ニュース・ブログ

さぁ・・・・皆さん、大学入学共通テスト、数学対策・・・・

 

 

どうすればいいのでしょうか?

 

 

 

実力養成会では、昨年秋から、既に2回も

共通テスト炎の8時間特訓を実施しています!!

 

 

 

 

私は、どこの誰よりも、共通テストを勉強してます!!

 

 

大学入学共通テスト、記述式が見送りになり、全問マーク形式です。

 

しかし・・・・・

 

『知識の有無を試す』⇒ 『知識をいかに使えるかを試す』

 

ここが最大のポイントです!!

 

変わるのは、『問われ方』です!!

 

出題範囲だとか、

テストで問われる知識、技術自体は従来と変わりません!!

 

 

では、問われ方は?

 

設問が対話形式

場面設定が実生活に近いシチュエーション

 

それと・・・

特徴的なのが・・・・

“正解をすべて選びなさい”という出題形式も必ず登場します!!

 

でっ・・・・・対策は?

 

何はともあれ・・・・

答えがあってればいい ⇒  なぜ、この答えになるのか?

というように・・・・

常に ”根拠” を重視する!!

 

これに尽きます!!

 

 

それと・・・・・・

共通テスト形式の模試を早い時期から受ける!!

出題形式に慣れる!!

 

4月になると・・・『にわか共通テスト評論家』があちこちに出てくることでしょう(笑)

 

そういった人たちに耳を傾けるのも、悪くはないと思いますが、

 

 

皆さんは、私の言う事をしっかりと聞いて、私の指示に従ってくれれば、大丈夫です!!

 

 

 

共通テスト対策も、安心して実力養成会にお任せください!!

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

実力養成会の驚異的な合格実績の理由はここにあります!!

 

新高1生です!!

 

 

ロケットスターㇳを切る生徒が、また一人誕生しました!!

 

既に、ここまで進んでます!!

 

 

 

ドラゴンイングリッシュは、No.39まで、完璧!!

4月8日までに、全部終了させます!!

 

ユメタン300題テスト!!

 

はっ?・・・・・合格は9割?

 

そんな“ユルユル”じゃ、生徒は、真剣に覚えません!!

 

覚えさすなら、トコトン覚えさせなきゃダメです!!

担当者も、それなりの覚悟を持って、指示を出し、やらせきらなきゃダメです。

 

 

要は、指示を出す者がどれだけの熱量を持って指示するか?結局は、ここなんです!!

熱量・・・・・・それは、講師の見えてる景色によって全然違ってきます!!

 

実力養成会は、合格は、300点のみ!!・・・・当たり前の話です

 

この生徒も一発合格でした!!

言っておきますが・・・・・新高生1です!!

これが、実力養成会の『スタンダード』です!!

 

こういった生徒たちが、東京一工、医学部に合格していくわけです!!

 

 

これが実力養成会のスタンダードです。

 

 

 

私には、ハッキリと見えてる景色があります!!

 

生徒たちをドンドン高みへと引っ張り上げます!!

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

実力養成会は、1対1の完全個別指導です!!

 

たかだか、定員30名の個人塾です。

 

 

とはいえ、圧倒的合格実績をあげてます!!

 

 

 

正真正銘の、正統的な個別指導予備校です!!

 

 

 

 

某私立高校の校長先生からも、

“ツウ”の通う塾』としてお墨付きもいただいております!!

 

数年前、この学校(一貫校)の生徒を『慶応高校』合格まで導きました。

それで、実力養成会の存在をお知りになられたそうです・・・・

 

 

 

◆札幌医科大学医学部医学科に合格したM君

 

◆岩手医科大学に合格したO君

 

◆北大総理に合格したS君

 

 

◆旭川医科大学医学部医学科に合格したKさん

 

◆札幌北卒、T君

 

◆東京農大に合格したNさん

 

◆京都大学農学部に合格したEさん

 

◆半年で、こんなにも成績を上げた生徒も!!

 

◆中央大学法学部に合格したIさん

 

◆札幌医科大学医学部医学科に合格したT君

 

◆この春、九州大農学部に合格したM君

◆そして・・・・この春・・・

 

このように、実力養成会は、

圧倒的合格実績をあげてます!!

 

 

 

正統的な、個別指導を実践してます!!

 

 

 

本日も最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

2020
3/29

ルーティンワーク

ブログ

朝の5時30分から7時までの90分間の勉強。

 

 

これが、私のルーティンワークだ!!

 

 

45分×2

 

限られた時間の勉強。

集中してやれる!!

 

 

 

あるときは・・・・・英語に45分、日本史に45分。

 

 

あるときは・・・・・数学に45分、英語に45分。

 

 

ぶっちゃけ・・・・・40年も数学をやっていれば、勉強しなくても、

チョーク1本あれば、どんな授業でも出来る。

 

 

どんな場面に遭遇しても、臨機応変に授業は出来る・・・・

 

 

 

 

しかし、私は、ここ20年、毎日勉強している・・・・・

元旦も、お盆も、大晦日も、ゴールデンウィーク中も・・・・・・・・・・

 

講師としての勉強量、私の右に出る方がいるとしたら・・・・

林修先生くらい?(笑)

 

 

そもそも、勉強が好きというのもある。

 

しかし・・・・・

 

私自身、まだまだ進化したい!!

 

年を重ねるたびに、ドンドン、ピークを超えていきたい!!

 

 

これが、本音・・・・・・

 

 

だから、私は、生徒へ胸を張って、勉強しなさいっ!! と言っている!!

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただきありがとうございました。

 

 

 

 

 

世の中的には『春休み』だ。

『春期講習です、勉強頑張りましょう・・・』

『学習習慣を確立しましょう・・・・』

こんな具合だろう・・・・・

 

 

私には、そんな感覚は、1ミリもない!!

 

 

 

 

あくまでも『前代未聞の休校期間中』

 

 

 

すなわち

 

 

 

他と圧倒的な差をつける絶好の機会!!

 

 

 

 

この期間、とにかく、徹底的に鍛えてる!!

 

何が何でも、徹底的に鍛える!!

 

 

 

容赦なく、鍛える!!

 

 

無理な課題を、これでもか、これでもか・・・・と与える!!

 

 

でっ、4月8日・・圧倒的な差が現実となる!!

 

 

 

 

この道、40年の超ベテラン講師の言うことだ!!

 

 

正真正銘の本物の講師の言うことだ!!

 

 

数学が苦手だった生徒の数学を克服させ、

一橋大商学部現役合格まで導いた講師の言うことだ!!

 

 

信じて、ついてきなさい!!

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。