ニュース・ブログ

“忙しい人には時間がある、ヒマな人には時間がない”

 

笑福亭鶴瓶さんの言葉です・・・・・興味ある方はネットで検索してみて下さい。なるほ

どと腑に落ちることばかりです。

まさに、的を射た表現だと思います。

 

“忙しいので〇〇できないっ・・・・・”

“仕事が詰まってるので〇〇する時間がない・・・”

 

こういう人、見かけませんか?

 

時間のあるなしではありません。

シンプルに ”やる気”  というか ”本気度” の問題。

 

 

いつも書いてる通り、時間は捻出するモノ!! 

 

★4月 美瑛

早朝に出発し、お昼ご飯は美瑛の雄大な自然の中で!!   この日は17:30から授業。

★5月 札幌近郊某所

午前中に名水で淹れるコーヒーを満喫。午後から普通に授業です。

 

★6月 シャコイチ(積丹半島一周)

早朝に出発し、積丹半島一周!!    お昼には札幌に戻り、午後からは普通に仕事です。

★7月 ホロホロ峠

この日は出発は午前3:30、午後からは普通に仕事です。

 

★8月 オロフレ峠

出発は午前3:44・・・・・夕方には戻って、普通に授業です。

 

★9月 浦河➩天満街道⇒帯広インデアン

早朝に出発して、夕方には戻って、17:30~普通に授業です。札幌稚内往復の距離を走りました。

 

★10月 森町のラッピー本店でカレーを食べたい!!

ラッキーピエロのカレーを食べたいっ!!   ただそれのみのために森町まで往復。

夕方からは普通に授業。

家族にも『チャイチキ』大量に購入。

 

 

 

生徒の皆さん!!

 

忙しいから、宿題できません、

忙しいから、問題解く時間がありません・・・・

 

そんなの言い訳です!!

 

 

『忙しい人ほど時間がある!!』

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

さて、新課程初年度の大学入試です!!

各大学は・・・・当然ながら”共通テスト問題作成方針”は強烈に意識します!!

 

『各科目に関わる事象を多面的、多角的に考察したり、課題解決に向けて構想する力を重

視する。知識や資料をもとに推察・考察したり根拠を示したり検証する出題を検討する。』

 

これは大学入試全般に限った話ではありません!!

全国の高校入試にもダイレクトに影響します。

もちろん北海道の高校入試も。

ここ最近の北海道高校入試社会の問題を見れば分かりますね。

 

新課程となり、

私の知る範囲の高校の日本史探求の授業スタイルもかなり変わりました。

従来のように重要語句を穴埋めするような授業はダメ・・・ということです。

 

難関私大日本史探求対策の指導例です!!

私の授業ノートも、新課程となりすべて”リニューアル”させました!!

 

以下は、あくまでも、私の個人的な予想です・・・・

 

①テーマ史!!

ひとつのテーマを設定し、原始・古代から現代までの時間軸の中でその歴史的展開を考察

する。具体的には ”法制史” ”教育史” 制度史、あるいは”生活史” ”災害史” など要

チェック。

 

②近現代史

範囲はズバリ、幕末~平成。

外交と経済分野。

直面する諸課題にどう立ち向かうか? 国際的視野に立ち考察させるような問題は、

必出!!  こう考えてます。

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

今となれば・・・・”骨董品”扱いになるのでしょうか?

コレ・・・・・分かるヒト、ほとんどいないでしょうね(笑)

 

ガリ版印刷です。

 

もう・・・・40年も前の話です・・・・・

 

ニセコの僻地校で臨時教員をさせてもらってた頃、

毎日『学級通信』を書いてました!!

 

もちろん、ガリ版印刷です。

当時どこの学校でも日常的に使われてた印刷機。

ろう引きの原紙をヤスリ版にセットし、鉄筆で文字を刻んでました!!

 

『〇〇通信 第〇〇号 ~~~の巻』というように(笑)

 

 

SNSのない時代、とにかく”紙ベースの時代”

 

1日に2回発行!! なんて日もありました。

 

 

つい先日・・・・・とある方に

『ブログ、毎日ずっ~と更新してますね・・・・凄いことですね』と言われました。

 

思えば・・・・・『毎日更新』の原点は、私の臨時教員時代の『学級通信』なんです(笑)

 

当時から『継続は力なり』と言ってました、笑

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

数学同様、国公立2次物理記述答案添削指導を行います!!

 

『1点差の勝負』で勝ち抜くためのミスのない答案作成法を伝授します。

 

 

定員は4名のみです。

 

 

実力養成会ホームページ、お問い合わせメールにてお願いいたします。

 

 

北大物理、東北大物理、九大物理、札医物理、等々です!!

 

 

 

下の画像は・・・・あくまでも“イメージ”です。

 

 

実力養成会の日頃の活動は”アベマプライムTV”にも高く評価され、

その一部が先日、紹介されました。

近々・・・第2段として・・・・

『早朝オンライン授業』『毎日の英作』の取り組みについても放映予定です。

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

らーめん『みかん』

『初代』

『一期一会』

らーめん『渡海屋』

上げればキリがありませんね(笑)

小樽にも美味しいラーメン屋さん・・・数多くあります!!

 

個人的な好みだけで   “まずい” だとか  ”美味しくない” と書く人たちがいます。

それは・・・・まったくの”好みの問題” の話。

 

店主が人生をかけて作ってくれてる至極の一杯。

私も、妻も、そんな店主の思いをリスペクトしながら、

いつも美味しくいただいてます。

 

観光客ではない純粋な小樽市民の選ぶ第一位のラーメン屋さん!!

らーめん西や、花園店・・・・地元に人たちに愛され続けてるお店です。

決して敷居が高いわけでもなく、シンプルに”町の食堂”という印象です。

『こってり味噌ラーメン』+『小ライス』

背脂が浮いてます!!  アツアツです。

豚骨と鶏ガラのブレンドスープです!!    野菜の甘味もしっかりと感じられます。

こってりなんだけど、サッパリなんです!?

確かに味は濃いのですが、もたれない、妙にあっさりとしてるんです・・・・

なんか、不思議な感じです。

 

全然 ”重たくない” という感じです。

麺は・・・・意外にも中太ストレート。

もちもちっとした独特の食感です。

最後の最後までいただきました!!

『美味しい』というより『旨い』という表現がピッタリ!!

うなる『うまさ』でした!!

 

本日も、最後まで読んでいただき、ありがとうございました。