ニュース・ブログ

講師が生徒に対して

『~~~しましょう』

『~~~してほしいと思います』

『~~~してみましょう』

『~~~やってみましょう』

 

と言った(書いた)ところで本当に生徒は『やる』と思いますか?

 

これこそ・・・・昨日の”実力養成会通信”に書かせてもらった・・・

開成中、高校の校長先生がおっしゃるところの

できない教員(塾講師)は言葉で説明し、

できる教員(塾講師)は行動で説得する!!

そのものです。

 

 

そもそも・・・・

生徒に自主的に力強く取り組ませるには、

言う側(講師)もそれ相応の覚悟と執念

もってやらなきゃなりません!!

 

 

だから実力養成会は『工程表』です。

 

この『工程表』にのっとり、この生徒は、こうやって、実直に問題を解き続けてます!!

 

 

この生徒は、

来春、間違いなく第一志望の東北大学工学部に現役合格すると確信してます!!

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

留萌黄金岬にある『岬食堂』

この地で50年以上営業されてます!!

店頭では”ツブ”や”イカ”なども焼いてます。

知る人ぞ知る『岬食堂』店の看板メニュー『岬ラーメン』をいただきました!!

説明はいりませんね(笑)

ご覧の通りです。これで1200円です。驚きの安さです。

いわゆる塩ラーメンのスープに、魚介のエキスが凝縮されてる!!

と、いうか、魚介のエキスを塩ラーメンのスープで薄めた、という感じです。

これは、文句なしのうまさです。

このスープ・・・・・ペットボトルで買いたい!!  本気でこう思いました。

このエビ、見てください(笑)

びっちりと身が詰まってます!!

 

このツブの大きさ!!

室蘭水族館名物の『ツブ焼き』を彷彿させるおおぶりの”ツブ”

 

新鮮なぷりっぷりのツブがとても美味しかったです。

スープはこの通り、全部いただきました・・・・・

妻のスープも全部もらいました(笑)

 

 

岬食堂の岬ラーメン、近日中に再現しましょう!!

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

昨日読み終えた一冊です!!

とても勉強になりました!!

“特別な受験指導をしてないけど『伸びる理由』があります!!”

 

“伸びる理由”・・・・・

『伝統の力』『縦ラインの力』様々ありますが、その最たるものは

 

 

『教員(講師)の行動力』

 

 

開成中、開成高の教員の方たちの行動力が桁外れに強烈です!!

 

 

この『行動力』が ”子どもが伸びる一番の理由”

 

 

『できない教員(塾講師)』は言葉で説明し、

『できる教員(塾講師)』は行動で説得する。

 

 

 

核心を突いた言葉であり、私もまったくの同感です。

 

 

 

たまたま、先日の『保護者通信』でも、同じようなことを書かせてもらってまし

たので、この場で紹介させていただきます。

 

 

『言うだけ番長』(口ばっかりで行動が全く伴ってないヒト)になってませんか?

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

暑い時こそ、こんなところはどうでしょう・・・おススメです!!

 

 

『イコロの森』は、

実に様々な種類の花を見ることができるナチュラルガーデンです。

 

『イコロ』とはアイヌ語で『宝物』というそうです。

 

苫小牧のはずれ植苗の奥に『イコロの森』があります。

 

“見せるため”のガーデンというより、

極力、ありのままの状態に近い、“自然な状態に近い”ガーデンです。

 

まさに『癒しの空間』です!!

見事なローズガーデンです。

あたり一面、バラの香りが漂ってます!!

 

奥へ進むと・・・・”森”そのものになってます!!

 

みずみずしい緑がとても気持ちいいです。

 

あたり一面、マイナスイオン満載です!!

空気がとても美味しいです。

このガーデン内に半日くらい滞在したい・・・・

 

そんな気持ちにさせてくれるナチュラルガーデンです。

 

森の中では、時間がゆるやかに流れていく錯覚になります。

 

心身ともに癒されます!!

 

 

ショップやカフェもあります!!

 

森の中で、ゆっくりランチもできます。

 

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

実力養成会名物『工程表』です!!

 

『何をやるか?』については、本人とすり合わせながら決めていきます!!

『どの問題をとくか?』については、私が厳選します!!

指定したノートに『3回解く!!』・・・・解いた日にちを書いていきます!!

 

“毎日の頑張り”の『見える化』です!!

 

 

第1弾をフィニッシュした生徒は第2弾へ突入です!!

 

 

 

これと決めたもの、

 

 

これと決めたことをとことんやり切る!!

 

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。