ニュース・ブログ

東区伏古のこの地で実に30年近く営業されてます。

地域の人たち、常連の人たちに愛されつづれてる”確かな味”を提供してくれる隠れた超人

気店です。

『こってり系』と『あっさり系』の2種類の味を楽しめます!!

家族連れの方も多いようで、お子様メニューも各種用意されてます。

店内は、地元の家族連れの方、常連の方、サラリーマンの方でとても活気に満ちてます。

 

私は『こってり味噌』

 

妻は『こってり味噌チャーシュー』

背脂が特徴的な濃厚熱々スープです、私の大好きなタイプ。

純度100%の味噌!!  という感じです。

麺はこしが強く硬めです。

濃厚熱々スープが良くからみます。

チャーシューもとても柔らかくとても美味しいです!!

濃厚だけど、まろやかで上品なスープです。

気付けばスープ全部飲み干しました!!

なるほど、伏古の地で30年以上営業されてる理由は食べたら分かります!!

 

本日も、最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

パンフレットやホームページに掲載されている情報以外のことまでも肌で感じる!!

 

言うまでもなく、高校と違い、大学は本人の今後の将来に直結します。

 

大学の選択は、将来の職業に直結します!!

つまり・・・・

大学の選択は、自分の人生の選択と言っても過言ではありません!!

 

 

 

京都大学オープンキャンパス!!

 

 

 

実力養成会の高1生、高2生の2名が参加してます!!

 

オープンキャンパスに参加することで、

大学がより身近に感じられ、今後の受験勉強にも明確な目的が生まれます!!

 

 

実力養成会は『オープンキャンパス』の参加を強烈に推奨しています!!

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

留萌、岬食堂の『岬らーめん  』いゃぁ~美味しかったです!!

コレを再現してみました!!

食材は、早朝ウォーキングの時、いつもの24時間営業のスーパーで調達!!

市販のスープをベースにします。

これらの煮汁をダシにしますっ!!

今回は、隠し味として”ほりにしスパイス”も入れれました!!

はいっ!!   完成です!!

いつものように限られた早朝の時間で作ってます(汗)

まぁ・・・素人のオジサンが作るラーメンとしては、なかなかの味だと思います。

とは言え・・・

『岬ラーメン』には程遠いものがあります(当たり前ですが)

 

色々な課題が明確になりました!!

とにもかくにも『スープ』です。

 

“磯の香” が全然足りない!!

エビ、ホタテのエキスが全然足りない!!

ツブのある、なし は思ってた以上にデカい!!

 

 

結局は、魚介系のゴリゴリのダシなんでしょう・・・・・

 

大ぶりのツブは、ネットで調べて、バイクに乗って、どこかの”朝市”でゲットします!!

 

これらの点に修正を加え、お盆休み前に、再度チャレンジします。

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

既に『保護者通信』でお知らせ済みではありますが、改めて確認です。

 

 

お盆休みは5日間です!!

 

 

塾は完全にお休みですが・・・・

 

『保護者通信』と『毎日の英作』そして『実力養成会通信』『ブログ』の更新は、

いつも通りに『発信』させていただきます。

 

 

塾では今、どんなことが行われてるのか?

自分の子どもは、塾でちゃんとやってるのか?

塾の先生は、どんな考えで、どんな指導をしてるのか?

 

 

保護者の方であれば、当然気になるでしょう。

私も2人の子どもたちを塾に通わせてました。

 

『発信』することは、

お子さんをお預かりさせてもらってる者としての『責務』と言う認識でいます。

 

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

2025
8/9

★焚き火

ブログ

焚き火は、シンプルに薪を燃やすだけです。

 

『何がそんなにいいの?』と思う方も多いのではないでしょうか?

 

 

 

しかし焚き火を一度経験すると、その”良さ”を体感できます。

 

私の場合は、焚き火したいからソロキャンするようなものです。

 

 

ちなみに・・・・愚息も焚き火にハマってます、もちろん焚き火台も持ってます(笑)

 

焚き火には、言葉では言い表すことのできない魅力があります。

 

焚き火を見てるだけなのに気持ちが穏やかになり、とてもリラックスできます。

 

いわゆる・・・『1/f ゆらぎ』効果と呼ばれるものです。

 

ろうそくの炎の揺れだとか小川のせせらぐ音、蛍の光り方とも

共通するものと言われてます。

 

 

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。