実力養成会から旭医AO(総合型選抜)合格はこれまで3名です。
札幌北高生(現役)
北嶺生(現役)
札幌日大生(1浪)
以下に書くことは『机上の空論』ではありません。
あくまでも実績と経験に基づくものです。
旭医AO(総合型選抜)・・・
共通テストでいわゆる〇〇〇点を超えないと合格はできません!!
絶対に超えなきゃならないラインというものが存在してます。
その得点はここでは明かせません。
特に理科の点数はシビアに見られます!!
絶対に超えなきゃならないラインを越えているものの、理科が
極端に取れれてないということで、はねられてるケースもあります。
旭医を目指すなら、理科が苦手、というのは致命的です。
一般選抜で手が届かないレベルの生徒であれば、合格はあり得ません!!
中途半端な気持ち(受かればラッキー)でエントリーするのは、
とられる時間と労力を考えればエントリーしない方がいいです。
これが旭医AOの『志望理由書』です。
ここに『これまでの自分』そして『これからの自分』を2500字程度にまとめます。
道東・道北出身者であっても、
さらには、都市伝説的にささやかれれてる、ご両親が旭医出身でしかも道東・道北で開
業医をされてても、共通テストでこのラインを越えなければ合格はできません。
一般の方から、毎年、いまだに数回、問い合わせがありますが・・・
道東・道北出身者は優遇される、さらにはご両親も旭医出身で開業してたら、
共通テストでそれほど取れなくても『同窓会枠』のようなものがあって、なんとかな
る・・・・・という話は一切デマです。
以下は、今年AOを受験する生徒の『志望理由書』の”たたき台”です。
『なんとなく』で気軽に受けて合格できるなら誰でも合格できるでしょう。
ましてや、医学部です!!
それ相応に十分に戦えるという見通しを持てないようなら、
一般入試に全振りするのが得策です。
また、よく耳にする『北嶺枠』『立命館
枠』、これも存在しません。
北嶺では毎年15〜20名近く旭医AOを受験しま
す、立命館からも10名弱。
毎年、これだけの受験生がエントリーするの
で、それなりの合格者数になってるだけの話
です。
本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。






















