ニュース・ブログ

愚息の『院試』は今日と明日の2日間。

既にTOEICで885点を取ってるので、英語は

『100点満点』扱いされると言う。

 

思えば、、、、これまでの4年間は

部活、

バイト、

クルマに遊び、

そして、勉強、

 

『遊ぶ時は遊び、やる時はきっちり

やる、やり切ってきた』

 

そして、最近は、鬼のように勉強しまくっていた。

本当に充実した毎日を過ごしてると思う。

とても羨ましく思うし、いい刺激をもらってる。

今日は、専門数学と専門物理の試験。

 

明日は面接。

 

面接には私が普段履いてる靴で行く!!

 

早朝から、気合いを入れて、気持ちを込めて、一生懸命に靴を磨いた、笑笑。

早朝から、こんなに一生懸命に靴を磨くオヤジの姿、、、

想像すると滑稽(笑)

 

面接に向けてのアドバイスもした。

 

 

『理想は高く、腰は低く』

 

 

『常に、謙虚であれ!!』

 

 

I know you can do it.

 

 

本日も、最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

『歴史』というものは過去の人たちが作ったものです。

 

今を生きる我々の目からすると

『過去の人たちはバカな選択をしたものだ』

と思えることもあるでしょう・・・

別に過去の人たちを擁護するつもりはありません。

 

しかし、過去の人たちの立場に立ち、当時の社会情勢を真剣に考えるコトで

『なぜ、ここでこういう事件が起こったのか?』

という事件の本質が浮かび上がってきます。

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

そもそも『ソウルフード』って・・・・

アメリカ南部の黒人の伝統的料理を指すそうです!!

 

どのご家庭にも・・・・一つ、二つくらいの『ソウルフード』ってありますね?

 

でっ・・・・【今野家のソウルフード】と言えば、シスコライスを始めとして色々とありますがその中の一つ、

 

私も、妻も、長女も、長男も大好き!!     『吉山商店』

焙煎辛味噌ラーメン大盛り+小ライス

自家製麺です・・・・スープが絡みまくりです!!

妻は期間限定『焙煎ごま味噌桜シュリンプ』

 

家族みんなで、美味しくいただく。

 

そして、その味に家族、故郷を思う・・・・・

 

 

“家族のソウルフード” とても素敵なワードです!!

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

共通テストの出題傾向、そして出題パターン が 

高校入試にそのまま反映されてるのは周知の事実。

 

これは北海道高校入試に限ったことではありません。

全国的な流れです!!

 

北海道の高校入試も気づけば・・・・“プチ共通テスト”そのもの。

個人的には『理科』『社会』の踏み込み方が”まだまだゆるい”と思ってます。

 

出題傾向以外でも『制度自体』もですね・・・・

 

大学入試制度改革は、今も『進行中』ですが、ドンドン それが『高校入試』にも降りて

きてます。

 

web出願にしても然り。

推薦枠の拡大にしても然り。

 

 

特に推薦入試については、さらに枠を拡大していきます。

高校の統廃合などもこれからドンドン増えていきますね。

道立高校教員採用配置計画を見ると一目瞭然です。

 

極めつけは、いずれ近い将来、マークシート方式に!?

夏休み前の”教頭会”で既に議論されたと聞きました。

内申点の扱いも若干変更になるかもとの事。

 

また、あっちこっちの塾が”ギャーギャー”と騒ぎだすのでしょうね(笑)

 

“記述式解答”は、どうする?

採点基準は?

“公平性は?”

 

と数年前の共通テスト導入前の、あんな議論になるのでしょう。

 

目に浮かびます(笑)

 

 

まぁ、色々な意味で、今が過渡期 であることに間違いありません。

 

 

地に足をしっかりと付け、やるべきことを淡々と!!

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

遠く離れて暮らす長女の帰省。

 

『仕事はキツいけど、楽しい!!』とあっけらかんと言っていた・・・・

 

パワハラ、セクハラにあってないだろうか?

なんていうのは杞憂だった。

 

親の心配をよそに、長女は一段とたくましくなっていた・・・・・

 

 

確かに”見た目”は変わった・・・・

 

親バカだろうけど『芸能人?』と思うくらいキレイになってた。

 

とは言え・・・・”話しっぷり” は昔のまま。

 

すべてが昔のままだった。

親譲りの ”ラーメン好き”  も昔のままだった(笑)

 

私の長女に対する ”勝手な思い込み” が独り歩きしてただけ(笑)

 

 

長女は、いつになっても長女のまま、それが何より嬉しかった!!

 

 

 

長男は、2日後の『院試』に向け、鬼のように勉強してる・・・・

 

長女も長男もいよいよ・・・・手がかからなくなった。

 

我々夫婦の『子育て』もこれでいよいよ卒業?

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。