお問い合わせ、ご相談等いただいてました・・・・

 

ご相談をいただく一般の保護者の皆さんはみな熱心です!!

とても頑張ってらっしゃる!!

 

でも、いつからか・・・・・

 

『どこかに正解があるはず!!』

 

だから

 

『徹底的に探さなければならない』

 

と、思い込んではいませんか?

 

もっと言えば、

 

 

『方法論』ばかり探してませんか?

 

 

本や動画の中にヒントはあっても”正解”そのものではありません。

 

これは、お子様の現時点での『やる気』『意思』『性格』『適正』『能力』など一切加味され

てません。

 

『方法論』というと聞こえはいいです。

しかし・・・結局は『ある一定のスタイルに子供を押し込む』ということです。

 

その『方法論』が一般的に良いものとだと言われても、お子様にあってるかどうかなん

て、わかりませんし、そんなものに従ったところでうまくいく保証なんてありません!!

 

ひょっとして、

調べ過ぎて自分で勝手に疲弊してるのかもしれませんね。

 

 

 

親は『最強のスポンサー』『最強のサポーター』

 

 

 

私のつたない経験則ですが・・・・

『効率性』を求めることが最も非効率的なんです。

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

目の前に、太平洋が広がる最高のロケーションにあります。

妻と長女と3人でお邪魔しました。

天井が高くとても開放的です!!

女性店主のあったかな接客、木のぬくもり・・・・とてもやさしい雰囲気です。

手作りパンや雑貨も販売してます・・・・

私は・・・・『カレー大盛』

妻は・・・・

長女は・・・・

いやいや・・・・本格的なカレーです!!    激うま!!  函館五島軒のカレーのようです。

テイクアウトもできます!!

カフェというより洋食屋さんという感じです。

 

意外にも地元のお客さんも多かったようです。

とても、アットホームなお店でした。

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

難関国立理系志望です!!   過去問実戦演習です!!

色々と突っ込みどころは、満載ですが、現時点で、ここまで答案を書けること自体、すご

いことですし、圧倒的アドバンテージとなってます!!

『継続は力なり』そのものです!!

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

2025
8/15

★『純連』 北31条店

ブログ

1964年(昭和39年)に豊平区中の島で創業。

多くの名店の”ルーツ”となってる伝統の味です。

創業時から現代にいたるまで守り続けられている味。

創業時から一切変わらぬ製法だそうです。

濃厚にして脂の浮いたスープ。

最後までアツアツです。味噌の深み、コク・・・・これ以上のものがあるでしょうか?

森住製麺の縮れ太麺!!・・・・・・

絶妙のゆで加減です!!   プチっとした歯触り、噛むと小麦の風味が感じられます。

スープが良く絡んでます。

チャーシューは薄めに薄切りされたロースが複数枚・・・脇役に徹してます。

食べ終わってもなお、アツアツです・・・・

すべていただきました!!

一言でいうと・・・・・ずっしりとした味わい。

味噌ラーメン、1200円です・・・・・食べたら、高いっていう人はいないでしょう。

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

ブランド和牛の入ったカレー、他にも有名店とコラボしたカレーなど・・・・

ちょつとした贅沢が楽しめる高級カレーが気軽に楽しめます!!

 

カレー好きにはとても嬉しいことです!!

 

今回は、岩手県のご当地カレー『前沢牛ビーフカレー』です!!

柔らかい肉質と甘みのあることで有名な前沢牛のうま味が広がる本格的ビーフカレー。

 

しかも、今回は、ただでさえ美味しいこのカレーに、コイツをトッピングしました!!

 

じゃ~~んっ!!  ちなみにミニトマト、キュウリは自宅で採れたものです。

 

このようにゴロンとした前沢牛のかたまりが4個も入ってます!!

スプーンで簡単に切れるほど柔らかく煮込まれていて、

噛むまでもなく、口の中でホロホロと崩れていきます!!

もちろん、食べ応えも十分です!!

辛さは控えめです。

前沢牛の濃厚な旨味が際立ってます!!

ご存知の函館カールレイモンのソーセージ!!

前沢牛カレーによ~く、なじんでます。

 

こりゃ~~ウマ過ぎです!!

 

 

レトルトカレー・・・・クオリティーの高さに感動しました!!

 

 

この『前沢牛カレー』は、私の中のカコイチ!!

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。