ニュース・ブログ

【旺文社、蛍雪時代】からの抜粋です!!

あまりにも有名な問題ですね。

実力養成会でも”受験生の必須問題”として全員に取り組ませる問題の一つです。

 

受験生なら、加法定理を使った問題はさんざん解いてきたはず。

とは言え、加法定理の存在があまりにも当たり前すぎるので、定理が成り立つ条件や前提

を忘れてしまいがち。

 

受験生にとっては、まさに”盲点を突かれた出題でした。

 

正答率は2割弱。

 

他にも・・・・この出題です。

 

さて・・・・ここから本題です!!

 

 

受験生である皆さんなら一度は聞いたことがあるでしょう・・・・

 

 

ここ2、3年で、こういった類の問題が激増!!

 

 

東大、京大を始めとする難関大学は

 

【難問を解く力よりもいかに本質を理解しているか】を問う出題にシフトしてます!!

 

 

確かに・・・各予備校のテキストも、一部改訂を加えてます。

 

 

難関大受験、医学部受験 、安心してお任せください!!

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

本格的シーズン到来!!

 

もちろん、インドア派の方たちだっていることでしょう。

 

今野家は妻も長女も長男も全員、アウトドア派です。

完全に父さん・母さんたちの影響を”もろかぶり” (笑)

 

講師体力回復日の昨日は、キャンプギアの保守・点検の意味も込めて、

いつものところに行ってきました!!

 

 

 

で、夜・・・・・

 

 

真のソロキャンパーは、キャンプギアを大切にする!!

 

なぜなら・・・ヤツらなしでは、アウトドアは語れないから・・・・

 

だから・・・ヤツらに“今日もありがとう”という気持ちを込めて丁寧に洗っている。

 

 

あくまでも、持論です(笑)

 

 

本日も、最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

バイクでのツーリングは『マスツーリング派』『ソロツーリング派』に分かれます。

仲間同士で楽しむマスツーリングも楽しいものです。

私も若い頃は、もっぱら”マスツー派”でした。

 

特にコロナ禍になってからは蜜を避けると言う意味で、

ソロツーリング派が激増しました。

 

 

私も、今は『完全なソロツー派』です・・・・・・

 

 

ソロツーには、ソロツーなりの魅力も満載!!

特に『ソロツーリング中の出会い』です。

 

 

昨日はたまたま、早朝授業がありませんでした。

 

と、言うことで、午前中にソロツーに出かけました・・・・・

 

出発は、午前7:12です。

もちろん・・・・『着いたところが目的地』・・・・ノープランです。

 

 

途中のコンビニでコーヒー休憩をしてたら、私と同じくらいの年代の方から声を掛けら

れ、ここでもバイク談義に花を咲かせました。

 

特に・・・・バイクに乗り続けるために体力、体形の維持、管理に関して、

並々ならぬ努力をされていてビックリです。

体質的に気を抜けばすぐ太るそうです。

 

 

私と同じ『リターンライダー』の方です。

 

こういう場面でも ”類は友を呼ぶ”

“シンパシー” です。

 

 

ツーリング先での”出会い”は 年齢や住んでる場所、職業など含め、

普段の生活では全く接点のないような人たちと出会えるのが良いところです。

 

何のしがらみもないので、

気を遣わず自然体で話が出来ます。

 

『バイク論』

『仕事論』

『人生論』

 

 

こういったとき・・・・

つくづく、バイクに乗っててよかった、と思います。

 

 

こんなバイク名言があるのをふと、思いだしました・・・・

 

世の中には、

バイクに乗っているか、乗っていないかの2種類しかいない。

 

バイクに乗っていない人は、決して損はしていない。

 

ただ、

バイクに乗ってる人は、得をしている。

 

 

まさに、その通り!!     こう思います。

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

実力養成会には相当数の『赤本』がストックされてます。

“大学受験予備校” です、当たり前の話。

この”赤本”の認識がかなりズレている受験生が多いのも事実!!

もちろん “塾講師”も含めて・・・・・

 

赤本は『直前の力試し』のためのモノ、このように認識してる受験生が大勢います。

 

『直前の力試し』のために志望校の過去問を解いてみたら、”新たな課題” が噴出して大

パニック・・・・というコトで、直前期に”駆け込み的”な入会相談は毎年のコト(笑)

もちろん、お断りさせてもらってますが・・・・

 

 

合格への最短ルートを、最速で駆け上がる!!

 

 

高3生の皆さん!!

 

定期考査が終了したら、必ず『赤本』を用意!!

 

 

6月から本格的に赤本に取り組む理由は以下の通りです。

 

⓵入試傾向を知る!!

➩受験勉強のイメージをハッキリとつかむ。

②自分の弱点を知る!!

➩志望校に合わせて勉強法を工夫する。

③実力を測る!!

➩残された課題を掴む。

④問題形式に慣れる!!

➩問題の処理能力を上げる。

⑤本番戦術を確立する!!

➩本番で実力を100%発揮する。

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

静内、新冠の人たちで知らないヒトはいない!!  といいます。

日高地区の圧倒的人気店『らーめん喜一郎

もちろん、お昼時は行列ができます。

店舗横のひろ~い駐車場も、この通り満車です。

メニューも豊富です!!

私は・・・・迷うことなく『辛みそ』

白味噌ベースの濃厚な味わいです。

韓国産唐辛子と豆板醤をブレンドした特製辛味噌スープ!!

刺激的な辛さの中にも深い旨味があります!!

妻は・・・『とんこつ白味噌』

 

いやいや・・・・こりゃ~、ウマ過ぎ!!

 

すべてにおいてクオリティー、高すぎです!!

 

例えるなら・・・・

東京の三ツ星レストランの提供する、お洒落で上品なとんこつラーメン!!

 

 

これは、私の勝手な想像ですが、店主は若い頃、おそらく、札幌もしくは東京で血のにじ

むような修業を積まれ・・・・晴れて故郷、新冠でお店を出した!!

勝手に、このように想像してしまいます(笑)

 

まさに・・・

洗練された味!!

細かなところまで、ち密に計算されつくした味!!

 

 

 

辛味噌でしたが・・・・スープは、すべて飲み干しました!!

胃袋にスッと収まる感じです。

 

『行列のできるお店』は、当たり前ですが、それなりの明確な理由があるのだと、

改めて実感しました。

 

 

文句なしのウマさ!!

 

 

浦河町の『ラーメン横丁』とならび、

 

 

勝手ではありますが・・・・

“日高管内めちゃウマ辛味噌ラーメンビック2!!”  とさせてもらいます。

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

【追記】

おそらく、店主の奥様でしょう。

フロアーだとかレジ回りを担当されてました・・・・見事な立ち振る舞い。

そして・・・・とてもオシャレな感じのきれいな方。

 

この奥様がかぶってた帽子が、以前、長女がかぶってた帽子となんと同じ!!

 

あまり詳しくはありませんが、なかなか手に入れにくいブランドもの。

相当高価な帽子のようです。

 

とてもオシャレで素敵な奥様のテキパキとした無駄のない動きも印象的でした。