-
Category / カテゴリー
-
Recent Articles / 最近の記事5件
- 2025/7/3
★実力養成会通信 第2924号 ”第2回全統共テマーク模試から本番まで何点伸びるか?” の巻 - 2025/7/3
岩見沢公園バラ園とポプラ並木 - 2025/7/2
★丘の上カフェ - 2025/7/2
実力養成会通信 第2923号 “『たたき上げ』の社長” の巻 - 2025/7/1
実力養成会通信 第2922号 ”第2回全統共通テストマーク模試に向けて” の巻
- 2025/7/3
-
Archive / アーカイブ
ニュース・ブログ
これだけ、オンライン授業が定着した今の時代、
いまだに・・・・”オンライン授業はどうのこうの”・・・”対面じゃなきゃダメ”・・・
というのを目にするときがあります。
そういった方々は、実際にオンライン授業をやったことのない方です。
やったことのない方が、見た目だとか、生徒の話だとか、想像で言ってるだけ。
実際にやったことのある方なら、
やってみて、そして、修正点を克服し、オンラインのスタイルを確立していきます。
実力養成会の授業は、8割がオンラインです。
今朝の早朝授業は、宇都宮東高(札幌西レベル)高1生、Yさん!!
その辺の塾の”オンライン授業”と一緒にしてもらっては困ります(笑)
異次元のクオリティーです!!
本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。
結局は、こういうこです!!
私は、年間に500冊近い本を読んでいます。
シンプルに1日1冊は読んでることになります。
この本によると、私は『読書家』を名乗ってもいいようです(笑)
『忙しくて本を読む時間がない』というヒトも多いでしょう。
しかし・・・・私は、どんなことがあっても、毎朝45分を読書の時間に充ててます。
読書が習慣化してるヒトならば、どんなに忙しくても読む時間を捻出します。
読書により、大量のインプットが可能になり、
そして、大量のアウトプットが可能になります。
読書は、楽しく、そして”人間的成長”を助けてくれます。
この歳になり、最近、しみじみと感じてます。
読書することによって、今の自分が形成できたのいうのが大きく、
私を育ててくれたと・・・・・・
本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。
中間発表の倍率に振り回されないこと!!
『倍率が低いと合格しやすい』
『倍率が高いと合格しにくい』
ということではありません!!
“倍率”とは、合格の可能性を判断するひとつの”目安”でしかありません!!
その数字に対して・・・・一喜一憂する時間になんの意味があるの?
そんなことしてる時間あったら、他にやるコトあるでしょう?
にもかかわらず・・・・・
あちこちで・・・・倍率がどうのこうの・・・
出願変更がどうのこうのと、
さらには、昨年と比べてどうのこうの・・・・
こんなのを目にしたり、耳にするでしょう・・・・
分析好きの大人たちが、これ見よがしに、ああだ、こうだと言いたがります。
結局は、例年通りの数字に落ち着きます。
あんなのは、逆に、生徒、保護者の不安をあおってるだけ。
なんの根拠もありません(笑)
倍率に振り回されてる時点で黄色信号が点滅してるということ!!
本人より、保護者の方がドタバタしがちです(笑)
そもそも、本当にその高校行きたいの?
倍率どうのこうのより、いま、やるべきことをやりなさい!!
倍率にうろたえるのなら、受けない方が良い!!
改めて・・・・ある個人塾の塾長さんのこのブログ・・・・親子で読んでください。
本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。