-
Category / カテゴリー
-
Recent Articles / 最近の記事5件
- 2025/11/23
◇お気に入りベストショット集【マジックアワー編】 - 2025/11/23
実力養成会通信 第3067号 ”採用側から見た北大卒新入社員!!” の巻 - 2025/11/22
◇2025.お気に入りベストショット集【花シリーズ】+おまけ - 2025/11/22
実力養成会通信 第3066号 ”北大の難易度がいかに上がってるのかがわかるデータ” の巻 - 2025/11/21
◆【コレ絶対にうまいヤツ】肉あんかけレタスチャーハン
- 2025/11/23
-
Archive / アーカイブ
ニュース・ブログ
最近は、
レトルトカレーのクオリティーは半端ない!!
つくづく実感してます。
さて、コンビニでよく見かける気になるカレーがコレ!!
“ジャワカレー史上最も辛い”・・・・・このワードですね(笑)
画像では分かりにくいですが『それなりの色』と『それなりの香り』です・・・
激辛だけに、赤っぽいです。
なぁーるほど、後で辛さがじんわりと込み上げてくるタイプ?
辛さがそれほど込み上げてきません。
思ったほど 辛くないです(まぁ、辛いことには辛いのですが)
それなりに覚悟して食べましたが・・・
確かに、額から汗は出てきてますが・・・・・・・
あれよ、あれよで完食です。
辛さよりも、美味しさが上回ってる!
そんな感じでした。
私の”辛さ”のセンサーがおかしくなってしまってるのでしょうか(笑)
確かに”辛口”ではありますが・・・・”激辛”というわりには、
“やさしい”辛さ です。
ハバネロ感は満載でしたが、私にとっては、物足りない”辛さ”でした・・・・
でも、でも、パッケージにあるように、とても美味しいキレのある辛さでした。
美味しく、いただきました!!
本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。
札幌南高2年生の指導例です!! 多くの生徒が苦手とする“群数列”
そこそこ”出来る生徒”ですが、この通り。
直感というか、インスピレーションで解くような感じなんです(泣)
それが、私の目に、どうしても “行き当たりばったり” 的な解き方に見えます。
そもそも南高生ですから、”能力” は相当高いです!!
高校入試までは、直感、インスピレーションだけで、十分対応しきれてました。
問題を見た瞬間に”解法”が目に浮かび、どんな問題でも”瞬殺”だったはず。
しかし・・・・高2ともなると、それでは限界にぶち当たります。
つまり、手順を示されると、それに従うのは得意(これが高校入試までの数学)だけど、
自分で手順を探すとなると不得手。
つまり・・・・・
手順に従う勉強から、
手順を探す勉強にシフトしていくこが、
南高の上位を勝ち取とる必要十分条件なんです。
そのいい例が”群数列” です・・・
“意味を考えながら解く!!”
“数式の背後にあるイメージの世界を探求する!!”
本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。
私が小学生の頃、
祖母の家に行くと、決まって“フキと油揚げの炊き込みご飯”を作ってくれてた。
私の”フキ好き”はこのころからだったように記憶してる。
まさに・・・・『思い出の味』
祖母の家の裏は”山”がすぐそこまで迫ってきていて、
フキがいたるところに生えていた。
ばぁちゃんと、一緒にフキの皮むきをするのが楽しかった。
しわしわのばぁちゃんの手・・・でも、いつもツヤツヤしてた。
フキの煮つけ。
フキのお味噌汁。
フキの漬物。
母に、フキと油揚げの炊き込みご飯をリクエストしてみたものの、
やっぱり、ばぁちゃんの作る炊き込みご飯が最高だった・・・・・・
先日、何十年ぶり(?)に炊き込みご飯を作ってみたモノの、
ばぁちゃんの作る炊き込みご飯には遠く及ばなかった・・・・
いくら、年月が経とうとも、”ばぁちゃんの作る炊き込みご飯” は、
いつまでも『思い出の味』として『なつかしさ』とともに生き続けてる・・・・
本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。
昨日もある生徒とご両親で面談させていただきました。
お子さんの現状と今後の進路について、
大きな不安を抱え、
そして、歯がゆく、どうしようもないくらいの切ない思いをされてるご両親も多いことと
思います。
ましてや・・・・・”年頃”・・・・・
以前のように、円滑なコミュニケーションもとることが出来ず、
まったく先が見えない不安。
指導経験44年の予備校講師として・・・・
そして、
23歳の社会人1年目の娘と大学3年生の息子をもつ父親として・・・・
本音でお話しさせていただきました。
私自身も、妻も・・・・高校生の父親、母親、を経験してきました。
だからこそ、話せることもあります。
お父様、お母様のお気持ちも”同じ親”として痛いほど分かります!!
面談は、随時、受付させてもらってます・・・・
実力養成会の”面談”は、ありきたりの薄ぺらなものではありません。
本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。



















