-
Category / カテゴリー
-
Recent Articles / 最近の記事5件
- 2025/11/4
◆心に常に『若葉マーク』を!! - 2025/11/4
◆実力養成会通信 第3049号 ”受験生が抱える不安・焦りとどう向き合うか?” の巻 - 2025/11/3
◆らーめん 『きちりん』手稲区星置 - 2025/11/3
実力養成会通信 第3048号 ”『毎日の英作より』go to とgo for の違い” の巻 - 2025/11/2
◆『おとん食堂』のあんかけを再現しました。
- 2025/11/4
-
Archive / アーカイブ
ニュース・ブログ
実力養成会のある高2生が、本日これから大阪へ向かいます!!
とある『プレゼンバトル』(ある有名企業さんとのコラボ)の
リーダー会議に主席するためです!!
この生徒は、このプレゼンバトルの予選会を突破し、
次は・・・・いよいよ全国の舞台(9月末金沢)でプレゼンをします!!
プレゼンするテーマは・・・・・
体育館を完全カーボンニュートラルかつ快適な『ウェルビーイング・プレイス』へ変える
こと。10年後の理想の体育館を構想し、その実現に必要な要素を盛り込んだ『企画書』
を作成・発表するものです。
上位チームには表彰、賞金、最終審査会にはメディア取材も予定されてます。
こんな私ですが、若いころは、
社会教育、社会体育にもたずさわらせてもらってた経験があります。
ということで、
学校教育というより、社会体育の視点で考えたときに、
各種スポーツイベントを実施するための施設、
そして、地域住民の健康づくり、健康増進のための拠点、
さらには防災拠点、等々『体育館』の果たす役割・市名は、時代の変化とともに多様化し
てるのだと思います。
私個人としても『10年後の理想の体育館』はとても興味のあるテーマで、
機会があれば是非ともプレゼンを聞かせてもらいたと素直に思った次第です。
この企画書を作成にあたり、それ相応の苦労はあっただろうと思います。
そして、”プレゼン”に求められるスキルもそれなりに習得したはずです。
そうそう誰でも経験できるものではないと思います。
心から応援してます!!
本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。
国道5号線に面し、店舗横には広い駐車場が用意されてます!!
函館と言ったら塩ラーメンですが、『らーめん旭』はカレーラーメン、辛みそ、担々麺が
人気の塩ラーメンと対極に位置するらーめん屋さんです。
“通を唸らせる隠れた名店”ということで行ってきました!!
塩ラーメンもやってますが、このようにメニューは豊富です。
キンキンに冷えたヤカンです!!
昭和館満載ですね(笑)
ニンニクは好みでいくらでもどうぞ!! ってことです。
奥に”こあがり”もあります、きっとお子様連れのお客さんも多いのでしょう。
一番人気の『極旨背脂カレー麺』をいただきました。
トッピングは、この通り、いたってシンプルですが・・・・
カレーと背脂ってめちゃくちゃ相性がいいです、しかもニンニクがしっかりと効いていて
こりゃ~ウマイッ!! と うなってしまいました(笑)
一口食べて分かりました!!
室蘭の”じぇんとる麺”のカレーラーメンに背脂を混ぜ合わせ、少し甘みを加えた味です。
この甘さは何だろう・・ずっ~と気になってましたが、たぶん果物系の甘さでしょう。
梨か桃? そんな甘さでした!!
室蘭で食べてるような錯覚に陥ります!!
なんか、本場、室蘭のカレーラーメンそのもの!! という感じです。
函館まで食べに来たかいがありました!!
このスープでごはん、何杯でも行けます(笑)
函館のお気に入りのお店、また一つ増えました!!
本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。
実力養成会名物『毎日の英作』各学年ごとに作成してます。
1年365日、午前7時頃をめどに各学年ごとにLINEグループにて一斉送信してます。
生徒はその日のうちにこのように個別で返信します。
登校前にやっつける生徒もいます。
まさに『凡事徹底』の精神です。
中3の夏の道コン後から、実に3年間毎日毎日欠かさず英作、音読してる生徒もいます。
この生徒の英語の成績は南高で学年25位です、現在、国立医学部を目指してます。
ちなみに高校入試の時は、合否すれすれの点数で合格してます。
同じく3年間ずっーと継続してる生徒の模試の点数です。
英語は学年7位です、この生徒は北嶺に通ってます。
ことわざに『千里の道も一歩から』とか『努力に勝る天才無し』というものがあります。
いくら自分の目標を達成させるための素晴らしい『方法』や『手段』をどれだけ知ってた
としても、本当の問題はそれが『続けられるかどうか?』ということです。
本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。


































