ニュース・ブログ

産地直送のサンマ・・・・まず “塩焼き” でいただきました!!

もちろん・・・・言うまでもなく、

 

激ウマ!!

 

 

でっ・・・・今回は “サンマの梅煮” を作りました!!

しっかりと時間をかけて、下処理しました。

お水、しょう油、みりん、日本酒・・・そして 羅臼産の特等昆布!!

梅干し、スライスした生姜です!!

おとし蓋は、アルミで代用(笑)

いい感じで、出来上がりました!!

 

超激ウマ!!

 

 

妻にも、おすそ分けです!!

 

 

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

実力養成会と同様に“北嶺生が多く通ってる塾”として有名の

数学専門塾『インフィニティ』の外山塾長です!!

今朝の道新です。

外山塾長が、おっしゃる

 

 

『数学で最も大切なのは”定義の理解”』

 

 

これは、私も全くの同感です!!

 

 

この記事には、とても大切なことが、凝縮されてます!!

そして・・・・なぜ、長年、多くの北嶺生に選ばれてるのか?  分かるはずです。

実力養成会と同様に、”本物の指導” がなされてる塾です。

 

私が、普段、皆さんに伝えてることとほぼ同じことが書かれてますね?

 

 

是非とも、参考にしてください!!

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

ご存知のように、サンマ漁は近年、記録的な不漁が続いてます。

 

日本の秋の食卓に欠かせない『サンマ』

今となれば・・・大変貴重です!!

 

ゆっくり、じっくり、大事に家族で、秋の味覚を満喫させていただきます!!

 

塩焼き

生サンマの炭火焼

サンマの甘露煮

サンマのかば焼き

サンマの梅煮

 

色々とチャレンジさせてもらいます!!

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

秋の共通テスト特訓ゼミ高1の部

今回は、北嶺中3生、立命館SP中3生も参加してくれてます!!

 

高2の部

 

参加してくれた高1生の”生の声”です!!

参加してくれた中3生(一貫校)の”生の声”です!!

 

皆さん・・・・お疲れさまでした!!

 

 

皆さんの”戦闘能力”間違いなくアップしました!!

 

 

皆さんを見てると・・・・つくづく”鍛えがい”を感じます!!

 

私も、もっと、もっと教材研究に励みます

 

 

次は・・・冬に実施します!!

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

2022
10/16

読みやすいブログ

ブログ

先日、ある保護者の方から、嬉しいメールをいただきました!!

 

大変、有難いことに、数多くの保護者の方々から

『文章が読みやすい』

『面白くて、ためになる』

と言ってもらえてます。

 

さらには・・・・

お子さん、娘さんが無事、合格してからも、

ずっ~とブログを見てくださってる保護者の方もたくさんいらっしゃいます。

 

 

 

だからでしょうか・・・・

某新聞社から”夕刊のコラム”を担当してもらえませんか? というオファーも

過去にいただいてたことがあります(もちろん、感謝を述べつつ、丁重にお断りさせてい

ただきました)

 

 

私の文章をほめていただける理由のひとつに、

何よりも、年間400冊の本を読んでる、ということがあげられると思います。

 

合わせて・・・・・

 

読んでいただく方々の顔をイメージしながら書いている、ということもあると思います。

つまり、”読み手” のことを常に意識しながら書かせてもらってます。

 

ブログ・・・・特に塾ブログ・・・・・

塾ブログに対する思い入れも、人それぞれです。

 

“正解”はないのです!!

 

最低限のルールとモラルさえ守れば、基本的には・・・何を書いても自由なのです。

 

 

結局・・・・

“読みやすいブログ”とは・・・・

 

読んでいただく方たちのことを考えて書いていると、

おのずと、受けて(読み手)にしてみたら ”読みやすい”  となるんだと思ってます。

 

これからも・・・・気持ちのこもったブログを書き続けます。

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。