ニュース・ブログ

私が料理を楽しむ時間は、決まって『早朝』です。

料理の他・・・・

早朝ウォーキング

早朝勉強

早朝読書

私の『朝活』は完全に習慣化されてます。

習慣化されたものは最強です。

みなさんも、是非とも”マネ”して欲しいです。

 

 

 

さて・・・超簡単で、めっちゃ美味しい『めんつゆバター餅』です!!

皆さんに、絶対のおすすめです。

 

つゆは・・・・水『3』、めんつゆ『2』、さとう『1』の割合です。

フライパンに多めのバターを溶かした後、このようにお餅を投入です。

お餅にバターをなじませるって感じで、お餅を回していきます。

お餅に少し、焦げ目の付いたところで、つゆを投入です!!

つゆを煮詰めて、とろみが出てきたら完成です!!

あらびきこしょうと青のりをふって完成です!!

 

めんつゆとバターの風味、そしてみたらし団子風のタレが絶妙です!!

 

めちゃくちゃおいしいです!!

 

このように、簡単に作れます。

 

皆さんもチャレンジしてみてください!!

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

早寝早起き・・・・もう定着しましたね?

 

 

不要不急の外出・・・・大丈夫ですね?

 

 

くどいようですが・・・・いま、コロナに感染したら?

自分はもちろん、ご家族の方にもしっかりとご協力いただいて、万全の態勢で!!

特に、塾に通ってる中学生のご兄弟のいるご家庭では、塾は休むことをお勧めします。

 

 

【2022年1月15日(土)共通テスト当日の早朝】

 

さぁ・・・・本番3日前・・・

色々な不安、そして焦り・・・・誰でも今は、とても緊張します。

緊張して、焦るのは自分だけでなく、他の受験生も同じです。

 

 

これまでの模試、これまで解いた問題の解法確認!!

 

 

生活リズムをしっかりと整える!!

 

 

 

普段通りに淡々と粛々と勉強!!

 

 

本番の時間配分のシュミレーション、大丈夫ですね?

 

 

試験当日に向けて、心身ともにベストコンディションに!!

 

 

本番も大切・・・でも、最も大切なのは『今』!!

さぁ・・・・本日も、しっかりといつも通りで頑張ろうぜ!!

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

2023
1/10

たこ焼きを作りました!!

ブログ

たこ焼きを作りました!!

 

共通テスト超直前です!!   連日、5:30~21:00まで、授業をさせてもらってます。

最近は、22:00には爆睡、3:30には起床(笑)

 

 

なにせ・・・・早朝の限られた時間です!!

 

“段取り”“手際の良さ”が勝負です・・・・・

45分で85個!!

 

時間がないっ!!・・・・焦ってませんか?

 

 

古今東西、

『時間がない(泣)』と嘆くヒトに限って『時間の無駄遣い』をしてます。

 

これは、大人の世界でも、君たちの受験においても全く、同じです。

 

 

時間は工夫して捻出するものです。

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

いよいよ目前に迫る大学入学共通テスト!!

 

何度も言います、今コロナに感染したら“アウト”

 

 

不要・不急の外出は控えるコト!!

 

 

 

何はともあれ・・・・生活リズムを整える!!

 

私のように毎朝3:30に起床しなさい!!   とは言いません(笑)

とにかく・・・早寝早起きが基本です!!

 

『朝早いのが苦手!!』なんて言ってる場合じゃありません、

今の時期、こんなことを言うなら、

共通テストは受験せず、ゆっくり寝てなさい・・・・・・という話です。

 

毎日、決まった時刻に起床し、就寝して生活のリズムを整えること。

生活リズムの安定が体調不良の予防になります!!

精神の安定にもなります。

 

 

心身の状態を安定させることが本番直前の鉄則。

 

 

さて・・・・・本番4日前・・・・

過去に解いた問題の解法確認を重点的に行う!!

過去に間違えた問題を解き直して、ミス回避策をしっかりと定着させることを優先させる

こと!!

 

 

とにかく、特別なことはせず、普段通りで!!

 

さあ・・・共通テストは、もう始まってる!!

本番にピークを合わせていくのさ!!

共に、頑張っていこうぜ!!

 

 

本日も最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

大晦日実施【共通テスト英語ファイナルチェック1000題テスト】

 

たまたま、当日欠席だったA君(私立高2年/中学時代Dランク)に

【文法・語法】問題をやらせ、結果を報告してもらいました・・・・・

結果は、150問中124問正解(正答率82.7%)

 

 

さて・・・・大晦日当日、参加した他の高2生の結果と比較してみると・・・・

 

Bさん(某トップ高/中学時代Aランク) 正答率 87.0%

C君(某トップ高/中学時代Bランク)  正答率 81.2%

Dさん(某トップ高/中学時代Bランク) 正答率 78.8%

Eさん(某トップ高/中学時代Aランク) 正答率 75.7%

 

 

さらに・・・・

昨年11月の高2進研模試の総合偏差値も比べてみると・・・・・

(具体的数値は、敢えて伏せます)

 

第1位 A君(某私立高/中学時代Dランク)・・・・・学年総合1位/東京外大A判定

第2位 Bさん(某トップ高/中学時代Aランク)・・・東京外大A判定

第3位 C君(某トップ高/中学時代Bランク)・・・・北大B判定

 

 

中学時代何ランクだった?・・・・だとか

高校入試、どのくらいの成績で合格したか?・・・・こんなのは、

高校進学したら、なんの意味もなく、なんの関係のない話。

 

 

公立、私立関係なく、どの高校へ進学しようが、

 

 

要は、やるか やらないか?

 

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。