実力養成会のこれまでの
【学推薦型選抜】【総合型選抜】の合格実績は以下の通りです。
札幌医科大学/医学部医学科 (札幌日大生)
旭川医科大学/医学部医学科 (札幌北生)
早稲田大学/法学部 (札幌南生)
早稲田大学/商学部 (北嶺生)
酪農学園大学/獣医学部獣医学科 (札幌北生)
明治大学/政経学部 (立命館生)
明治学院大学/経済学部 (札幌開成生)
京都外国語大学/英語学部 (札幌日大生)
これだけの合格実績があるということは、
ダメだったケースもそれなりにある、ということです。
実績と経験により、その実態をしっかりと把握してます!! ということです。
ちまたでよく耳にするフレーズ!!
『だったら、指定校推薦で〇〇大学目指した方がいいでしょ!!』
もちろん・・・指定校推薦を目指すのは本人の自由です。
とは言え・・・この『指定校推薦』で難関大学を合格するってどれだけしんどいコトか?
この実態を理解してるヒトは少ないです。
実際に、指定校推薦で合格してる生徒たちは、限られた学年トップ層の生徒です。
想像してみてください!!
高校1年~高校3年の前期まで、全教科、まんべんなく、勉強しなきゃなりません。
どの科目も手抜きは、出来ません。
3年間、全教科、まんべんなくしっかりと結果を出し続けてきた生徒のみに与えられる“特権”
高1生の第1回定期考査までは・・・・
声高らかに・・・
『指定校推薦で〇〇大学を目指します!!』
で、定期考査終了後・・・・・『指定校、諦めました・・・』となります。
ある意味・・・・毎年見る ”指定校推薦あるある” です(笑)
最近の大学入試では、大勢の受験生が
【学校推薦型選抜】
【総合型選抜】
で合格を掴んでます。
先日実施された某トップ高の受験生の保護者説明会でも、
この2つが取り上げられ、参加された保護者の方の質問も多数飛び出してたと聞いてま
す。
その関心の高さが容易に想像できます。
受験生、保護者の中には
合格しやすい”お得な入試”と思ってるヒトも少なくありません。
例えば・・・
その実態を知らない大人たちは、安易に 『指定校推薦”を狙えば?』
と言います・・・・
皆さんが、考えている以上に ”指定校推薦” は楽ではありません!!
誤解されがちな”学校推薦型選抜”と”総合型選抜” の概要と実態を正しく理解する必要が
あります。
具体的には・・・・・
◎難関大学になればなるほど”お得な入試”ではありません(指定校推薦も含めて)
◎試験内容と難易度は学部・学科で全然異なります。
◎一般入試と同時進行の対策が必須です。
◎マーチなどの人気のある大学の指定校推薦は間違いなく競合します。
推薦枠一つに対して3人~5人がエントリーすることもあります。
その際はシンプルに評定で決められる高校もあれば、
評定+志望理由書、 評定+校内面接 など様々でその学校で異なります!!
その他にも・・・・諸々ありますが、それは“企業秘密”とさせてもらいます。
いずれにせよ、
誤解されがちな実態を正しく理解し、
正しい方法で対策する!!
実力養成会には、合格実績に裏打ちされた”合格のためのノウハウ”があります!!
安心して、お任せください!!
【札幌北卒I君とお母様、学校推薦型選抜にて酪農学園大学獣医学部獣医学科合格】
ちなみに、I君の評定平均は4.6でした、北高入学時点で”指定校推薦”一択でした。
本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。





















