-
Category / カテゴリー
-
Recent Articles / 最近の記事5件
- 2025/10/30
◆らーめん『久う(きゅう)』 厚別区国道12号線沿 - 2025/10/30
実力養成会通信 第3044号 ”信じて見守る!!” の巻 - 2025/10/29
◆小樽あんかけ処『とろり庵』 - 2025/10/29
◆実力養成会通信 第3043号 ”早朝授業”の巻 - 2025/10/28
◎大切なのは”自信を持ってやるっ!!”こと
- 2025/10/30
-
Archive / アーカイブ
ニュース・ブログ
共通テスト模試・・・・時間が足りない?(怒)
今から、そんな、 ”甘ちゃんなこと” を言うなっ!!
普段から、ダラダラと問題を解いてくるからさ!!
問題を解けた!!・・それだけで満足してるからさ!!
解けて当たり前なのさ、要は、どれだけ早く、正確に解けるか?
普段の練習から、徹底して、時間を意識しなさい!!
普段のトレーニング(演習)で、徹底して時間を意識しなきゃダメさ!!
医学部志望の立命館SP高3生だ!!
”標準目安時間”の6割で演習させている!!
画像から、その真剣さ、必死さが伝わるだろう!!
例えば・・・・
高校野球・・・千本ノック!!
徹底して、球を”拾う”
徹底して、”球を追う”
徹底して、追い込む!!
自然と・・・・体が”反応”する!!
とにかく・・・練習・・・そして、練習。
練習で、徹底して”追い込む”
本番でも、ミスなく、着実にプレーが出来る!!
何を言いたいか分かった?
そんな、ユルユルの
そんな、甘々な気持ちで、演習してるから、
時間が足りない・・・ってなるのさ・・・・
もっと、もっと、追い込まなきゃダメっ!!
夏の総決算、第2回、全統マークまで、あと一か月!!
本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。
生徒だってそうだ。
生徒ばかりではない・・・・・・
保護者のお母さん、お父さんだってそうだ・・・・・
もちろん私もだ・・・・・・
心身ともに辛い時は必ずある。
心が折れそうな時もある。
そんな時、前向きに『やるしかない』と奮い立たせてくれる曲。
頑張る背中を押してくれる曲。
誰にでもあるはず・・・・・・・
皆さんにも、そんな曲・・・・ありますよね?
そこで・・・・・
どうでもいい、今野の『頑張る背中を押してくれる応援ソング』ベスト3!!
第3位 ゆずの『栄光の架橋』
第2位 ドリカムの『何度でも』
第1位 米米CLUBの『浪漫飛行』
浪漫飛行・・・・・・・
特に、私が大好きなフレーズは、これです・・・・
そこから『逃げ出す』ことは、誰にでも出来ることさ
あきらめという名の傘じゃ雨はしのげない
そこで・・・・ちょっとしたエピソードをひとつ。
先日・・・・・
落ち込んでいた、あるネイティブに、このような事を言って、感動されました!!
咄嗟に、浪漫飛行のこの歌詞が思い浮かんだんです!!
Anyone can turn their back on.
We can’t do anything, if we give up.
ちなみに・・・・
Anyone can ~.(誰でも~できるさ)というフレーズは、色々な歌に登場します。
例えば、ビリージョエルの【オネスティ】・・・・
Anyone can comfort me with promises again.
I know.
I know.
・・・・・・・
このくだりですね
本日も、最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
突然ですが・・・・
北嶺生は、たくましい!!
今でも、寮から東光ストアーまで、なんら臆することなく歩く(笑)
私が北嶺で指導させてもらってた頃からの伝統(?)だ!!
さて・・・
北嶺6年生(高3生)・・・・・・
定期試験が終わり、第2回全統マークにフォーカスして猛勉中だ!!
学校側からも、第2回全統マークに照準を合わせよ!!
このように大号令がかかっている!!
医学部志望者であれば・・・・・
最低でも650クリア!!
これが北嶺が打ち出してるデットラインだ!!
(今野の個人的意見としては、700としてるが)
この日の指導も、太郎君花子さんでお馴染みの
共通テスト実戦演習をおこなった!!
ここで、大切なこと・・・徹底した時間感覚!!
解ける、解けない・・・・ここにしか目のいかない受験生は、それだけの受験生。
こんな受験生が決まって言うお約束のフレーズ・・・・『時間が足りなかった』
我々は、【何分で解くか?】すべては、ここだ!!
太郎君、花子さん 問題・・・・・・
攻略法は、もう大丈夫ですね?
本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。
親として・・・・・・・・
そして、また
塾・予備校講師として・・・・
とても勉強になる番組だ!!
実力養成会の講師にも、必ず見るように伝えてる!!
(北海道は毎週土曜日朝5時30分)
この日は、私が大好きな『斎藤孝』先生だった。
テーマは、『人はチームで磨かれる』
斎藤先生の著書は、ほとんど読破してる。
講話の内容については、書かれてある事とほぼ同じだった。
当たり前のことだが、本に書かれてある事と、話していることが、終始一貫していて、
逆に、気持ちが良かった(笑)
でっ・・・・話術という点でも大いに勉強になつた!!
”言葉の選び方”
”話の構成力”
”聞き手に対する心遣い”
どれをとっても超一流だ・・・・・・
誰にでもわかるような、例え・・・
難しい内容でも、誰にでも、単純明快にイメージ出来る”例え話”
”さすが!! 斎藤先生!!” って感じだ!!
最近、『この人、何をいいたいの???』
という話を聞いたり、
ブログ等を目にすることがよくある。
改めて・・・・思ったことは、
話でも
文章でも、
最初に結論をバシッと伝えると・・・・
とても分かりやすく、ストンっと腹に落ちる。
本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。






















