ニュース・ブログ

予想もしなかった“調査研究依頼”が飛び込んできました!!

とある研究機関からオファーをいただきました!!

 

実力養成会の日々の活動、そして実績を高く評価してくださってます!!

 

調査・研究内容はここでは伏せます。

 

とても光栄なことです。

喜んでお引き受けさせていただくことにしました。

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

【追記】

振り返ってみたら、今年1年、色々なところから、色々なオファーをいただきました。

オファーをいただけるということは、それだけ注目されてるということで、

とてもありがたいことと思ってます。

キッカケは、すべては『ブログ』です。

毎日更新!!  を実行することで、このようなオファーもいただけるようになります。

(別に評価して欲しくて発信してるわけではありません)

 

 

2024
12/30

◇サッポロ珈琲館琴似店

ブログ

不要・不急の外出は控えます!!  宣言の前の時の話です!!

 

琴似線路沿いの道から1本奥に入った道にあります。

『まさかこんな所に!?』といった立地です。

お店入り口には自家製焙煎のコーヒー豆の他にコーヒー関連グッズが並んでいます。

店内はこの通り”昭和レトロ”なとても落ち着いた雰囲気です。

広い店内に流れるゆったりとしたジャズ、そして適度な照明。

コーヒーをより美味しく感じる演出がいたるところに施されてます。

私は、このお店一番人気の『水だしコーヒー』・・・・・

いやぁ、香りとコク、全然違いますね、実に美味しいです。

妻は、コーヒーセット。

コーヒーだけでなく、軽食からスィーツまであります。

 

長時間いてもゆっくりくつろげます。

美味しいコーヒーを飲みながらゆったりと読書したい人には絶対にお勧めです。

 

 

非日常ならぬ『脱日常』・・・・・

最高のコーヒーでこころ豊かなひと時をすごせました。

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

共通テストまであと20日!!

 

 

受験生にとっては・・・・大晦日も元旦も365日のうちの1日でしかありません。

 

 

大晦日・元旦なんて、全く関係なし!!

 

 

それは、ご家族の皆さんにとっても同じ。

まさに、ご家族全員が、臨戦態勢でサポートされるかと思います。

何名かの保護者の方にお聞きしましたが、

年末・年始は、どこにも出かけないそうです。

今野家でも・・・・長女の時、長男の時はそうでした。

 

インフル、コロナが猛威をふるってます・・・・

 

年末・年始は『ステイホーム』が賢明ですね。

 

さて・・・

共通テスト20日前ですが、実力養成会では【2次記述対策】をギリギリまでやってます。

もちろん・・・明確な【戦略】の下で!!

出願先は・・・・京大です。

もちろん、2次の配点が高いためです。

共通テストの状況によっては・・・・

プランA 、プランBの2パターンの出願を想定してますが・・・・

最悪、共通テストで、思うように取れなかったとしても、

2次でしっかりと得点できるだけの『答案即応力養成』をガッチリと養成するためです。

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

気付けば、既に今朝で【第16号】早いものです。

 

意外にも大好評で、とても有難く、そして・・・・・嬉しい限りです!!

 

最近アップさせてもらった妻との”ツーショットの写真”が大反響でした(笑)

 

『実力養成会、保護者通信』は、内部限定だけに

様々なリアルな情報をお届けしてます。

実力養成会通信では、モザイクをかけざるを得ない内容・情報でも、

ダイレクトでお伝えしてます。

 

その他にも・・・・リアルタイムで画像で教室の『いま』もお知らせしてます。

 

昨晩、あるお母様から・・・

『(保護者通信までも毎朝書いて)そんなに頑張らなくていいですから・・・・』

とラインをいただきました。

 

私は・・・・ガンバってる、という認識はありません。

 

むしろ『発信すること』は当然の義務だと思ってます。

これは、若かった臨時教員時代も、そして今も全くブレてません。

 

『いま、塾でどんな勉強して、どんな状況なのか?』

保護者の方であれば当然、そう思うでしょう。

私の子供たちが、塾に通ってた頃の事を思い起こせば、当然の話です。

 

 

 

今後もドンドン積極的にバンバン、更新していきます。

 

 

お付き合いのほど、宜しくお願い致します。

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

数年前に読んだ一冊ですが、昨日読み直しました。

 

歳をとると、感じ方、受け止め方にも多少の変化、あるもんですね。

改めて読み直して、とてもいい刺激になりました!!

 

特に『切羽詰まった時の段取り習慣』

『時間を買う』という考え方を持って仕事する!!この2点です。

 

皆さんのまわりにも必ずいますね(笑)

何かにつけて『忙しい』を連発するヒト

 

「忙しいので〇〇できない」

「時間がないので、今日は〇〇は無理」

 

と言ってる(書いてる)ヒトたち。

 

そう言えば(書けば)『それは大変ですね』と同情は得ることは出来るでしょう・・・

 

でも実際のところ、本音はどうでしょうか?

良識あるヒトならば・・・・・

 

『要領が悪いだけでしょ(笑)』

 

『所詮、自己管理が出来ないだけでしょ(笑)』

 

という印象を持つでしょう・・・・もちろん、私もそうです。

 

一方で、私の周りには、

メチャクチャな量の仕事を抱え、それでいて、ひょうひょうといい仕事をして、

しっかりと結果を出してるヒトたちがたいさんいます。

彼らは誰一人として『忙しい』なんて言ってません・・・・・

 

彼らは・・・・いわゆる『デキるヒトたち』です。

 

彼らに共通してることは、次の2つ。

 

“時間の使い方のウマさ”!!

“段取りの良さ”!!

 

この本のタイトルの通り、

頭のいい人は、その人なりの、

習慣術があるというコトです。

 

筆者は、最後にこう述べてました。

 

一番多忙な人が、一番多くの時間を持つ!!

 

 

とても参考になりました。

いや・・・”参考になった” だけじゃ意味のないことです。

早速、今朝から実践しています。

 

 

感即動!!

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

【追記】

私のちょっとした知り合いです。

彼だって『忙しい』なんて一言も言いません。

彼は、その業界では、かなりのやり手の有名人です。

彼の会社の社訓も「感即動」

そのエピソードは、今朝の【保護者通信】の通りです。