ニュース・ブログ

先月の下旬から、ほとんど『ステイホーム』です。

早朝ウォーキングの際に、24時間営業のスーパーで、買い物は済ませてます。

 

早朝、しっかりとウォーキング。

いわゆる『整えます』

日中は仕事に没頭・・・夜はすぐ寝る!!

 

 

まさに、絵に描いたような規則正しい生活を送ってます。

 

 

それにより、体調はいたって絶好調です!!

 

だから・・・ベストなパフォーマンスを提供する事ができてます。

毎日8コマ授業ですが・・・・・いたって余裕です。

 

そもそも、歳に、あらがおうとは思ってもいません。

体もあちこちポンコツになりかけてます。

とは言え、規則正しい生活を送ることで、

いつまでも健康で元気に毎日を一生懸命に生きることが出来ます。

 

そして・・・・いつまでもバイクに乗っていたい!!

ぶくぶく太って腹が出てきたらバイクどころじゃありません(汗)

 

 

 

40を過ぎると・・・・

坂道を転げ落ちるように、体力は落ちていきます。

ましてや・・・不摂生なんかは体にダイレクトに現れます。

 

結果として・・・・パフォーマンスは落ちます。

それで迷惑がかかるのは生徒なんです!!

 

 

講師としての勉強だとか、

指導技術云々の前に

 

 

健康で毎日をいきいきと過ごす!!

 

 

そして、そのための努力を継続する!!

 

 

 

塾講師としての「イロハのイ」です。

 

 

4年前・・・・・・

大型バイクの免許を取りに行ってた教習所の先生も同じようなことを言ってました。

 

「我々(バイク教官)は体力としゃべり、だから健康管理は(バイク教官)イロハのイ」

 

塾講師も全く同じことです。

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

ある塾ブログに『 定期考査<模試 』と書かれてました。

 

『要は高校生になったら定期考査よりも模試を重要視して、そのような勉強スタイルにシ

トしなさい』という内容です。

 

もちろん、ブログなので、何を書くのも自由(常識の範囲で)ですが・・・・・・

そのような指導方針で、しっかりとした実績

を上げてるなら、私も勉強させてもらいたいのです・・・・・・

 

 

実力養成会は、後にも、先にも、 これとは全く逆で

 

定期考査 > 模試

 

です。

 

私は、これまで『Mラボ』『Y学院』等々で

予備校講師もそれなりにさせてもらってました。

そして、今・・・・実力養成会で30名近くの高校生を指導させてもらってます。

 

いつでも、どこでも

『学校の授業がとにかく基本であり、何はともあれ定期考査で結果を出す!!』

ブレずに、言い続けてきました・・・・・・

これからも変わらないです。

 

ちなみに・・・・ある高校の『進路の冊子』のなかの“合格体験記”の中から、

一部抜粋させていただきました。

 

是非とも参考にしてください!!

 

実力養成会は、

『学校の授業が基本、定期考査でまずは、しっかりと結果を出し、そのうえで模試でもし

っかりと点数をとれる真の実力を養成する』

これを大黒柱としてます。

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

人工衛星画像にすら映らないナスカの地上絵が、

高解像度の航空写真機能を搭載したドローンを導入したことによって

今もなお、続々と発見されてます!!

 

産業用ドローンの進化のスピードにはびっくりです。

 

北大水産学部が研究してる水中ドローンにしても然り。

 

 

さて・・・・ニセコ穀倉地帯の冬。

 

 

まだまだ雪深い3月中旬には、あちこちの田んぼで融雪剤がまかれます!!

 

あたりは雪、雪、雪・・・ひろ~い、ひろ~い、田んぼにどうやって融雪剤をまくか?

 

 

以外にも・・・・コレです!!

 

 

スノーモービルです!!

 

早春のニセコは、あちこちから、融雪剤をまくスノーモービルの爆音が響き渡ります。

 

 

もちろん・・・・・

私もスノーモービルに乗って融雪剤散布のお手伝いをしまくりました。

 

学生時代にバイクに乗ってたことがこんな場面でお役に立てました。

 

おかげで、スモービルのライディングテクニックもかなり磨かれました(笑)

 

 

でっ、時が経ち、今は・・・・コレで散布してると言います!!

 

時代は、すっかり変わりました・・・・・

 

スノーモービルと言えば、若者の高価で贅沢なレジャー用品と、

イメージするヒトも多いでしょう・・・・

 

ニセコ穀倉地帯、農家の人たちにとっては とても貴重な必需品です。

 

ニセコに早春を告げるスノーモービルの響き渡る爆音は、今でもハッキリと覚えてます。

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

実力養成会の『物理』も、数学同様、大手予備校に負けない、

いやそれ以上のクオリティーを提供させてもらってます!!

 

 

超基礎物理から北大レベル以上まで!!

 

 

安心してお任せください。

 

 

尚、2次物理記述答案添削指導、残り2名です!!

 

 

【北大レベル以上の入試物理を解くための重要ポイント・考え方①】

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

高2生、そして保護者の皆さん!!

 

 

“正月気分”を一気に吹っ飛ばしてあげます!!

 

高2生・・・・・これから来年の共通テストで何点伸ばせるかイメージつきますか?

 

 

まもなく実施される【共通テスト同日模試】この結果で1年後の皆さんの点数の予想がつ

きます、〇〇〇点~〇〇〇点!!   と。

 

 

“とある高校”の内部データです!!

 

北大合格者・不合格者の32年約150名の膨大なデータです。

これを見れば、合格者・不合格者それぞれが、

高2のいつのどの時期の模試で何点取ってたか? が一目瞭然です。

さらには・・・・高2の1月から本番まで何点伸びたのか?   これもまた一目瞭然。

『D判定からの逆転合格』がいかにレアなケースなのかも一目瞭然。

 

このデーターは、ある意味 “恐ろしいほどの現実” を示してくれてます!!

 

つまり・・・・高2生、今後受験までどのように伸びていくか?

 

「標準パターン」であれば・・・1年後は〇〇〇点位になる。

「爆伸びパターン」であれば・・・1年後は〇〇〇点まで伸びる。

「頭打ちパターン」であれば・・・1年後はせいぜい〇〇〇点どまり。

こういう感じです。

 

ちなみに『標準パターン』であれば、共通テスト同日の点数+138点 

共通テスト本番の点数!!    こう見て間違いないでしょう(トップ高限定数値)

 

ただしっ!!    受験生全員が+138点、ということではありません。

いわゆる”トップ高”(まわりに優秀な生徒がうじゃうじゃいる!!  という環境)であれば、

という前提です。

高校全体のレベルが下がると +138点 ➩ +120点 ➩ +100点 というように下が

ります。

 

『予想』だとか『憶測』だとか『妄想』ではありません!!

北大合格者・不合格者約150名の平均をとった数字です。

私もこれまでの経験則で+120点~+140点、というのは肌感覚として感じてました。

 

高2の共通テスト同日模試・・・・

『良かった』『悪かった』 だとか、

『しっかりと準備して望まなかったので、これくらいしか取れなかった・・・』

等々、色々なケースが想定されます。

それも全部ひっくるめて・・・・本番で〇〇〇点~〇〇〇点!!   というのがいとも簡単に

予想できてしまうのです。

死ぬ気で頑張る!!    その”死ぬ気”で頑張った結果、〇〇〇点~〇〇〇点!! 伸びます、

こういう現実が数値で明確に示されてます。

 

 

では・・・・国立医学部は?・・・・・・私大医学部は?

 

全て、こういった形でデータがまとめられてます!!

 

 

だから・・・・・

同日模試まで、1点でも多くとれるよう全開で頑張るしかありません・・・・・・

 

あの”北斗の拳” ではないですが・・・・

『お前は、もう、落ちている!!』とならないよう、やるしかないっ!!

 

こう言うことです。

 

 

結論です!!

 

共通テスト同日模試!!

900点満点(情報Iは無視)で、585点(65%)~630点(70%) の点数帯であれば、札医・旭医 であれば

合格可能性は50%!!

医学部以外の旧帝大レベルの合格率は70%!!

この点数帯の生徒は、本番で平均すると763点を獲っている。

現役で北大、旧帝大レベルの合格を目指すならこの点数帯を目標とすること。

 

 

とある高校では北大志望者であれば目標は英数国3科目(600点満点)で350点!!   

というコトが言われてます。

 

もちろん・・・・生徒の実情に沿った形で、意図を持っての350点(58.3%) だと思いま

すが、私の個人的な意見ですが・・・350点というのは、ゆる過ぎと思います。

私は、北大を本気で目指しているのであれば・・・3科目なら400点(66.7%)!!

 

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。