ニュース・ブログ

2025
7/20

◆今期初のオロフレ峠!!

ブログ

今回は壮瞥側から登りました…今期初のオロフレ峠です。

今回は、私が峠を走るうえで特に気を付けてること・・・・

もっと言えば『60過ぎのリターンライダーはどうやってワインディングを走ってるか?』

という視点で書かせてもらいます(笑)

峠を走る際に一番強く意識してることは『目線』です!!

そして『ライン取り』

サーキットなら・・・アウト、イン、アウト。

ワインディングなら・・・アウト、イン、イン。

それと・・・『路面のギャップ』も細かく見てます!!

路面のギャップはアスファルトの『色』で認知してます。

このように、見通しのいいストレートでは周りをしっかり確認しつつ、それなりのスピード

は出します(笑)

もちろん・・・・休憩もしっかりと取ります、歳には勝てません(泣)

7合目を超えると、いかにも”高原的”な景観に!!

そして・・・・一気に風が強くなります。

オロフレでは、突然襲ってくる横風には特に注意しながら走ってます。

ブレーキングについては、エンジンブレーキをメインにしてます。

このようなヘアピンではコーナー進入前にエンブレとリアブレーキで減速をしっかりし

て、余力をもって、バイクをバンクさせてます。

目線はあくまでもコーナーの切れ目です。

上級のライダーであればフロントブレーキも柔軟に駆使するのでしょう・・・

私のようなライダーであれば、フロントブレーキを使わなきゃならないようなスピードは

出しません(笑)

若かりし頃は、こんなコーナーでは”膝すり”を躊躇なくやってましたが、

60過ぎの私は、安全に気持ちよく走りたいので、コーナでは、限界の7割くらい。

しっかりと余力を残して、コーナー出口でアクセルをあてて、徐々に車体を起こしてい

くようにしてます。

 

若い時の”やんちゃ”な走りがあったから、

還暦を過ぎた今でも、身の丈に合った”大人の走り”を満喫することができてると思ってま

す。

そんなおっさんライダーが峠やワインディングを走る時にいつも意識してることは、

『己の力量を理解し、身の丈に合った走りを楽しむ』、これにつきます。

 

峠を走ると確かに『老い』は感じます。

その一方で・・・・『心に余裕』ももたらしてくれてます。

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

今となれば『全国区』・・・超有名人気店です。

このように・・・いつも行列の絶えないお店です。

誰もが知る伝説の名店『すみれ』からの味噌ラーメンのDNAを受けついでます。

この日、”未完成”の『みかん』だってことを知りました(笑)

トッピングはご覧の通り、いたってシンプルです。

混ざりっけなしの純度100%の『味噌』

『味噌』の力強さとまろやかさを感じます。

札幌味噌ラーメンの王道中の王道です。

正真正銘の『すみれ』の味噌ラーメンでした!!

スープは、ずっ~と飲み続けたくなります、まだ飲み足りない(笑)感覚でした。

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

過去最高の点数を達成!!

学年順位150人、ゴボウ抜き!!

 

このようにして大きく成績を伸ばしてきた生徒たちは例外なく『素直』でした。

 

 

 

逆に言えば・・・・・伸びない理由の一つに『素直じゃない』と言えるかもしれません。

 

素直 = 性格   ではありません!!

 

素直 = 学習姿勢 に他なりません!!

 

 

もし・・・今、なかなか成績が伸びないと感じているなら、

少しだけ”自分の受け止め方、自分の行動”を変えてみるのもいいかもしれません。

 

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

小樽貴賓館旧青山別邸『あじさい庭園』では、

青だけでなく、ピンク、紫など様々な色合いのあじさいを見ることができます。

まさに、圧巻です・・・

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

第2回全統共通テストマーク模試

 

標準実施日は7月26日(土)ですが、各高校で実施日は異なります。

この模試の結果が今後を大きく左右するのはいうまでもありません。

 

 

 

国立医学部を目指してるのであれば、

目標点というかデットラインは、情報Ⅰを除いた900点満点で700点以上!!

 

北大、総合理系・総合文系であれば650点以上

 

千歳科技大であれば550点以上!!

 

 

夏から本番まで何点伸ばせるか?

 

 

個人差はありますが、

 

80点~120点。

 

中には、夏の点数から下がった(泣)というケースも実際にありました!!

 

実力養成会では、過去に250点近く伸ばした受験生もいました。

彼(札幌光星卒)は電通大学に合格しましたが、この250点という数字は、

ごくごくレアなケースです。

 

 

 

健全な危機感をもって、

 

共テマークに全振りです!!

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。