ニュース・ブログ

『丘の上カフェ』→『崖の上カフェ』と来て・・・・・

満を持しての

 

『雲の上カフェ』です!!

 

ゴンドラに乗って山頂まで行きます!!  ここは標高1088メートル。

テラスから絶景を楽しむことができます。

特に、早朝、運が良ければ・・・・『雲海』の絶景を楽しむこともできます!!

あまりにも雄大で幻想的です。

刻々と表情を変える荘厳な雲海の絶景です。

ここでは雲をモチーフにしたスイーツやドリンクを提供してくれてます・・・・

 

【長女撮影】

いわゆる”インスタ映え”ってヤツですね・・・・タイトル/積載量オーバー(笑)

 

優雅で贅沢で荘厳なひと時を過ごせました・・・・・

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

部活も終わり、そして学校祭も終わりました。

 

いよいよ、受験勉強に全振り!!

と気持ちを新たにしたものの、

さて・・・併願先はどうする?

 

『〇〇大学くらいなら、大丈夫でしょう』と安易に考えてたけれど、

いざ、併願校を真剣に調べていくと・・・・・

自分の現状と”併願先”ですら『距離』『ギャップ』の現実を知り、急に焦り始める、

そんな時期です。

受験生、そして保護者の方々と面談させてもらってきた中で、

色々と気になる部分もありました・・・・・

 

昨日の『保護者通信』です!!

核心部分はあえてぼかしました。

 

生徒というより、保護者の方に 併願校に対する認識の”ズレ”  ”誤解” がまだあるよ

うです。

特に・・・・併願校の難易度についてです。

 

 

さらに、認識の”ズレ”  ”誤解” という点では・・・・

 

 

『学校の勉強だけで北大は合格できる』↤誤解!!

 

確かに・・・・20年前なら、トップ高へ通ってる生徒であれば、ギリギリ学校の勉強だ

けで合格できたかもでしょう・・・

とは言え・・・・『10年ひと昔』と言われますが、

令和のいま・・・・実態はどうなんでしょうか?

 

愚息(札幌西出身)が言うには・・・・

科目によっては、授業だけで大丈夫だけど、学校の授業だけでは足りな

い科目もある!!

 

非常勤講師F先生(帯広柏葉出身)は・・・・・

科目間でバラツキはありますが、学校の授業だけでは足りないと思います。

 

実際に、北大に現役合格した2名、しかも札幌西高、帯広柏葉高 出身の彼らがこ

う言ってます。

 

であれば・・・・準トップ校の生徒であれば、どうなるでしょう?????

 

 

このように・・・・

昔のイメージを引きずったままで、”いま”の実情を正しく理解してないと、

ミスマッチな併願になります。

その結果、最悪『全落ち』と言うことにもなりかねません。

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

先日、お邪魔してきたのが長沼町の『丘の上カフェ』

 

でっ、今回お邪魔してきたのが・・・・

定山渓の『崖の上カフェ』

全然目立たない場所にひっそりと佇んでます・・・・

しかも・・・入口はこんな感じです(笑)

まさに・・・・大人の隠れ家的カフェです。

 

店内に一歩足を踏み入れると・・・・

 

もう説明はいりませんね・・・・

 

外はご覧の通り、青々とした木々。

美味しいコーヒーでゆったりとした”いい時間”を過ごせます!!

 

 

さて・・・・

 

『丘のカフェ』⇒ 『崖のカフェ』 と紹介させていただきました(笑)

 

明日のブログでは・・・“極めつけのカフェ”を満を持して紹介させていただきます!!

 

どうぞ、楽しみにしていてください!!

 

ヒントは・・・・こんな感じです!!

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 


以前の『実力養成会通信』で紹介させてもらった『北大入学者の私大併願校』です。

“蛍雪時代(旺文社)6月号“より抜粋です。

 

今年の北大前期合格者の私大併願校とその合格率を表にまとめたものです!!

北大志望者、保護者の方にとっては、とても”貴重なデータ”になります!!

 

北大理系合格者の併願先は、

東京理科大学の理工系4学部が目立ちます!!

毎年、北大合格者を輩出させてもらってる私としても妥当な結果だと思ってますし、

まさしく、この表が、すべてを物語ってる!!

 

こう言えます。

 

 

ただし・・・・・合格したか? 不合格だったか? ・・・・・ここがポイントです。

北大総合理系入学者の中で、

併願先で一番多かったのは・・・『東京理科大学/創域理工学部』

このうち、合格したのは・・・・75.7%。

同じ、東京理科大の”理学部”であれば、北大総合理系合格者でも、

併願者の37.1%しか合格してない!!

 

こういった事実、つまり、同じ大学、同じ理系学部でも学部・学科が異なれば、

難易度はかなり異なる!!    しっかりと理解しておきましょう!!

 

 

これは北大総合文系進学者にも同様のことが言えます。

明治大学が最たる例ですね。

北大合格者で政経学部を併願した受験生の合格率が76.2%

それに対して商学部は33.3%しか合格してません!!

 

明治大学商学部は、明らかに北大文系より難易度が高い!!

 

これは断言できます。

 

ご存知のように・・・・

北大の難易度は、年々上がってますが、

それ以上に、特に、

明治、青山学院、立教、東京理科大学 の難易度が上がってます。

 

それと・・・・

この表には上がってませんでしたが、

北大総合理系であれば・・・・

 

芝浦工業大学

 

も忘れてはならない1校です。

愚息も併願してました。

 

 

 

このように・・・・

 

北大受験者にとって、今や

 

マーチ、関関同立は”すべり止め” にならない!!

 

 

『保護者通信』では、さらに具体的数値を持って、

リアルな現実をお伝えしてます・・・・

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

2025
7/10

◎◎『テラ』月形町275沿

ブログ

国道275号線、月形を走れば、皆さんもお気づきでしょう(笑)

この特徴的な建物!!

やっぱり・・・・いざ入るとなると”勇気”は多少いりますね・・・・

その名も『テラ』

カレーとハンバーグが人気のお店です!!

『こだわらないのがこだわり』ってなんかいいですね(笑)

この建物、店主が一人で、作ったというから驚きですね・・・

カントリーなアメリカンって雰囲気です。

『こだわらないのがこだわり』というカレーですが、

とても美味しいです!!   まさに『おうちカレー』的な、家庭的な味です。

癖のない、飽きのこない、私が好きなカレーです。

 

まんまるビーフがゴロゴロ大量に入ってます。

 

妻は・・・・ハンバーグカレー!!

とにかく柔らかいハンバーグです。

めっちゃ、美味しいです。

 

お店の”外観”に目が行きがちですが、

いたって正統的かつ家庭的な味です。

 

 

メニューも豊富です・・・・・

 

 

月形の道の駅に入るところの角にあります。

 

月形偕楽公園キャンプ場入口にあります。

今年も何度かここでソロキャンさせてもらいます(笑)

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。