ニュース・ブログ

大雪などによる悪天候、交通障害等々、コレから様々な事態が想定されます。

 

 

『生徒の安全、安心を最優先』!!

 

 

 

ムリをせず・・・・オンラインで!!

 

 

昨日朝の『保護者通信』です。

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

いよいよ共通テスト1週間前!!

 

 

何年もの間・・・・ずっ~と同じことを書いてますが、

今年もそのシーズンになったので、敢えて、書かせていただきます。

 

 

共通テスト(センター試験)本番を終えた受験生が真っ先に言う言葉ベストスリー!!

 

 

第3位『緊張でアタマが真っ白になった(泣)』

 

 

第2位『ムダに焦った(泣)』

 

 

第1位『時間が足りなかった(泣)』

 

 

ハッキリ言って・・・・これらは、初めから『分かり切ってるコト』

もっと言えば、

こうなることは“当たり前!!”

 

 

私から言わせたら・・・・

こうなることを想定した、つまり『本番をガチで想定した』トレーニング不足。

 

 

ということで・・・・・自業自得!!

 

では・・・『時間が足りなかった』とならないためには?

 

 

問題が配られたら、まず3分かけて全体を見渡す!!

詳しく読む必要はないっ!!

 

『解けそう』= 〇

『いけるかも?』 = △

『無理かも』= ✖

 

と印をつけなさい。

 

問題番号順ではなく、まず優先順位を付けて時間配分せよ!!

 

✖ には手を付けずに、まず 〇 から!!

 

そして△へ!!

 

解けそうな順に解きなさいっ!!

 

 

1問解けると落ち着いて、次の〇や△も普段通りの力が発揮できます!!

 

 

限られた時間の中で、どう点数を上乗せしていくか?

 

 

『捨てて勝つ!!』

 

例えば・・・・

本番で数ⅡBCの目標点(必達点)が85点 だとしましょう。

 

15点は完全に捨てなさい!!

その分、85点をコツコツと上乗せ、上積みしていきなさい!!

 

これが『捨てて勝つ』です。

 

先輩たちがこの作戦で、しっかりと結果を出してきました!!

 

 

以上のコトを踏まえて、改めて、実践問題を、70分でやってみなさい!!

 

 

他にも、色々とアドバイスはありますが、個別で伝えていきます。

 

 

結局は・・・・共通テストは時間との闘い!!  なんです。

 

ちなみに、講師生活45年の私ですら、70分で全問、解けたためしはありませんから。

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

札医、旭医の面接・小論文全般のデータです!!

 

実力養成会は医学部受験にもしっかりと対応させてもらってます!!

こういった資料・データを元に、面接指導、小論文指導もさせてもらってます。

 

 

実力養成会OBの現役医師は、既に10名を超えてます!!

函館五稜郭病院

函館共愛会病院

札幌厚生病院

旭川厚生病院

手稲渓仁会病

 

などで、バリバリ勤務してます!!

 

たかだか定員30名の個人塾の医学部合格実績としては画期的です。

逆に言えば、それだけ『いかに医学部受験が過酷か?』も身を持って知ってます。

2年前、TVHの情報番組から取材オファーを受けたほどです。

 

 

◆北大医学部医学科/一般入試の場合

面接形式、質問内容、面接における注意点・留意点が詳細に渡り、

すべてまとめられてます。

◆札幌医科大学医学部医学科/一般入試の場合

◆札幌医科大学医学部医学科/推薦入試・特別枠の場合

◆旭川医科大学医学部医学科/旧AO入試

 

◆私大医学部一般

 

実績の実力養成会です。

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

あるバイク雑誌からです。

 

90歳でいまだに現役の大型バイクのライダーです!!   凄すぎです。

 

『60過ぎてもなお、大型に乗ってていいのか?』と自問自答してた自分が恥ずかしいと

いうか、なんか『チンケ』に思えて、笑っちゃいます。

 

 

90歳にして、現役の大型ライダー!!

そのための身体のメンテナンスをずっ~と継続して実行されてる!!

ここが素晴らしいです。

 

永くバイクに乗り続けるためには『気持ち』はもちろん、

『筋力』『体力』も必要になります。

 

 

取り回し&バイクを支えるための筋トレ。

ニーグリップに効く筋トレ。

上半身を支え、ペダル操作をスムーズにするための筋トレ。

 

 

感即動!!

 

 

今朝から実行してます。

 

いくつになっても、バイクに乗っていたい!!

 

もちろん・・・・・思うだけじゃ、ダメ(笑)

 

 

その一方で、気負わず、自然体でバイクと向き合うことも大切です。

 

『走りたい』という感情が自然と湧いてくるうちは、

いくつになっても乗り続けていける!! ・・・勇気をもらいました。

 

 

いまから・・・・雪解けが待ち遠しいです。

 

 

本日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

『どういった高校の生徒が通ってるのか?』

 

問い合わせの際によく聞かれます・・・・

 

その気持ち・・・よく分かりますっ!!

 

親御さんであれば、

『どんなレベル?』

『どんな生徒たちが通ってる?』

『塾全体の雰囲気は?』

『どんな、大学に合格してるの?』

『実際にどのくらい成績を上げてるの?』

 

当然、気になります。

私も父親として、長女・長男の時を考えれば、そうでした!!

 

と、言うことで・・・・・

 

 

一番多いのは、札幌南高生です。

次が札幌西高生、立命館、札幌日大という順です。

それぞれの学校は、英・数・物理・化学、どのような形で授業が進められていくか?

定期考査のレベル、週末課題のレベル、進学実績の詳細等々の情報は、それなりにストックし

ております。『進路のしおり』も揃えているので、学年何番なら〇〇大学、といったこと

も一目瞭然です。

『憶測』や『思い込み』ではない、ハッキリとした事実をお伝え出来ます。

 

半数の生徒が北大およびそれ以上の難関大、医学部を目指してます。

残り半数は色々なところを目指してます。

 

札幌南高校

札幌北高校

札幌西高校

札幌東高校

札幌月寒高校

◎宇都宮東高校

◎三重県津高校

北嶺高校

立命館慶祥高校

札幌日大高校

北海高校

札幌大谷高校

札幌光星高校

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。