ニュース・ブログ

受験生の皆さん!!

 

現役の皆さんも浪人の皆さんも・・・・4月30日(日) 第1回全統マーク模試です。

 

 

それぞれが今、様々な思いを背負って、スタートラインに立ってるわけです。

 

 

これから、1年間、長丁場を走り抜けていかなければならないのです。

 

もちろん、スランプにも陥るでしょう・・・・

どん底に突き落とされることもあるでしょう・・・

そう考えると、我々には『膨大なエネルギー』が必要です。

 

歓喜のゴールを切る!!

 

志望校に絶対に合格するんです!!

 

ゴールがどんなに遠くに思えても大丈夫!!

 

偏差値を物差しにして自分の力を見限ってしまわないこと!!

 

 

では・・・・歓喜のゴールを切るためには?

 

入試科目をすべて完璧を目指す必要はないのです!!

 

要は、得意科目、得意領域で最大限実力を発揮して得点を稼ぎ、

そのことによって苦手科目の負担を減らして、

合計得点が合格最低いいのです。

極論を言ってしまえば、

例えば、どうしても苦手教科を克服できず、本番まで仕上がりそうにないなら、

早めに見切りをつけ、その分、得意な科目、領域で高得点を達成できれば、

苦手科目で足を引っ張られることはないのです。

 

入試科目、すべて完璧を目指す必要はないのです!!

 

『満点主義』『完璧主義』は捨て、『合計点主義』に発想を切り替えるのです!!

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

突然ですが、コーヒーが飲みたくなったらどうしますか?

 

家にいるなら・・・コーヒーメーカーをセットする。

外にいるなら、コンビニで淹れたてのコーヒーを買う。

 

ごく当たり前の光景です。

 

本当に・・・・”便利”な世の中になったもんです!!

 

 

でも、ここでちょっと想像してみてください・・・・

 

 

まずは・・・・自然の中に足を入れて薪を拾ってくる・・・・

自分の手で火をおこしてお湯を沸かす・・・・

“あ・・・今日はいい天気だなぁ”と空を眺めながら豆を挽く・・・・

こうして淹れたコーヒーの味は最高です。

 

それはどうしてか?

 

一つ一つの行為に”命”が吹き込まれてるからです。

 

薪を拾う行為。

火を起こす行為。

そして・・・豆を挽く行為。

 

どの行為にもムダなものは一つもありません。

時間と労力のなかにこそ、命が宿るんです。

時には・・・・便利さの”裏側”体験してみるのもいいものです。

 

 

本日も最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

札幌南高、新3年生です。

授業前には・・・・いつもの『ドラゴンイングリッシュ』

そして・・・・いつもの『金谷日本史一問一答』口頭チェックです!!

 

この日は・・・・三角関数の一連の公式群について、改めて、深掘りしました!!

例えば、コレ!!

 

 

cos(α+β)=cosαcosβ-sinαsinβ

 

 

この公式の導出過程を示すことが出来ますか?

 

ほとんどのヒトたちは、ただ、ただ、“ごり押しの暗記” で済ませてますね?

南高の生徒ですら・・・もです。

 

 

だから、応用・発展問題になると手も足も出なくなるんです!!

 

 

公式を深く理解する!!

公式を自由に使いまわせる!!

公式を意のままに操る!!

 

そのためには理屈であり原則である『本質』を理解する!!

 

 

“数学は暗記”・・ではありません(笑)      くれぐれも”勘違い”のないように!!

 

 

これが・・・cos の加法定理の理屈です!!

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

25年前にシドニーで買った帽子です!!

とても思い出深い、大切な帽子です・・・・

昨日・・・偶然にも押し入れの中から見つけ出しました。

 

当時、シドニーは2年後にシドニーオリンピックが開催されるという時期。

シドニーはオリンピックモード一色。

 

 

見つけ出した時・・・本当に感動しました。

あの頃の記憶が鮮明によみがえりました。

 

 

 

ほこりにまみれ、かなり汚れていたので洗濯しました。

 

 

これからは・・・・

ジョギングの時、ウォーキングの時・・・・常に”コイツ”と一緒です(笑)

 

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

2023年 実力養成会合格実績

 

◆慶応義塾大学 文学部

◆酪農学園大学 獣医学部獣医学科

◆中央大学 総合政策学部

◆青山学院大学 経済学部

◆東京理科大学 経営工学部

◆法政大学 社会学部

◆北海道医療大学 薬学部薬学科

◆北海道医療大学 歯学部歯学科

◆北海道医療大学 リハビリテーション科学部理学療法学科

 

◇札幌南高校

◇札幌東高校

◇札幌東高校

◇札幌旭丘高校

◇明石工業高等専門学校

 

 

 

 

本日も、最後まで読んでいただき、ありがとうございました。