-
Category / カテゴリー
-
Recent Articles / 最近の記事5件
- 2025/4/12
『2次記述対策』 - 2025/4/12
実力養成会通信 第2942号 ”新学期早々クラストップを獲れ!!” の巻 - 2025/4/11
今季、初ツーリング!! - 2025/4/11
実力養成会通信 第2941号 ”新高1ターゲット300題テスト” の巻 - 2025/4/10
らぁめん道中膝栗毛/石狩緑苑台イオン内
- 2025/4/12
-
Archive / アーカイブ
ニュース・ブログ
今回の定期考査で北嶺で学年16位を達成した生徒の学習行動については、昨日の
『保護者通信第6号』の中で”本人のコメント”も付して共有させていただいた通りです。
是非とも参考にしていただきたいです。
特に・・・・物理・化学については、
これまでの傾向としては・・・・
もう、どうにもならなくなって駆け込み的に”受講したいっ!!” というケースが多いです。
自分でやれる!! 自分でできる!!・・・・・・もちろんそれが理想です。
ただ・・・・”自分でできる”からこそ、物理・化学をかますことで、
『さらに出来る!!』
『共通テストで得点源にできる!!』
こういうことに直結します。
その一方で・・・・
どうにもならなくなって、受講というケースは、かなり深刻で、リカバーするにも、
それ相応の時間とエネルギーを要します!!
物理・化学に関しては、まさに・・・
“転ばぬ先の杖”
物理で学年16位を達成した生徒もコメントの中で
『物理は得意科目ではない』とありました。
だからこそ・・・・週1ペースで、コツコツとやってきました。
新学期スタート前の3月から物理の授業を始めました!!
大半の保護者の方は『そもそもできる生徒なんでしょ?』と思うでしょう。
『結果』だけを切り取って・・・・『デキルから』と決めつけがちです。
ハッキリ言って・・・違います!!
出来る、出来ない・・・・そんなことじゃありません!!
『転ばぬ先の杖』
と・・・・・
『とにかく続けるコト!!』
この2点のみです。
私が生徒指導をさせてもらう上で“バイブル”とさせてもらってる数冊の中の一つがコレです!!
この中の1ページ・・・・どうか、ご一読ください!!
成績を上げるための特効薬なんてありません!!
あるのは・・・・これのみです。
毎日のコトを着実に積み重ねる!!
だから・・・・私も率先して、
『実力養成会通信』『ブログ』の毎朝更新!!
『毎日の英作』の毎朝送信
早朝ウォーキングに朝勉、朝読書。
それぞれ、毎日積み重ねてます。
本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。
実は、キャンプなどで使われるアウトドアグッズ(キャンプギア)は、
防災で大活躍するアイテムばかりです!!
これが普段のソロキャンの時の、最低限のキャンプグッズです。
これらを、バイクに詰め込みます。
ランタン、ウォタータンク、カセットコンロにバーナー、モバイルバッテリーに簡易トイ
レ、クッカー、リュック、キャンピングマット、寝袋、テント、焚き火台、
極めつけは・・・・大量の炭。
あげればキリがありません!!
参考までに・・・『アルミホイール』と『サランラップ』はマスト!!
『アルミホイール』は、丸めて”たわし”のようにして器を洗ったり、何枚か重ねたらお皿
の代わりにもできます!! さらにはランタンの下に敷くと、光を乱反射してくれるので明る
さは2倍になります!!
『サランラップ』様々な用途で使えるキッチンツールの王様です!!
生ごみなど臭い系のモノを包んだり、手袋代わりに使ったり、食器にラップを巻いて私用
したら食器が汚れません!! 洗い物を減らすことができます!!
さて・・・・話を元に戻して・・・
今日は、その中の“ミニ焚き火台”を使って、“簡単ひとり鍋” をやります!!
固形燃料も大量にストックしてます!!
アツアツほくほくです!!
“ミニ焚き火台”・・・・このように大活躍です。
ダシ・・・・いい味になってます。この後、雑炊にしていただきました!!
以上、キャンプギアでひとり鍋でした!!
本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。
“論証の京大” と言われるように、論証問題は必出!!
誘導はありません!!
最初から最後まで自力で組み立てなければなりません。
先日の”京大数学対策”の一コマです!!
さぁ・・・・どこから手を付けましょうか?
『有理数か?』 の問いに対しては・・・・・やっぱり『無理数であると仮定して・・』
背理法が自然の流れですね・・・・・
生徒の答案です。
模範解答です。
高校1年生で、
命題と集合、必要条件・十分条件、逆・裏・対偶、ド・モルガン等を学びます。
昔から、これらを知って急に数学ができるようになった、という話はこの44年間、いま
だに耳にしてません。
まさしく、これらは『必要ではあっても、十分ではないのです!!』
京大の論証問題は・・・・『役に立つ生きた論理』が必要です!!
本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。